banner-mobile
家族関係
#HSP #子育て #無気力 #ストレス
家族関係
#不安 #ストレス
家族関係
#不安
専門回答
家族関係
#不安 #コンプレックス #無気力
専門回答
家族関係
#不安
家族関係
家族関係
家族関係
#パニック #家族関係 #母親 #妄想 #ストレス #無気力 #トラウマ #毒親 #不安 #うつ
被害妄想が強めの母親母親の被害妄想が強く、怒りモードなどに入ると会話ができず困っています。 私は現在大学生で、母方の祖父母(70代)と両親(父40代・母50代)と暮らしています。 私が幼い頃は、父の稼ぎだけで3人で生活していくことができなかったため、母方の祖父母の好意に甘えて現在まで20年以上居候させてもらっている状態です。 しかし、母は日々ワガママばかりを言って祖父母を困らせています。 例えば ・週に一度お小遣いを渡させる ・母の誕生日に現金2万円プレゼントさせる ・食べ物の産地は、福島第1原発の放射能が影響しない都道府県のものを買えと言う などです。まだ他にもあるのですが、今思いついたものだけ挙げさせていただきました。 これらの1つでも約束を破ると、母は祖父母に向かって「私なんて死ねばいいと思ってるんでしょ⁈」「殺すつもりなんだ‼︎」「消えればいいんでしょ⁈」などと怒鳴り始めます。 酷い時は、夜中の2時にも関わらず、「殺されるゥゥゥゥ‼︎‼︎私なんか死ねばいいんだァァァ」と泣き叫んだりします。 文字にすると伝わりにくいのですが、近所にご迷惑をかけてしまう声量です。 これに対し、私や父が「祖父母はそんなつもりないよ、勘違いだよ、大丈夫だよ」など声を掛けると「洗脳されてるんだ‼︎」とさらに被害妄想がヒートアップする始末です。 正直、もう50を超えた中年女性が70代の老夫婦にワガママを撒き散らし、ちょっと注意されたら狂ったように泣き始める姿は見ていて苦しいです。それが、自分の母親であり、数ヶ月に1度はあることが辛いです。 もし本当に祖父母が母を殺したいと思ってるならとっくにそうしていますし、何年も一緒に住まないと思います。電気代、食事代、水道代などの生活に必須なもののお金を払ってもらい、さらにお小遣いや欲しいものを買ってもらっているにも関わらず、感謝のそぶりも見せない母が、子供として心から情けないです。 最近、酔っ払って狂ったまま家出することもやり始めました。連絡しても繋がらず、私・父・祖父母で心配してあまり寝れない夜もありました。やっと帰ってきたと思ったら、「なんで心配してくれないの⁈」「普通家族だったら連絡くらいするよねェ⁈」と私や父が怒鳴られました。連絡を返さなかったのは母なのに。 もう嫌です。母の狂った叫び声を聞くのも、祖父母と言い合いをしているのを聞くのも、父と母が怒鳴り合っているのを見るのも嫌です。 かといって、大学生のうちに家を出る勇気もありません。 就職したら確実に出ていきますが、今のところ内定も出ていません。 色々重なって苦しくなってしまいました。 毎日じゃないだけ有難いのかもしれませんが、2,3ヶ月に1回のペースでも辛いです。 同じ境遇の方、いませんか? 同じでなくても、これを読んで思ったことなどなんでもコメントしていただけたら幸いです。 いいねだけでも心強いです。 とにかく誰か1人にでも届いていたら救われます。 大変長くなってしまい申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださりありがとうございます。
家族関係
#不安定_躁うつ #不安
独り立ちできない。今日、K-POPのLIVEに行きました。 単独(ソロ)です。 学生時代ぶりでアイドル関係は初。 難しい立地なのはわかってたけど、 私からすると色々と行きやすい要素があって軽躁状態なのもあって勢いで応募 まさかの2日間当選しました。 行くまで準備も大変。 出発もギリギリセウト。 なんとか到着しても交通の便やホテルを安さ重視したため色々と苦労。 LIVE前の周囲の楽しそうな空気に孤独を感じ心配して連絡してきた母に弱音。 LIVE自体はとても楽しかった。 まだ今月やるから行きたいと思ったぐらい。 でも泊まるホテルに行くのに結構移動しないといけないのでまた来た道を歩く。 人の気配のないことにまた孤独感。 夜道が怖いことはないです、 むしろ自分の家の周辺と似てるから全然平気なのにとても胸が苦しくて悲しい。 来月で四捨五入すれば四十路なのに、 泣きながら歩いて母に会いたくなりました。 就職して将来的に一人暮らしなんて言ってたくせに全然お母さんと離れられない。 克服したと思ったのにお母さんがいなくなるのが怖い、一緒に死にたい。 なんであんなに楽しかったのに今はこんなに悲しくて涙が止まらないだろう。 どうしてこうなっちゃうんだろ。 なんで普通になれないのかな。 病院にも行って薬も飲んで精神的な部分以外にも色んなサポートを受けてるのに、 どうして私は支えられても立っていられないんでしょうか?
