家族関係
下宿先と実家を行き来する生活今年から専門学校に入学し、親戚の家に下宿することになったのですが、親戚の人に「一週間に一回は実家に帰るように」と言われています。
実家は、下宿先から学校に行く時間+20~30分かかるくらいなので、帰ろうと思えば帰れるような距離です。
実家が嫌な訳でもないのですがさすがに一週間に一回は嫌だなぁって気持ちが強く、
自分が持病を持っていて、定期的に様子を見せに帰すという意味もあるとは思うのですが一週間に一回はさすがに帰りすぎなのでは…と思ってしまいます。
納得のいく理由を言えば伸ばすことも考える(1週間に1回→2週間に1回など)と言われたのですが言えるような理由もなく…
帰るのが面倒臭いというのもありますが、何故か嫌だという気持ちがあります。
(その理由がない、またはわからないから辛いのもある)正直このままの生活を続けるのは辛いし、下宿の意味は…?と考えてしまいます。
親戚の人は優しくて怒らないような人なのですが、この話をしてから2回くらい揉めてしまっています。
実家に帰った際、母に帰る頻度について聞いてみたところ一週間に一回でも二週間に一回でもあまり気にしてはいなさそうだったのですが正直分かりません。
自分はどうしたらいいのでしょうか。
他の人たちと比べるとくだらない悩みかもしれませんが、本当に辛いです。
納得して貰えるようなことってなんなのでしょうか…
相談に乗っていただけたら嬉しいです。