banner-mobile
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#パニック #27卒 #トラウマ #不安 #大学生 #強迫観念 #コンプレックス #進路 #26卒 #学芸員 #相談 #理系 #適応 #大学4年生 #冷静
あれこれと不安定で優先順位がつけられない理系学部の大学4年生です。 後期を休学することにしました。 今悩んでいることは、休学期間中に本当に何もしないでまずは安定を取るか、休学前の集中講義をどうにか頑張るか、ということです。 休学の経緯は、2月に先輩からのセクハラにより軽い適応障害気味になり3月4月までひきづったこと、立ち直ろうとして4月に学芸員課程を取り直そうとしていること、連鎖して5月にパートナーとお別れしたこと、実習や研究になんとかくらい着くも、卒研がおざなりになりテーマが決まらずなんの見通しも立たないまま進学云々だけ考え続けてしまうという悪循環に陥りバーンアウトしてしまったことです。 色々な過去に折り合いがつけられなかったり、人間不信になって学内でうまくやっていけなくなったり、学業に本腰を入れて取り組めず今年度の卒業が見込めないことは、全て私の行動や対処の結果であります。やりたくないことをやらなかったと言われれば、確かにその通りです。 パニックが続き不安感だけが増大しながら強制的に進路を決めようとしてしまい、勉強も何も手につけようとしなくなりました。パソコンやゼミ部屋から飛び出してしまうのです。 色々な相談を経て後期は冷静な判断ができるように休学しようと決断しました。ゼミの変更や進学から就職への切り替えも視野に入れています。納得して、万全にやり切れる状態で卒業したいと思ったからです。また教員免許は必ず取得したいです。 休学して無理な納得をしないで済むことが安心して、学芸員はどうしようかと悩んでしまいました。前期や集中講義の実習や単位は取り切った方が得ではある。しかし休むと決めたのに中途半端に予定を入れては結局変なプレッシャーのせいで休めないのではないか、休みながら万全になってからやり直せばいいのではないか、他に選択肢はないか、なぜ学芸員に固執するのか、いろいろぐちゃぐちゃになってしまっています。ただ、やらない後悔よりやった後悔という言葉をずっと信じていますので、きっとできる分だけをやり切れば気が済むと思います。おそらく在学中に全ての単位を取ることは不可能です。 学芸員に固執するのは、おそらく過去に学芸員を諦めたことがあるからだと思います。大学生にうちになんとかできないかと考えたりしました。特別研究が好きかと言われれば、そもそも卒研に手を出していないので博物館で働くかどうかもわからない、進学できるかもわからない、卒業できるかもわからない、ただ教育という点では非常に勉強になるので面白い、しかし必要性はなんとも言えない、野外でサイエンスコミュニケーターのような一般の方と専門知識を結びつけるようなことも夢見た時期がある、学芸員のことで後ろ髪を引かれたことがある。でも学芸員のことで、また前の進路や卒研のように一つのことで頭がいっぱいになってしまう。中途半端では、家族と安心して過ごせない。どうしたら自分が上手に納得するかわからない。教科書を開きたくない。情報方になることが怖い。 このように書き殴ったような、非常に情けなくスパッと考えられずに行動もできない状態になってしまいます。変にこだわってしまう癖が苦しいです。 どうしたら私は納得するのでしょうか。自分がどうしたいかで動きなさいと言われることはわかっています。他人の言動が気になるのも自覚しています。気持ちと合理性をうまくバランスできないのもわかっています。 私が何に困っているのかごちゃごちゃです。 少し、助けてくれませんか。          
学校・勉強
#コンプレックス
専門回答
学校・勉強
#妄想
学校・勉強
#親 #居場所 #学校 #幻覚 #辛い #不眠症 #理想 #無気力
失敗作なのぐらいわかってるいつの日か学校に足を運ぶのが怖くなった。1年の時間をかけてやっと別室登校。だけど僕は今年受験生。普通の学校に行って欲しい。これが親の意見。普通の子であって欲しいというのが理想。別室登校なんだから、怖いものも、行けない理由はないでしょ?だけど、怖いんだよ、視線を感じて、悪口を言われてるんじゃないか、色んな思考が出てきて、別室登校なのにも関わらず学校に行けない。僕って言うだけで、男になりたいの?気持ち悪、何度言われたことか、たしかに、女が僕という一人称を使うのはおかしい。それから、僕って言うのが怖くなった、少しぐらい素の自分でいたかった。それも無理だった。 家では親が喧嘩、僕は真ん中の位置だ。お父さんからも愚痴を言われ将来のことお金のこと全てを話され、お母さんも僕に愚痴、「渚(偽名だが僕)は、私についてきてくれるよね?」というのがおまけ付き、お互いに離婚願望。お父さんはすぐに手が出る。お母さんは僕を誰かと重ねて見て依存してる。もう疲れたよ、薬を大量摂取して腕も切って現実逃避、それぐらいにしか僕の居場所はない。なんでだろう、「上のお兄ちゃんとお姉ちゃんの方が苦労してるんだよ」「まだ、お兄ちゃんとお姉ちゃんの方ができた」お兄ちゃん、お姉ちゃんと比べないで。やめて。勇気を振り絞って「病院に行きたい」そう言ったけど通らなかった。「私の方が行きたいわ」そう言われた。僕は病名が欲しいだけなのかもしれない。僕はどうしたらいいの、ずっと寝れない状況が続いては、声が出せない時もある、片耳からブチッとなって耳が遠くなる時もある、すぐ泣き出す、呼吸しずらくなる、食欲もわかなくて体重が一気に減った。爪も無意識にかんで爪が深爪以上、僕に居場所はないの、?僕は普通じゃないの?なんで、親の理想には答えてきた気がする、だけどダメみたい、 病気もつい最近また再発してなんで再発したのって言われて、ごめんなさいしか言えなかった、 もう何が言いたいのか分からない、いっそ居なくなった方が楽なのかな