家族関係
#不安 #ストレス #頭痛
専門回答
家族関係
#無気力 #ストレス
両親が喧嘩した後の気持ち親、めちゃくちゃ喧嘩するんです。どうでもいい内容のことがスタートのくせに、どんどんスケールがでかくなって。その度に私たちはピリピリして気を遣って疲れるんだと思います。わからないけれど。前回もそうでした。家庭内別居も始まりました。家庭内別居をする意味がわからず、早く離婚して欲しいと思っていました。しかし、私含めまだお金のかかる子供が3人いることを主として様々な理由から離婚しない方が良いというのも分かっていました。それでも、前回初めて母親が泣いているのを見ました。とても大好きで、尊敬している母親です。私の母は過去にも離婚しており、今の私の父親は再婚相手でした。そんなやつのせいで泣かないで、我慢して生活しようとしないで。私がもう少しで社会に出るから、収入を得られると思うから。そうしたら補助できるようにするから。もう後数年早く生まれて来ればよかったね、今力になれなくてごめんね。そんな風にまで考えていました。けれど、結局両親は話し合いをして仲直りしました。もうこの時点で私には意味がわからないし気持ち悪くて仕方がありません。私がおかしいんだと思います。でも毎回そうなんです。ずっとです。喧嘩して、仲直りして、喧嘩して。あまりにも頻度が多すぎる。前回も仲直りしたと思ったら数時間後に喧嘩していました。その度に私はしんどくなります。疲れます。母親を気遣っても、どれだけ母親の力になろうとしても結局母親は父親(とも言いたくありませんが)と生活することを望みます。本当に気持ち悪いです。私は母親が好きなので、望むようにしたらいいと思いますが、父親は無理です。再婚相手は無理です。お前のせいで生活がおかしくなっている。なんで何もしない、私よりも優れていないお前が母親に負担をかけているくせに選ばれている?普通にここで生活している?どうして母親は私を選んでくれない??もちろん、経済面では父親には勝てません。どうしたって無理です。そのお金で私は学校に行かせてもらっています。分かってはいるつもりなんですが、どうしても消化できません。可能なら私は奨学金借りてでも学校に行くから、私を見て欲しい。 前回のその喧嘩の後、普通の生活に戻りました。戻したつもりなんでしょうけれど、私はついていけません。出来ることなら父親とは一切関わりたくありません。話しかけてこないで欲しい。そう思う私と、「私が危害を加えられたわけではないのに避ける理由なんかない。性格の悪いやつ」という気持ちで挟まれ、苦しくなります。どうしたらいいですか?やっぱり私がおかしいですよね?そんな風に思うなら、お前が早く家を出ろって話ですよね。すみません。どうにかしてください、助けてください。わがままですか?家を出て親のありがたみを知れって話ですか?
家族関係
#不安 #ストレス
専門回答
家族関係
#トラウマ #不安 #無気力
繰り返したくない。家庭環境は良好とはいえず、幼い頃から父の暴力のもと育ちました。幼稚園に入る前から兄達が殴られる姿を見続けて今もよく覚えています。高校生になったばかりの頃、くだらないことで殴られて腫れた顔のまま学校に行きました。翌日は別のことで目の前で母が殴られて、そこで明確な殺意が芽生えました。台所の包丁を手にしましたが居合わせた母に止められました。その後も認知症になった自分の母に対しても怒鳴り散らし泣かせる日々でした。  未遂とはいえ、私はあの日のことを正しいとは思いませんが、今でもずっと心の奥で燻っていて、どうでもいいやと思ったら迷わず手にかけそうな危うい気持ちがあります。  そんな日々ですから家を出るにも母がころされるんじゃないかと心配でこの歳になってもこの家に見切りをつけられずにいます。  そんな中、兄が家庭をもち、姪が3歳になりました。よく家にも遊びに来てくれます。しかし、兄が預けて出て行ったあと父は親代わりのつもりなのか、まだ幼い子に対して厳しく躾けようとするのです。姪は非常に聞き分けのいい子なので、本当にダメなことはその場で言えばちゃんと理解して謝れる子です。危険なことで怒鳴るならわかりますが、そうではないのです。挙句に止めに入った母には俺に逆らうなと言い放ったそうで手に負えません。 兄には母から連れてこないでほしい旨を伝えたそうですか、あまり重く受け止めてくれず先日また連れてきました。たまたま私がいる日だったものの、いつもなら両親しかいないので父を止められる人がいないのです。 父の姪に対する行動は私が幼い頃に見てきた姿と全く同じです。父が変わらないのはわかりきっています。兄をどう説得すべきなのでしょうか。
