お話の詳細
家族関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.あかちゃん
1ヶ月前
主人の自殺念慮が強くなってきました。
毎日仕事にいけず、布団の中で横になってると胸が苦しくて苦しくて良くない事ばかり考えるようになったと言われました。食事量も落ちてきてます。「大事なママを置いて馬鹿な事は絶対しない」と言いますが、今は理性でとどまってくれてますが、悪化すると自殺企図しそうで怖いです。1人にするのが怖いです。近いうち、職場の上司2人と主人の3人で主治医の話しを聞きに行く予定です。でも、転院の方向で進め、私も付き添うつもりです。私は昔、病院の准看として閉鎖病棟で働いた事があります。主人はイメージだけで絶対入院は嫌だといいます。今と昔とでは、だいぶ違いはあると思いますが、やはり入院も説得して視野にいれるべきでしょうか?
不安ストレスうつ不眠症無気力
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 2個
専門家プロフィール
内田 朋加 さんの専門回答
1ヶ月前
後悔しないための選択を
#家族 #サポート #心労
あかちゃんさん、初めまして。 臨床心理士・公認心理師の内田と申します。 ご主人さまの調子がかなり悪いようで心配ですね。 今後のことについて、少しでもお力になれたらと思い、コメントさせていただきます。
[今回の悩み]
以前のご投稿も拝見したところ、あかちゃんさんのご主人さまは鬱病を患っておられるとのこと。 主治医の先生のお話も出てきてるので、治療は受けられているものの、現在あかちゃんさんから見ていても自死してしまうのではないかと不安になるくらい調子が優れないのですね。 仕事には当然行けず、布団の中で休んでいても胸が苦しくなり悪いことばかり考えてしまっているご様子とのこと。食事の量も落ちてきてしまっているとのことから、生きる気力のようなものが減退しているように見受けられているようです。 当のご主人さまは「大事なママを置いて馬鹿なことは絶対しない」と仰っているものの、あかちゃんさんからするとその言葉は理性でなんとか踏みとどまっているだけで、状態が悪化したら最悪の事態に陥ってしまうのではないかという不安を感じられているのですね。 近々職場の上司の方お二人とご主人さまの3人で主治医の先生のお話を聞きに行く予定とのこと。 しかし治療に悩みや迷いがあるのでしょうか、あかちゃんさんは転院を考えられているのですね。 あかちゃんさんは以前閉鎖病棟でご勤務されていたご経験もあるとのことで、今のご主人さまには入院治療も必要なのではと考えられている一方、当のご主人さまは入院治療に良いイメージを持てず絶対に嫌だと仰られているのですね。
[悩みの原因・分析]
もっとも身近な存在であるご主人さまが苦しまれているご様子やいなくなってしまうのではないかという不安を日々感じて過ごすのはつらいことですよね。 治療は受けられているものの、現在良くなっていらっしゃる感じはあまり見受けられないようです。 当然症状には波があるので、良いときも悪いときも繰り返すことはありますが、現在の状態はかなり心配ですね。 仕事に行けない、布団から出られない、良くないことばかりを考えてしまうという負のループに陥ってしまっていらっしゃるようです。 そんなご主人さまのご様子は、閉鎖病棟で働かれていた頃を思い出してしまうほどきっとかなり重症に見えているのでしょう。 入院も視野に入れた治療をした方が回復するのではないかとあかちゃんさんは感じられているのではないかと思います。 しかし当のご本人がそれを望んでいらっしゃらないことで、今後の治療についてあかちゃんさんも迷いや悩みが生じてしまいますね。
[やってみましょう!]
結論から申し上げると、入院治療も視野に入れた治療をする方が良いと私も考えます。 今は一人にするのが怖いと感じられるほど、目を離せないような状態とのこと。 そんな状態では、一緒に過ごすご家族にとっても気が休まらず、家庭の中に変な緊張感が漂いつづけることになりかねません。 ご主人さまは入院に良いイメージを持っていらっしゃらないようですが、必ずしも鬱病の入院治療=閉鎖病棟ではありません。 もう少し自由度のある入院の形態もありますし、現在の症状やご主人さまの状態にもよりますが、そうした入院治療の形態をとることができる可能性もあります。 そうはいっても、今は前向きに考えたりすることが特に難しくなっている状態かとも思いますので、転院先の病院もしくは現在の主治医の先生に、入院治療について、また入院先の病院のパンフレットを見せていただいたり、可能であれば実際に見に行くなどして、ご主人さまの感じている不安を少しでも軽減させられると良いかと思います。
きっとご主人さま自身も何とか回復しよう、回復しなければと頑張っていらっしゃることと思います。 それを支えるあかちゃんさんのご苦労・ご心労は計り知れません。 あかちゃんさんご自身も疲れやストレスを溜め込みすぎませんように。 ただただ疲れた感情を吐き出したい、迷っている気持ちを整理したいなどと感じられたときには、またいつでもこちらのカウンセリングをご活用くださいね。 ご主人さまの回復と同時に、あかちゃんさんの心の健康を陰ながらお祈りしております。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
あかちゃん (投稿者)
1ヶ月前
コメントありがとうございます。投稿にも上げましたが、主治医に今までの経緯から詐病の疑いあり、当院では回復の見込みがないとはっきり書いた紹介状を見てしまい、愕然としてしまいました。3分診療で、何がわかるのか?主人の話しに耳を傾けようともせず、偽装を疑うなんて最低と思ってしまいました。当たりがきつかったのも納得できました。不信感ばかりが感じられます。なので、今の病院とは縁を切り、転院をかんがえてます。結局、7月からまた休職になりますが、仕事のプレッシャーが無いだけ、自死の事は考え無くなりました。でも、起きてると悪い事を考えるので、何回も眠剤を飲み無理に寝て悪い事を考えないようにしてるので、転院先の先生と入院やその事も含めて今後の事を相談しようと思います。私も心友に話しを聞いてもらう事で気持ちを発散するようにしてます。暖かいコメントありがとうございました。