banner-mobile
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #コンプレックス #うつ #ストレス
これは鬱でしょうか?毎日自殺を考えています。遡ること10年以上前、高校時代から抑鬱感がありました。 高校は毎月服装頭髪検査があり、数mmでも髪が伸びれば校則違反でした。携帯電話の所持禁止で、校内だけでなく、学外(通学路や駅前等)でも教師が監視しており、使用が見つかれば校則違反でした。 男女手を繋げば不順異性行為となり、停学か退学になりました。制服デートは事実上違反でした。 父は校則に賛同していました。そして過干渉でした。同世代との交流を禁止され、勉強漬けでした。逆らえば机を蹴り飛ばされました。 しかし、どんなに勉強しても、地元のスポーツ系の大学にしか進学が許されませんでした。 理由は、①地元であること。②高校のように校則があることでした。 それは、髪染め禁止で指定のジャージ服着用義務で朝礼があることでした。 父曰く、「遊ぶところに行かせるほど金は無い」 「お前のせいで散々恥をかいてきた」と。 猛烈な虚無感と幻聴に苦しみました。そしてそれを父に訴えても笑われるだけでした。 そして幾度と自殺未遂を起こしました。 卒業後は実家を支えながら働いていましたが、限界が来て、ついに飛び出しました。 父からは「長男だろ!!親を支えろよ!!親を舐めるなよ貴様!!」と激昂されました。 現在、毎日自殺を考えています。 死んだら無になれるのではないかと考えています。そうすれば楽になれる。ずっと高校時代から縛られてきた人生から自由になれると。
専門コメント
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #不安
メンタルヘルス
#無気力 #不安
メンタルヘルス
#身体症状 #パニック #コンプレックス #トラウマ
メンタルヘルス
#うつ #不安 #無気力
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不安 #めまい #無気力
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #うつ #身体症状 #不安
受診の目安ってなに?心療内科や精神科を受診したいと思っていますが、目安がわかりません ただの怠惰だと分かれば、今こんなにしんどいのに、もっと頑張らないといけなくなっちゃうし。 でも、いま吐き出さないとどうにかなってしまいそうなのでここに書かせていただきます。 1年くらい前から急激に体力が落ちたと感じました。運動部でしたが、普段と変わらない練習でもしんどくて泣いてしまうことがありました。いつもなら普通にこなせていたことができない、朝起きることもそうです。もともと朝は弱い方でしたが、同じく1年前から起きることが更に困難になり、最近は目が覚めてから30分は起き上がれません。体調が悪いとか、血圧云々ではなくただただ身体が重く倦怠感が酷いです。外出した次の日は1日家で寝ていないと回復できず、その休日すら悪い考えが頭を支配し休まりません。食事を楽しみに生きているような人間でしたが、今では朝食を食べる時間があるなら寝ていたいと思うようになり、1ヶ月ほど前からは食欲がなくなり、食べたいと思ったお菓子も起き上がるのが面倒で9割の確率で食べず、一気に2キロほど減りました。157センチ40キロを切りそうです。さすがに不健康なのでたまに詰め込むようにはしています、。 昔から気分の波は激しい方でしたが、最近は短時間で酷く落ち込んでは0に戻るを繰り返しています。少しの外出でも着替えてナチュラルメイクはしていた私が、今日はパジャマにズボンだけ着替えて、すっぴんマスク、アウターで出かけました。どうしちゃったのか、自分が怖いです。 精神面も不安定なことが多いです。おそらく愛着形成が上手くいっていないので、それで相手や自分を苦しめることも多いです。 日常生活、特にバイトでは、マルチタスクが苦手なこと、やることの優先順位を間違えること、人と目を合わせられないこと、とっさに適切な言葉や表現ができず、書き言葉だったり変な風に喋ってしまうことが私の中で結構しんどくて、何か持ってるんじゃないかと思うこともあります。 なにより、死ぬほど頑張ればなんとかなるっていうのが1番しんどいです。インターホンの音で目が覚めたら速攻出て荷物受け取れる(その後ツケが回ってくる)し、なんだかんだ頑張れちゃうからまだ病院は行くべきじゃないのかなあと思ったりして、それも余計にしんどいし、だからって病院行ってただの怠け者になるのも嫌です。どうしたらいいですか、。
専門コメント
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#うつ #トラウマ #ストレス #パニック #不安 #無気力
メンタルヘルス
#ストレス
メンタルヘルス
#無気力 #強迫観念 #パニック #介護 #看取り #自己嫌悪 #不安
