banner-mobile
病気・からだ
#身体症状 #頭痛 #ストレス
病気・からだ
#強迫観念 #パニック #うつ
病気・からだ
#頭痛 #てんかん #体重減少 #レベチラセタム #不眠症 #脳神経 #ストレス #めまい #貧血 #身体症状 #イーケプラ #胃のむかつき #睡眠不足 #不安
専門回答
病気・からだ
#めまい #不安 #ストレス #身体症状 #呼吸困難 #トラウマ
病気・からだ
#身体症状 #不眠症
病気・からだ
#幻覚 #不安 #パニック #ストレス #頭痛 #うつ #呼吸困難 #不眠症
専門回答
病気・からだ
#身体症状
ADHD疑惑4月から専門学生になりました。 入学して約1ヶ月、この間の中でわたしは3回ほど定期券を紛失しました。 一昨日の話なのですが前日に定期券を作ったのにも関わらず次の日に帰宅途中どこかに落としてしまい、朝登校する時に「あれ?ない」となって家を探し回り家から駅、駐輪場、駅構内(駅員さんにも聞きました)、駅から家と探しましたがどこにも落ちておらず警察に連絡したところ、家の近くの警察署に届いていたみたいです。 また重要なプリントを紛失したり、提出期限を守れない、手をつけない、やる気にならない、バイトを無断欠勤する、朝起きても家を出る頃には時間が過ぎてるなど 自分自身でもしかしたらADHDなのかも、?と疑うようなことが増えてきたような気がします。 高校生の時は自転車通学だったので定期券は必要ありませんでした。成績もいい方で得意な教科の提出物は期限より前に完成させ提出していましたが苦手な教科は提出していなかったです。5日間のうちほぼ毎日遅刻or1分前に教室に着くなどいつもギリギリでした。 また人の話を遮って話してしまう、人の話を集中して聞けない(興味無い話は)、早口すぎる、話す順序がぐちゃぐちゃなどです。 自分ではそう思わないのですが家族から空気読めないと言われたりします。 将来は作業療法士を目指しており、専門学校では発達心理学も学んでいます。ちょうど今発達障害について学んでいるのですがADHDに当てはまる項目が多く感じています。 18歳にもなって真剣に親に「もしかしたらADHDなのかも」と言えず苦しんでいます。 18になれば保護者同伴でなくても1人で病院に行けるということで、精神科に行こうか悩んでいます。 私は精神科に行ってもいいのでしょうか? 前の文章を読んでみなさんは少しでもADHDの可能性はあると思いますか? 参考になるかは分かりませんが 親からは 人に興味がある方で、優しい子 友達からは 明るく活発で元気 第一印象は大体大人しそう、優しそう と言われることが多いです。 臨床心理学の授業で実施したエゴグラムはM型で、NPが高く、FCが次に高かったです。 いちばん低かったのはCP(0点)でした。
専門回答
病気・からだ
#無気力 #不安 #ストレス
諦めるのはダメな事?どれだけ頑張っても諦めなければいけない時はあると思うんです。それなのに「まだ若いんだから」「あなたより歳上の人だって出来てる人はいるよ」と言われる度に諦めてはいけないと言われているようで辛いんです。もう私の中ではやれることはやりました。漢方や鍼治療、最終的にはしっかりとした病院でちゃんとした医療も受けました。そうして戦った五年間、結果は実りませんでした。頑張り続けるのにはもう心も身体も限界でした。お金さえあればもっと上の医療を受けられると聞いても、そんなお金はうちにはありません。お金なんてあとでどうにでもなるんだから、と他人に言われてもその医療を受けて必ずしも成功するとは限らない。そう思うだけで手が出ません。諦める、と言う選択肢は自分自身にとってもとても辛く残酷な選択だったのですが周りはそれすら許してくれません。そんなにも、「諦める」ということはダメな事なんでしょうか? 人にとっては不快な想いをしてしまう可能性があるためにぼかした説明となってしまいましたが、わかる人にはわかってしまうだろうと思います。不快に思われた方、申し訳ありません。ただ、誰かに聞いて欲しかっただけと言われたらそうかもしれません。長文失礼致しました。
病気・からだ
#不安 #無気力
専門回答
病気・からだ
#めまい #不安 #ストレス #頭痛 #身体症状 #解離 #無気力
病気・からだ
#身体症状
病気・からだ
#身体症状 #不安 #不眠症
病気・からだ
病気・からだ
#パニック #不安定_躁うつ #ストレス #トラウマ #不安 #うつ
病気・からだ
#身体症状 #めまい #頭痛
専門回答
病気・からだ
#身体症状
病気・からだ
#身体症状 #めまい #不安 #ストレス
病気・からだ
#不安定_躁うつ
専門回答
病気・からだ
#不安 #ストレス #妄想 #コンプレックス #身体症状 #呼吸困難
身体表現性障害高校2年生の時に発症して、その時はどこの病院に行けばいいか分からず、整形外科・神経内科、色々診てもらいましたが異常ありませんでした。 去年12月に心療内科に行ってみたところ、「身体表現性障害」ということが分かりました。 私の場合の症状は、背中に虫が這っているような感覚でぞわぞわして、体がビクッてなります。 背中が敏感になっている状態で体を動かすと高確率でビクッとなってしまうので、呼吸も浅くしないといけない状態です。 周りに見られているという緊張状態の時になります。なので、家ではあまり発症しません。 公共交通機関・レストラン・会社の全員集会・美容院など、人が沢山いて、自分の後ろに誰かがいる状況の時に酷くなります。 緊張を抑える薬を飲んでいますが、いつも行っている病院では、毎回「効き目どうだった?増やす?種類を変える?」だけで、1分診療で終わってしまいます。「家でも背中に意識を向けてしまうとゾワゾワします」と話したら、「そりゃ意識したらだめよ」と言われるだけで、、ただ増やしていくだけで改善していくものなのか、不安です。 もう4ヶ月程飲み続けていますが、"飲まないよりかはいい"程度で、まだ完全に治らないです。 このまま薬を増やして飲み続けるしかないんでしょうか。 人目を気にするなと言われても難しいので、どうすれば改善するのか分かりません…。
病気・からだ
#HSP #ストレス #自傷癖 #身体症状 #中毒_執着 #爪噛み癖