banner-mobile
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #無気力 #メンタル #適応障害 #不安
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #ストレス
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス
メンタルヘルス
#不眠症 #うつ #ストレス
メンタルヘルス
#不安 #不眠症
メンタルヘルス
#中毒_執着 #コンプレックス #無気力
メンタルヘルス
#身体症状 #不安定_躁うつ #無気力 #ストレス
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #強迫観念 #うつ #無気力
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #身体症状 #うつ #不眠症 #不安定_躁うつ
私の性格にこの仕事があっているのか分かりません。今、社会人4年目で看護師しています。社会人2年目の5月に先輩のパワハラで適応障害になり1ヶ月休職後に同じ部署に復職しました。パワハラをしていた先輩は移動になりました。休職時に精神安定剤4錠と睡眠導入剤を内服していました。精神安定剤と睡眠導入剤は5ヶ月程度で内服しなくなりました。 3年目になり一年目の指導者になりました。後輩指導が苦手でストレスが溜まり、再度睡眠導入剤の内服をしました。現在も睡眠導入剤を内服しないと寝れないです。休職する前には自殺願望がありました。電車に飛び込みたいとか、とりあえず消えてなくなりたいと思っていました。復職してからはその症状はなくなりましたが、3ヶ月前から同じ気持ちが時々出てきて、頓用で精神安定剤を内服しています。 また、この1ヶ月で胃腸炎に2回かかりました。 ネットでアダルトチルドレンの特徴にほぼ当てはまり、自己肯定感がとても低いです。職場の先輩に褒めてもらっても素直に褒めてもらっている気がしません。 ここまでして看護師の仕事をする必要があるのか迷っています。他に向いてる仕事あると思いますが、自己分析ができていないため何に向いているかわかりません。 私は小学校1年生の時に両親が離婚し母と母方の祖父母に育てられました。中学校1年生の時に母が再婚しました。両親も父方の親族もとても受け入れてくれて、とても愛情を感じています。 私のこの性格は考え方は家庭環境も影響しているのでしょうか。
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #無気力
専門回答
メンタルヘルス
#身体症状 #呼吸困難 #パニック
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
最近の気になる悩みを、わかる限りまとめました。家では片付けが苦手だったり後回しが多かったり、家庭内でも仕事の中でもマルチタスクも苦手だったり、車の運転の際も些細な音で集中できず、毎回一人の場合はよくパニックになっています。 別な人からは狭くない道でも狭く見えてしまい、運転するのも怖くなってしまいました。無理矢理運転を続けるのも嫌なのですが、現在住んでる場所的に公共交通機関のみで行動が難しく、貯金して引っ越しなども考えております。 仕事の際でも、もっと素早く行動しようとしても力が足りず、昔からと変わらず遅くなってしまうことがよくあり、記憶やメモで指示を覚えても、気づいたら記憶が飛んでしまうこともあります。 コミュニケーションが苦手で、同じミスばかりしてしまうだけでなく、直そうとしてもできておらず、相手からは言っても伝わらないと注意されてしまいます。自分で考えることもできていないと言われてしまい、何かあったりするのでしょうか。 そして、昔から特定の物事に過集中したり、感情のコントロールができてない点や、大きな独り言をしてしまう事もあります。怒られ弱く、急に感情が激しくなるだけでなく消えることもあります。 学生時代の制作ではアイデアだけは急に出ても、その後にはイメージしたような事へ取り組むことができなかったりもしました。 冗談が通じないとも家族から言われており、特定の物事でもし可能であればメンタルクリニックなどの通院を考えたほうがいいのでしょうか。 ちなみに私は生まれてから現在まで、ずっと未診断のままとなっています。
メンタルヘルス
#トラウマ
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #頭痛 #身体症状 #うつ
助けてください死にたいです。中学生3年生不登校気味です。 私は最近、心がとても不安定で、毎日のように涙が出たり、自分を責めたりしてしまいます。学校では笑顔でいられることもありますが、ひとりになると急に苦しくなって、涙が止まらなくなってしまいます。夜になると特に不安が強くなり、「明日が来なければいいのに」と思ってしまうこともあります。 少しのことで落ち込んだり、感情が大きく揺れ動いたり、周りの人の言動に過剰に傷ついてしまうことが続いています。頭が痛くなったり、体がだるかったり、眠れなかったり、逆に寝すぎてしまう日もあります。心と体の調子の波が激しくて、自分でもコントロールできずに困っています。 一番心配してほしかった人に「そんなの誰でもあるよ」と言われてしまい、それがとてもつらくて、ますます自分の気持ちを出せなくなってしまいました。