banner-mobile
キャリア・就職
#不安
自由
自由
自由
自由
専門回答
対人関係
#ストレス
距離感が近い人への対処法最近仲良くなった友達(異性、男性です)がいるんです。 その人はadhdであると言っていて、その点は構わないと思っているし話す分には面白いんですが、なんだか距離感が近くて個人的にかなり嫌悪感が出てきてます。 具体的には、 スマホの中を見られる。 何を見てるか見られる。 (とられる時もある) 距離を急に詰めてくる。 (一般的に言われるパーソナルスペース?に入ってくる) 別のもの(授業、動画など)を見る時にずっと私の顔をガン見して話しかけてくる。 私が別の人と話してる時に、私に向かってその話してる内容についての持論を話してくる。(その為別の人との話を中断せざるを得なくなる) そういう事があるときは毎回緩く促すように注意したり、笑いながらやめて欲しい旨を伝えていますが一向に辞めてくれません。 adhdの特質だとしたら仕方ないと思いますが、仕方ないと諦めていたら私自身の精神が参ってしまいそうです。 個人的なものではありますが、恋愛的に好き、もしくは恋人でもギリ許せないラインを普通に踏み抜いてくるのでしばらく距離を置きたいですが、何かと同じコミュニティにいるため会うのが避けられないです。 こういう人にはどうしたらいいんでしょうか。どう伝えれば分かってくれるんでしょうか…
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス #無気力
燃え尽き症候群なのでしょうか?仕事へのモチベーションが分からなくなりました 去年の4月に新卒で入社しました 冠婚葬祭、店売りなどの花屋に就職しました 元々、婚礼の業務に携われる仕事を軸に就活をしていました 最終面接の際、担当幹部の方に「就職後は婚礼と店売りメインで」と説明を受けたので入社を決めさせて頂きました。 正社員雇用の前にアルバイトで研修をさせて頂き、その時は色んな仕事を一通り知って貰うと言われ葬儀の方で研修をさせて頂いていました 気づくとそのまま人員不足の為、葬儀の部署を中心に働くことになりました 婚礼業務に全く携われないわけではないですが、 今まで婚礼業務の中心となって働かれていた方が退職され、正直婚礼業務の内容はぐちゃぐちゃでした それでも配属が決まったので、希望はしていなかった葬儀の業務と婚礼の業務どちらも役に立てるよう必死に食らいつきました ですがふたつの業務を並行するとどちらも中途半端になり、婚礼の取引先のお客様との打ち合わせも私ひとりで行っています 制作はまだ技術が足りず、上司が行っています 最近はその中途半端な状態やプレッシャーで 心が折れてしまい、仕事に対するモチベーションを失ってしまいました そのせいでミスも増え、色んな上司の方から 責任感が足りないとお叱りを受けてしまい、 それがさらに追い討ちになっている状態です もちろん私に至らないところがあるのは理解していますし、上司が注意をしてくださるのも本当にありがたい事だと思っています でも今の私にはどれも心に響かず、逆効果になってしまい申し訳ないです 私はどうして行けばいいのでしょうか?
自由
自由
自由
自由
自由
自由