家族関係
#不安 #無気力
親を介護したくありません。(雑に書いた殴り書きのようなものですので、読みづらいと思います。すみません) 私は今、大学4年生です。家庭に問題があり、将来親を介護したくないなぁ、と思ってしまっています。子供が思ってはいけないことNo. 1だと思うのですが、どうしても思ってしまいます。 最近、両親の持病が悪化してきたことや高齢になったことで介護とまではいかなくとも、家事をかなり手伝っています。 家事に不慣れなところも原因としてありますが、母親の家事に対するこだわりが凄まじく、それを私にも強制してくるところに問題があります。 例えば、私は料理と食事が終わった洗い物を一気に洗うのですが母親は洗い物が出次第洗います。「やるだけやつて、どうして洗わないの!」と食事中に怒られました。当然、私も極力母親に合わせるようにはしています。 しかしこれが毎日10回以上起こります。これはここにおく、とか、位置が違う、とか、ネットで検索したレシピ通りに作ろうとすると怒る等頻度が凄まじいです。かれこれ3〜4ヶ月はやっているのですが、まだまだ怒られてしまいます。 ただ、その中にはどうしても納得できないのもあり、たまーに反発するとキレるのはもちろん、父親も一緒になって怒鳴ってきたりするので大変です。父親は母親の味方はしますが、家事の手伝いは一切しません。私を叱りつける時と仕事以外はゴロゴロしています。部屋が暗くなってくると電気をつけることくらいしかしません。 いやいや、大変だろうけど、親に世話してもらった分、愛情もらった分介護しろって話だと思うんですが、親といい思い出が全然ありません。 母親は私の生まれてきた性別や見た目が気に入らなかったり、父親は子供を産み、責任を持ちたくなかったそうで子供という存在自体嫌なようです。 親はたしかに衣食住を提供してくれましたが、それ以外はあまりありませんでした… みんなの家庭みたいに、家族の団欒や出掛けた思い出、大切なプレゼント、一緒に語らった日々は私にはほとんどありません。 今、家事をしているだけでもストレスがマッハなのに仕事&介護となったらどうなるんだろう。と不安でいっぱいです。現役で親を介護されている方、あるいは、そのような方に関わりのある方、これから私がどのように家族に接するべきなのか、そして、どのように心を切り替えていくべきなのか教えてくださると嬉しいです。
家族関係
#トラウマ #不安 #ストレス
家族関係
#ストレス
母は自分が一番昔から子離れができない人ではあった。 私が小学校高学年でも出かける時は一緒でないと激怒し、もう帰ってこないとまで言う始末。 私には絶対正社員で勤めなさいと言い、私がいじめられても辞めさせてもらてなく、とても辛かった。 社会人になって程なくして知った。 母は今まで頑張ってたのは確か。ですが、好きな職に就くためにパートだったらしい。 母が正社員であればもう少しマシだったのに、、 今では定年も過ぎ衰えもあり、物事を忘れたり、意味のわからないかまってちゃん。 自分中心で物事を進めるけど、段取り出来ないから思いついたら言って人任せ。 話が戻ったり、自分でもなに話してたのかわからなくなったり。会話が終わらない。 ご飯食べに行くなどを教えても次の日にはアレってなんだっけ?と言い、 説明してもわかってくれない事が多く、 目の前で話してても、「母聞いて」といってから喋って欲しいと。それでも分かってないことが多い。 行きたいところあれば早めに言ってって言うと、4日前に「次の土曜か日曜日に買い物行きたい」と、言われ。 こう言うのは嫌だから辞めてと言うと、母は嫌じゃないよと言われたり。 母に強く言い過ぎると泣く、いじける。 子供すぎる。 私が出かけると、結婚したら母どうやって生活しようと言ってるらしい。 私は何のために生きてるのか分からなくなる。 こんなに勝手な人間だとは思わなかった。 今は母が嫌い過ぎているだけでイライラする。自分が最低最悪で根性が毎日ひん曲がってる気がして、今の自分が大っ嫌い。 母から離れたいけど、一人暮らしできるほどお金がない。 逃げ道がなくて辛い。
家族関係
#不安
家族関係
#トラウマ #無気力 #家族 #ストレス
家族関係
#ストレス
家族関係
#不安