本当は誰かに理解してほしい、助けてほしいという気持ちがあるのに、それをうまく伝える自信もなくて、どうしたらいいのかわかりません。 この気持ちや状態に、何か名前がつくのか、病気なのか、それともただの甘えなのか、自分では判断ができません。ただ、今の状態がとてもつらくて、このままでは自分が壊れてしまいそうです。 何度か心療内科には行ったことがあるのですがあまり意味がなかったり病名が付かなかったりだったので親に言い出しずらいです。 この前親にこの障害かもしれないと話したらそんなこと言ったらお母さんだってそうだよ、それ知ってどうするの?などと言われてしまいどうしたらいいか分からないです。 また否定されたりするんじゃないかとか考えてしまい怖いです 1度小児科にも行っていて一応起立性調節障害の診断もしたのですが先生から起立性調節障害かもねーくらいで診断書を貰ったわけでもなく…親は多分忘れてるというか真に受けてないというか……もうここまで来るとただの怠けなんじゃないかって思っちゃいます 私はどうしたらいいでしょうか
専門回答
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#トラウマ #うつ
言われたくなかった言葉私は、自律神経失調症、鬱、不安障害、境界性パーソナリティ障害の疾患持ちです。 以前は病院にも通い、薬を貰い、治療に専念してたけれども、副作用で体調優れずが続き、通院をやめました それからは自分で色々考えて生活してきた 疾患のせいで辛い思いも沢山しました 境界性パーソナリティ障害で、考え方が1か0しかない私 相手が悪いか自分が悪いかって部分でいつも自分だけが悪いんだと相手は何も悪くないと間を取れない、その間の答えがない私 どうしたいのってどうすればいいのって聞かれても私には分からない 逆にどうしたらいいのか教えて欲しいくらいでした そんな考え方しか出来ないから、人間関係も慎重になり、そういう面を出さないように我慢をしてきました そういう病気だから、もう仕方ないんだと割り切ってました 今まで病気の事で、甘えんなとか気の持ちようとか、色んなことを言われて、私が病気なのが悪いんだと思ってきました そんな中で旦那に打ち明けた時、理解するように努力すると言って貰えて安心しました でも、そんな旦那と喧嘩した時 旦那の口から そうやって何でも障害のせいにして仕方ないって言って、なんで間を取れないの?! 自分だけが我慢しとると思うなよ! と怒鳴られました 障害のせいにしてるつもりも、自分だけが我慢してるつもりも私には一切なくて ただ本当に考えられないからどうしたらいいのかも分からなくて 理解する努力をするって言ってくれた旦那が今まで言われて来た言葉を言うものだから ショックが大きかった 生きてるのが辛くなった 信用するのがいっそう怖くなった どうにかしたいとは思うものの だからと言ってまた病院通うのも…と躊躇してしまう 治るのが難しいから周りにも理解者をって言われてるのに、結局精神疾患って理解してくれる人の方が少ないんだなって やっぱり私がそういう部分を見せないように辛抱強くいた方が良いのかなって思いました それとも私はやっぱり1人になった方がいいのでしょうか… もう本当に人を信用するのが怖いです どんな対応が正解なのか分かりません 理解して欲しい訳では無いけれど どうしようも無いことだけはわかって欲しかった 生きてるだけでしんどい
メンタルヘルス
#めまい #不安 #ストレス #幻覚
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #不安 #うつ #コンプレックス
死にたい助けてください相談に乗って頂きたいです。学生不登校気味です。 私は最近、心がとても不安定で、毎日のように涙が出たり、自分を責めたりしてしまいます。学校では笑顔でいられることもありますが、ひとりになると急に苦しくなって、涙が止まらなくなってしまいます。夜になると特に不安が強くなり、「明日が来なければいいのに」と思ってしまうこともあります。 少しのことで落ち込んだり、感情が大きく揺れ動いたり、周りの人の言動に過剰に傷ついてしまうことが続いています。頭が痛くなったり、体がだるかったり、眠れなかったり、逆に寝すぎてしまう日もあります。心と体の調子の波が激しくて、自分でもコントロールできずに困っています。 一番心配してほしかった人に「そんなの誰でもあるよ」と言われてしまい、それがとてもつらくて、ますます自分の気持ちを出せなくなってしまいました。本当は誰かに理解してほしい、助けてほしいという気持ちがあるのに、それをうまく伝える自信もなくて、どうしたらいいのかわかりません。 この気持ちや状態に、何か名前がつくのか、病気なのか、それともただの甘えなのか、自分では判断ができません。ただ、今の状態がとてもつらくて、このままでは自分が壊れてしまいそうです。 何度か心療内科には行ったことがあるのですがあまり意味がなかったり病名が付かなかったりだったので親に言い出しずらいです。 この前親にこの障害かもしれないと話したらそんなこと言ったらお母さんだってそうだよ、それ知ってどうするの?などと言われてしまいどうしたらいいか分からないです。 また否定されたりするんじゃないかとか考えてしまい怖いです 1度小児科にも行っていて一応起立性調節障害の診断もしたのですが先生から起立性調節障害かもねーくらいで診断書を貰ったわけでもなく…親は多分忘れてるというか真に受けてないというか……もうここまで来るとただの怠けなんじゃないかって思っちゃいます 私はどうしたらいいでしょうか