banner-mobile
自分の性格
#妄想
周りの人からの考え語力がないので、伝わらないかもしれませんが、簡単に説明すると、何かを言った時、これはこの人が聞いてどう思うのかが、とても気になるんです。 私は相手のことを親友だと思っていても、相手からするとただの友達なのかな、と考えてしまいます。何かを言おうとしても、これは相手にとってどう思うのか考えてしまい、この事はこう(+に)捉えれるけど、こうとも(-にも)捉えられる。相手が-の捉え方だったらどうしようと思ってしまい、言おうとするのをやめてしまいます。思うことを全て言ってしまったら相手からこいつは人のことも考えずに何でも言うタイプなんだなと思われてしまうのが嫌なんです。 言いたいことが言えず、ずっとモヤモヤしてることもあります。ですが言ってしまったら嫌われたりしてしまうかもと考えてしまうと何も言えません。 話しやすい家族との会話中に間違ったことや場違いなことを言ってしまうことがあり、その度に馬鹿などと言われてしまうのが少し怖くて、話を聞いてるときは少し相槌を挟むくらいであまり発言しません。きっと冗談で馬鹿などと言うのでしょうが、深読みしてしまいます。 何か話題を出されどう思う?と言われると当たり障りのない返事をしてしまい、自分の伝えたいことを言えなくて辛いです。 どうすればいいんでしょうか。
自分の性格
#強迫観念 #不安 #無気力
毎日惨めな気持ちだ。中学に入ってから対人恐怖が強くなり、授業で発表をしたり、あまり仲良くない人と話す、討論することが苦手になった。 そのような状況で何か失敗をしてしまうかもとか、誰かに悪口を言われたらと思い始めた頃、「自分が傷ついてしまうことが怖いなら、自分で自分を先に傷つけてしまえばいい」「自分で傷つければ、そこから下に落ちることはないから」と、何かを始める前に「どうせ間違えても自分は馬鹿なやつなんだからしょうがないだろ」というスタンスで、全てを諦めて生きるようになった。 親は「いつも通りの私」だと感じているらしい。就職も普通に出来ると思われているけれど、やりたいことなんて見つからないし、私には何も取り柄なんてないと思ってしまう。 「頑張ってるよ」と言われるのがずっと辛い。 「休んでね」と言われても貴方たちが思っている以上にもう私は逃げて休んでるよ。 「優しいところがいいところ」と言われてもそんな曖昧で抽象的なものだけしか持ってないと言われているようにしか思えない。 「自信を持て」と言われても、もう自分に自信は持てないよ。 こんな性格惨めで死にたいほど嫌い。 この文章も「どうせ誰にも言いたいことは伝わらない」と思って書いているので、変な文章だと思います。見てる人いたらごめんなさい。
自分の性格
#不安 #不安定_躁うつ #無気力
自分の性格
#不安 #ストレス
ついネガティブに、自分がネガティブな自覚はあります。ネガティブというか、被害妄想?なんて言うんでしょうか、物事を悪い方へ考えてしまう傾向があるのかもしれません。周りで何が悪いことがおきたら自分のせいかと自分のしたことを振り返ってとりあえずあやまってしまうし、嫌なことがあったらそのことばかり考えてしまうし、気がついたらしにたいとおもってしまっているし、自分を痛めつける感覚が忘れられないし、 これはおそらく特殊なケースで気持ち悪いかもしれませんが、創作の小説で誰かが病んでいるお話を読んで、満足するでも安心するでもないのですが、、それに近い感情で、とにかくそういったお話を読むのがやめられなくなることもあります。 生きていて楽しい瞬間がないわけではありません。でも過去の辛さが忘れられなくて、今でもこうしてるのかと思うとなんだか無駄してるというか、損しているというか、そんな気がして。上手に生きている人たちはどうやって耐えたりとか、そもそも耐えるとか考えてないのか。明確な質問にすらできない自分が情けないですが、皆さんはどうやって自分をコントロールというか、考えをいい方に持っていっていますか?優しい方いらっしゃいましたらお声がけいただけますとうれしいです。