学校・勉強
#男子中学生 #パニック #不安 #ストレス #無理 #学校 #無気力 #頭痛 #不安定_躁うつ #いじり #生理的に無理
学校・勉強
#不安 #ストレス
学校・勉強
#不安 #ストレス
専門回答
学校・勉強
#不安 #妄想 #ストレス #無気力
物事に集中するためには、どうするのが良いでしょうか?高校3年生です。夏休みになった今は勉強などに打ち込むべき期間だと思いつつも、上手く努力できていない自覚があります。その要因のひとつは、集中できていないことにあると思っています。ここから長文失礼します。 どんな感覚かを簡単に説明してみますと、、 作業を始めてしばらくすると邪魔な思考や記憶が入ってきて、そしてそれらで頭がいっぱいになることで作業どころではなくなるという感じです。 その邪魔な思考と記憶というのは大体過去の人間関係のことで、不意に思い出しては今の自分を強く否定されている気分になります。 私は臆病な面があり人目を気にしていい人ぶってしまいます。高一の頃、対等に接していられた友人がいたのですが、そのせいで「この人にはワガママが通じる」「何言っても笑って流してくれる」という印象がつき、明らかに雑に扱われるということが増え、それが辛くて数ヶ月前に関係を切ったところです。主にこのことについて、その扱いの理不尽さに悲しみを覚える一方、勝手にいい人ぶって勝手に限界になった自分の身勝手なところに苛立ったりもします。(この自分の情けないところも出来れば直したい。)このことがふとした拍子に浮かんできて、私のやる気を削いできます。 やる気が削がれないように自分を叩き起す(?)鼓舞する?そんな方法や、思い出さないように集中する方法などについて、アドバイスをいただけると幸いです。 途中話が脱線してるかもしれません。申し訳ないです。それから、ここまで読んで下さりありがとうございました。これまで自分のマイナスな思いを吐き出せた経験が少ないので、それだけでも報われます。
学校・勉強
#ストレス
学校・勉強
#不安 #コンプレックス
学校・勉強
#ストレス
これが普通なの?最近お父さんにバイトしたら?バイト!って何度も言われるんですけど、高校生って学校に7時間くらいいて、その後部活入ってる人は部活するじゃないですか?自分は部活入ってて、2時間部活動して帰るんだけど、その後ご飯の準備したり、洗い物したり洗濯したりするんです。 まぁ確かに、夏休み入るし時間が余るのは分かるんですけど、課題とか結構出てるし、違う学校の子と遊んだりしたいしで自分的にはあまり気が進まないんです。前バイトしていたところだと、3ヶ月くらい続けないと制服代を支払うっていう風だったし、夏休みの間に初めてもまた、3ヶ月続けろっていう風だったら嫌だし。夏休み終わったあとの土日とかもゆっくりしていたいし。平日に3時間程度とかでも、学校、部活、家事とかしてたら自分のやりたいこと何も出来ないじゃないですか。 前のバイトは居酒屋だったんですけど、労基とか無視してるのあったり、他のスタッフの態度が悪かったり(作業が適当だったり、自分は仕事をせずに人に押し付けたり)が多くてあまりバイトにいいイメージがないです。 他の高校生もみんな学校、部活、家事、バイト全部こなしてるんですか?それが普通なんですか? それが普通なら自分も少しずつ頑張ろうとは思います。
学校・勉強
#ストレス #不安障害 #身体症状 #嘔吐恐怖症 #広場恐怖症
学校・勉強
#不安 #妄想 #ストレス #頭痛
一人でいることが良くない風潮が苦しいです。私の学校、学年では友達の2人組、3人組またはグループなどがあります。だから一人で移動教室をしたり、お昼ご飯を食べたりしてるいる人が楽しくなさそう、友達いないのかな、みたいなマイナスな捉え方をされだり、はたまた馬鹿にされたりと、一人でいることが良くない、マイナスの印象である風潮があります。 私も基本的に1人で行動していて、何度も毎日そのような視線や声を聞きます。私の気にしすぎと思われてしまうかもしれませんが、周りの人がコソコソ話して笑ってたり、廊下で通り過ぎたあと笑い声が聞こえたりすると、私のことを馬鹿にしてるのではないかと漠然とした不安に襲われて気持ち悪いです。私が一人で行動しているのは、そもそも話せる友達が少ない、気軽に話していいのか躊躇ってりしてしまう、学校はいるだけで耐力が削がれてしまうので(ガヤガヤしててうるさいから)省エネで活動するために一人でいます。 こんなことが多いので、学校にいるとなんか、なんとなく胃のあたりがぐるぐるして気持ち悪くなって頭痛くなってふわふわとした気持ち悪い気分になってしまうんです。治したいと思うけど、無理なんですかね、、(少し話が逸れてしまいました🙇‍♀️) 文章がかなり拙いですが、皆さんはこれについてどう思いますか?
学校・勉強
#不安 #無気力
学校・勉強
#不眠症
学校・勉強
#不安 #ストレス #生活 #学校 #身体症状
学校・勉強
#ストレス
学校・勉強
#不安
学校・勉強