介護職です。初めて人を目の前で亡くしました。私は生きていて良いんでしょうか?介護福祉士になり2年が過ぎようとしている今日この頃。 今まで終末期の方の介護はそれなりになってきた。でも、亡くなる瞬間に立ち会ったことはなくて、いつも出勤前だったり別のフロアで仕事中だったりで、発見者になったことは無かった。 その日は夜中の21時で20人の入居者さんを1人で見ている時だった。眠前薬の服薬介助とか、コール対応とか、おむつ交換とか、洗い物とか…それなりに忙しなく動いていた時、たまたま残業されていた看護さんがある居室を覗かれて呼吸が止まっているのを発見された。 その方、Aさん(仮)は普段酸素カニューレを付けていて、最近、きつさが増してきて酸素の量や介護の量が増えてきていた方だった。 心臓病やぜんそく持ちで苦しいことが嫌いで何かあればコールを押してくれる方だったのだが、酸素カニューレが外れていた。自分で外したのか、ポロッと外れてしまったのかは定かではないが、私は夕食後に臥床した時に確かにカニューレをはめた記憶がある。布団も首までしっかり掛けたのに、胸下までめくれていた。 20時ぐらいに携帯酸素が少なくなっていたことを思い出して交換に行ったのだが、別のセンサー反応があり(転倒リスクが高い方)、足早に去ったのでその時にカニューレが付いていたかは見ていない。少しの物音でも起きる方だったので、私はこそこそと作業していた為、その時に呼吸が既に止まっていたのかも分からない。 トイレに行きたい時や、物を取って欲しい時、具合が悪い時なんかはコールを押してくれるが、18時~22時の間は一度眠られる為かコールが無い時が多い。夜勤の巡回は22時からスタートの為、それ以前は巡回をしておらず、空白の3時間がある。 私が居たはずなのに、私しか職員も居なくて最後の砦のはずなのに、気付いてあげられなくてごめんなさいという言葉しか出てこない。 しかも、その日は96歳の誕生日であった。 看護が処置や連絡をしてくれている間、自分は何をしたらいいのか分からなくて、頭が真っ白で…「○○して!」と指示の元、指示通りにしか動けなかった。本当は残って看護さんを手伝った方が良いはずだったのに、放心状態で先輩方に促されるまま、素直に帰ってしまった。 更衣室でも号泣してしまい、先輩方から「貴方のせいじゃないから」「この業界だったら、もっと酷い現場だってあるから。泣くことない」「仕方ないよ。苦しまずにいけて良かったと思うよ」「自分のせいでなんて思っちゃダメよ」なんて優しく言われてしまった。 「お前のせいだ」って責められるのも辛いが、優しくされるのも辛い。 何をするにしても「ああ、Aさんはもうこんな事できないのに、私は何をのうのうと生きているんだろう。」こんな時でも、涙が溢れて止まらないくせに、お腹は空くし、眠たくはなるし、お風呂に入るとさっぱりするし…こんな自分の体が憎たらしくて仕方ない。 Aさんは看取りの判断が出ていなかったから、ご家族のにとっては急な分かれで…「突然亡くなられました。原因は老衰の診断ですが、酸素カニューレがなぜか外れていました。」なんて説明じゃ納得できないでしょ…。これって医療事故なのかな…?「死んで詫びろ!」って言われたらどうしよ。生きる気力は無いけれど、死ぬのって怖い。目の前で人一人亡くなっておきながら時分が死ぬのは怖いなんて、最低だと思う。 そもそも酸素カニューレしてるんだし、酸素の量も増えてたし、今日の朝はSpO2が87%だったらしいし、午後には入浴もしてたんだから、ちょっと考えたら、ちょこちょこ様子を見に行った方が良かったって分かるはずなのに… 起こしたくなくて、自分の都合で楽な方を選んでたんだなぁ。 私、この仕事向いてないんかな… そもそも、こんな人間、生きてていいのかな?
メンタルヘルス
#ストレス #コンプレックス
専門コメント
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #コンプレックス
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安定_躁うつ #うつ
専門コメント
メンタルヘルス
#ストレス #不安定_躁うつ #頭痛 #不眠症
メンタルヘルス
#不安 #不眠症
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #不眠症
夫以外の男性を頼ってしまう長文方分かりにくく申し訳ありません。 話していてとても楽な友人男性(N)の存在が日に日に大きくなっていることに危機感を感じています。下記の状況起因で一時的に寄りかかってしまっていると考えたくも、一方で明確に惹かれている認識もあります。誰にも相談できず気持ちばかり膨らんで、いい大人が情けないです…。 夫・私共に31才。 夫婦共通の友人男性(N)29才。 夫が職場ストレスで鬱病休職に。その後転職を機に社会復帰するも新たなパワハラ(サビ残は基本・仕事押し付け・休日出勤等…)に合い、その上で給料が私より低いことを(私に申し訳ないと)気にしているようで、常に疲労困憊・精神的に不安定です。夫は既に数回転職しており、本人は仕事内容そのものはむしろ天職・問題は職場の人だそうで、仕事を変えることはない認識です。 夫婦仲そのものはとても良いです。夫からの愛を感じますし私も夫を支えたいと思っています。 しかし去年から私も仕事起因で鬱病休職(現在進行形)に。以来、公共交通機関に乗れない・強い不安感や言葉に出来ない強烈なもどかしさ・泣きたいのに泣けないなど自分のことで精一杯になってしまいました。それを既にギリギリで働く夫に吐露などとてもできません。それ程夫は疲れ果てて帰宅します。私はせめて、おかえり・今日もお疲れ様・ご飯出来てるよ・等のフォローが精一杯です。休日も出掛けたりせず休息を優先します(私も夫が心配なので休んで欲しい)。 夫だけでなく実家などの家族や友人にも心配をかけたくないため努めて普段通りに振る舞っています。(人前だとオートで「スイッチ」が入るイメージ。後日とてつも無い疲労を感じ回復に数日かかる。スイッチが入るので、そうだと知らない友人に鬱だとバレたことはありません) そんな折、夫婦共通の友人男性Nに私が「大丈夫じゃなさそう」と気づかれ、それ以来お互いに誘い誘われながらお茶をしたり食事をしています。元より趣味が合うNとはよく話していましたが、落ち着いたトーンの声色や雰囲気に、夫をはじめ家族の誰にも話せなかった本音の吐露が止まらず、時に夫と居るより気持ちが楽に感じてしまうのです。彼の前なら泣けるのかな、と考えてしまったほどです。Nは他の友人からも誰にでも優しい人と評される人です。だから私にも、と心に留めているつもりでも話すたびに気持ちを救われ日に日に惹かれてしまっています。