自分の性格
自分の性格
#パニック #トラウマ #不安 #コンプレックス #ストレス
辛い・嫌な感情や不安をおさえるために、決まった行動を繰り返すことがある ・頭の中で「こうしないといけない」と決まりごとがあるみたいで、それにしばられて動いてしまう ・同じ行動を何度もやり直さないと気がすまない ・自分を傷つけてしまうような行為をしてしまう(=自傷行為) ・嫌なことや言われた言葉を、ずっと考え続けてしまう ・何回も「違う」「やめて」など、同じ言葉を繰り返してしまう •何度も「死にたい」「消えたい」と思ったことがある •自己嫌悪が強い(自分が嫌になる、責めてしまう) ・すぐ涙が出てくる、感情があふれやすい ・ポジティブに見せてるけど、実はすごく無理していることがある ・過去のこと(特にストレスのあった時期)をずっと引きずっている感じがする ・特定の音に強く反応してしまうことがある ・人と話すとき、感覚的にすごく疲れるこ とがある素直に謝ったり、気持ちをうまく言葉 にするのが苦手 •反抗的になってしまったあとに、ほんとはすごく反省しているけど行動にうつせない •誰かに言われたことややられたことを、すごく強く覚えてしまう 長くなってしまいましたがまだ書きたいことがたくさんあったのですがほんとに辛すぎることを選びかきました。このような症状がありとても困っています。精神科などそのような病院に受診しに行きたいのですが親に言う勇気がなかなか出ず今の状況になっています。もうこのような症状が続いているのが5年も経っておりとても心も体ズタボロです。
自分の性格
#不安 #ストレス #身体症状 #うつ #トラウマ
自分の性格
#うつ
自分の性格
#パニック #トラウマ #呼吸困難 #中毒_執着 #不安 #身体症状 #強迫観念 #衝動_暴力 #コンプレックス #不眠症 #ストレス #不安定_躁うつ #めまい #アンガーマネジメント #無気力
学生時代から就職した時と今の私の体調面で性格が一転。幼い頃からアトピーに悩まされて、学生時代は同級生から、汚い!臭い!あっち行け!うつる!と言われ続け、給食時間になると班になるのだが、班にならせてもらえずひとりぼっちにさせて食べたり、体育の時が体操服に着替えるやいなや、汚いの見せるの?気持ち悪い!!って言われたり…で学校行きたくなくても両親や担任には心配かけたくないと我慢して言わなかった。学校はいじめに遭うところと思っていた。 就職先でも、以前悩みのコーナーで話した通り、学歴を言うやいなや主任保育士から目をつけられてイヤミタラタラ言われ続け、子ども達にも送迎される親御さん達までその場面を見られ気づかれて、先生〜大丈夫ですか?先生〜あの先生こわい〜って言って泣きつかれたりした。その時も、両親には心配かけたくないと我慢していて、保育園行ってもいじめに遭うところと思った。恐怖感と嫌悪感半端なかった。 そして、色々な人達と接して人間関係が上手くいかず拗れてしまうことが多くなり、最近は更年期とうつ病が発症し、今は作業所を休職中だけど、作業所行ってるときに、スタッフさんの「今、自分が作ったアレンジメントを自分で買うかどうかよね〜」とか利用者さんから、「やり方違う!」と指摘された時に、「あ〜もう、うるさい!!私は〇〇さんから教えてもらったとおりにしてるだけ。じゃ〜自分で私が、やってるのをしてみたらどう?」って大きな声で怒鳴り散らかして机をバンバン叩いたりとイライラ、ムカムカして立ち上がったりしたことがあった。 更年期やうつ病で、朝起きるのに時間がかかり、しんどい、ホットフラッシュで汗かきまくり、頭痛や不眠に悩まされ、家に閉じこもる事が多くて母から、まだ作業所行かないの?っていう言葉で作業所は行きたくても行けないもどかしさでイライラ、ムカムカが来て、今、1ヶ月以上休職しているのに母の目を気にしてゆっくり休めない状態が続いている。 我慢し続けて頑張って学校や保育園行って、作業所や人間関係や病気で今は、爆発して性格が一転…。 どうなっているんだろ?!私の異変…。
