banner-mobile
自由
自由
自由
自由
自由
一般的な悩み
#不安 #ストレス
楽しかったことは全て夢……?約3年前に自動車学校に通って初めての免許を取得した。この頃から自動車学校という場所がなぜか大好きになった。普通自動車(AT限定)を取得してから約1年後普通二輪の免許を取りたくて同じ自動車学校に入校した。この頃大学4年生の夏。就職活動の真っ最中だった。自動車学校に通ったことで車やバイクなどの乗り物や交通ルール・安全運転などに対してものすごく興味を持ち、安全運転できる人を増やしたいという思いや憧れの人ができたこともあり、教習指導員になりたい!と強く思うようになった。しかし、現実はそう行かず、元々小学生の頃からずっと保育士になりたかったため保育の大学に通っていたため、周りから教習指導員になることを猛反対され、大学の先生からも保育士になるようにすごく言われ、自分の気持ちに素直になれずにそのまま保育士になった。大学生の頃、実習を通して今までは見えていなかった実際の現場を知り、保育士になりたいという気持ちがほぼ完全になくなっていて、ましてや子ども嫌だ、保育士なんかなりたくないとまで思ってしまっていたのに、周りに流され、自分の本当の気持ちに素直になれず、周りを悲しませたくなくて保育士になった。保育士になって2年目、今でも教習指導員になりたい気持ちはそのまま。昨年とある自動車学校でお祭りが開催されそれに参加させてもらった。ものすごく楽しくてとても充実した一日だと思っていた。でも、家に帰るとさっきのお祭りの出来事は夢だったんじゃないかって思えてしまって、現実ではなかった感じがすごくあって、悲しくなった。ここ最近、AT限定解除をしたくなり、再び自動車学校に入校し、見事審査に合格し限定解除することが出来た。教習がある日はものすごく楽しみで、その教習を楽しみに仕事を頑張ることができた。だけど、毎回教習が終わり家に帰ると教習を受けた時間は全て夢だったように感じてしまっていた。操作は体がきちんと覚えていて徐々にできるようにはなっていたけどどうしても心だけが置いてけぼりになっていた。審査に合格した日、すっごく嬉しくて、とても楽しかったって思えた日だった。だけど、夕方になるとそれも全て夢だったように感じた。手元に合格証明書もあるし、今までやった教習内容を記録したものもある。なのにどうしてもそれを現実だったと思えない……。楽しかったはずなのにすごく悲しくて寂しい気持ちになった。 ちゃんと教習受けたんだよ。合格出来たんだよ。楽しい出来事あったんだよ。って思いたいのに……。 ここ半年ちょっとずっとこんな状態が続いてる。なにか楽しいことがあってもその楽しかった事実を認められない。それが辛い。 自分に楽しかったことあったんだよ。って言いたいし、そう思いたい。ちゃんと事実として思い出に刻みたいのにそれが出来ない…… どうしたらいいんだろう… 今でも教習指導員なりたい気持ちが強いから、転職して本当になりたかった仕事が出来たら、仕事が少しでも楽しいと思えたら少しは変わるのかな…?いや、関係ないか… この気持ち、どうしたらいいか分かりません。 〈追記〉 今の仕事は正直辛いです。朝は7時45分出勤の日がほとんどで終わりは19時とかがほとんどです。シフト制で休みも不定期。その日の勤務時間もバラバラ。ほとんどは10時間から11時間勤務だけど、長い時は12時間勤務。休憩なんてほとんどないし、書類や制作準備などやることも沢山あります。退勤時間になったら早く帰りぃと言ってはくれますが業務時間内で書類などはやる時間が無いため持ち帰りでやることも多々あります。また、夜勤もあります。土日祝とかもほとんど関係ないです。昨年から今年にかけての年末年始は3日しか休みなかったです。 人間関係もそこまでいいとは言えません。 楽しかったことと普段の仕事を含めての生活はギャップがありすぎです。心がついて行かないのってそのせいなんですかね…? もしも呼んでくださった方がいるならば、長々とすみません。最後まで見て下さりありがとうございます。
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
学校・勉強
自由
自由
自由
専門回答
家族関係
#不安 #コンプレックス #無気力