自分の性格
#トラウマ
自分の性格
#トラウマ
自分の性格
#不安 #ストレス
自分の性格
#無気力 #ストレス
生きる意味とは私は現在高校2年生で進学校ではありませんが英検など検定勉強に力を入れてる学校に在学中です。勉強をする意味が分からず努力することも出来ず自分を責め続けています。みんなあんなに頑張っているのに、大して大変でもないくせになぜ頑張れないんだとよく思います。私は昔から希死念慮がありました。ですが最近になり強まったように感じています。学校も日々の生活も何をしても死が頭から離れず常に考え続けています。死にたいけど、痛いのが怖くて勇気が出ず、仕方なく今まで生きてきました。ですが、痛みや苦しみを感じてでも死んだ方が楽になるという考えが大きくなっています。家族には話すことが出来ません。迷惑をかけたくないのもありますが、正論しか話さず私のことを理解しようとしてると思えないんです。母にはっきりと真剣には言えませんが何度も学校に行きたくない、辛いと伝えています。ですが、常識というか、人として出来ないといけないというのを押し付けてきているような気がして、学校は行かなければいけない場所、行ってみれば平気かも!など言われます。平気じゃないから言っているのに、見当違いなことを言われますし辛いということを分かっていないのかなと思い頼りにできるようには思えません。それに加え機嫌の波があって私の精神面が安定していない時に話したくなくて口数が少なかったり冷たいと機嫌が悪くなりやすいです。父は仕事上あまり一緒にいることはありません。家族の仲が悪い訳ではないのですが、母の顔色を伺う必要もあるため大変だと思うこともあります。もちろん、家庭内で母への負担も大きいでしょうし、申し訳ないという気持ちの方が大きいです。ここまでの思いをして生きる意味とはなんでしょうか。精神科には行ったことがありません。いっそ、何かの病気なら楽なのになとも思います。
自分の性格
#不安 #ストレス
自分の性格
#不安 #ストレス
自分の性格
すぐに涙が…仕事の時、先輩からの小さな指摘に涙が出そうになります。初めて1ヶ月ほど経った仕事、短期なので気軽な気持ちで仕事をしていました。職場の方も皆さん親切だし、経験のある仕事なのでより安心して気を張らずに仕事をしていました。特に大きなミスがあったわけではないのですが、、ほんとに誰にも迷惑がかからない程度のもので、宿泊施設の客室準備の仕事で、客室の備品の向きを指摘されただけです。なのに、それだけで泣きそうになりました。指摘してくださった方、以前から少し自分とは性格が違うタイプだなとは感じていたので、何も起こりませんように、と心の中で祈ってはいましたが波風立てず上手くやってきていたので、完璧主義の自分がきっと自分に対して、やってしまったねと言ったのでしょう。なんでそんな小さなことで泣きそうになるんだよって自分でも突っ込みたくなるくらいでしたが、ほんとにこんなことばかりで、今後新しい仕事にも挑戦したいと考えている分、余計に不安な気持ちになりました。 私みたいにほんの些細なことを他人から指摘された、または、怒られたりミスをしたりして大きく凹んでしまう方、どのように乗り越えていますか?ここに文章にして残すことで少し気持ちが楽になりますが、社会人にもなってこんなに涙が出るのはおかしいって自分でも思っていて。小さい頃からかなりの泣き虫で、異常なほど泣き虫なので、泣き虫は心をどうやってコントロールしたら良いのでしょう…
自分の性格
#不安 #パニック #ストレス #強迫観念
自分の性格
#ストレス
専門回答
自分の性格
#不安 #うつ #ストレス
専門回答
自分の性格
#強迫観念 #身体症状 #不安 #うつ