投稿
メンタルヘルス
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
メンタルヘルス
病人に 人権なんて 無いと知る
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #呼吸困難 #不安 #幻覚 #トラウマ #うつ #頭痛 #妄想 #不安定_躁うつ
仲良かったはずなんだけどな
前までは仲良く話していたのに気づいたら3人対1人になってる気がする 2人から嫌われてる気がする…話に入れなくて3人で話している前はもっと話してたのに今は言葉が出てこないで相づちくらいしかできない 生理前でPMSになってるかもしれなくて余計な悪いことを考えちゃって涙がでてくる 研修の3日目くらいまでは仲良かったと思うけど気づいたら自分が先に寝たあとのときのほうが3人が仲良く写真を撮っていたり置いてきぼりにされている感じがして辛かった
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #不安 #トラウマ #不安定_躁うつ #無気力 #身体症状 #ストレス
心が沈んで薬が増えていく
うつ病になってもう長く、良くなったり再発したりの繰り返しです。 一年前もう薬を手放したいと思い、思い切ってTMSという磁気治療をしました。完全に薬は抜けなかったのですが半分くらいになるまで回復していました。 カウンセリングもとてもいい先生でよく話を聞いてくれて頼りにしていましたが、少し冷たい態度を取られたことと、磁気治療期間が終了したことで今は5ヶ月行っていません。 磁気治療の病院はカウンセリングとセットでしたが薬は出してもらえなかったので、薬はは近所の病院で処方してもらっていました。 今はその病院にだけ通っていますが話を聞いてくれるというよりは薬の処方がメインです。 診察も5分すれば長い方です。 今は誰も話を聞いてくれる人がいません。 私は55歳で子供は一人暮らしをしています。 夫がいますが仕事人間です。とても人当たりはよくて前向き、メンタルの話は聞いてくれることもありますが、大変だねと言うくらいで当たり前ですが分かってはもらえません。 最近夫とも関係がうまくいきません。 私は一生懸命仲良くしようと無理をしているのかもしれないと最近思うようになりました。 私は義父母が嫌いです。義父母は悪い人ではないのですが人に関心がなくドライで都合のよい、自分勝手な人に思えます。こちらの都合を考えず自分たちのしたいようにするので私はもう接するのはやめようと思っています。 ただ会わなくてもふと思い出すだけで嫌悪感がわいてきます。そしてそんな義父母に似ている夫にも嫌悪感を抱くことがあります。 夫には義父母とは合わないと話はしたら無理に行かなくてもいいといわれましたが、これまでされた数々の身勝手な行動が頭から離れません。 夫はそんな勝手な両親のことを親孝行だと思ってくれと私に言って私に我慢をさせてきました。 私も義父母が良かれと思ってやってくれることなのになんでこんなに嫌な気分になるんだろうと自分を責めてきました。そして相手に合わせてきました。 最近は相手が良かれと思っていてもそれが子供のためにならないことややり過ぎの時はきちんと気持ちを伝えることが必要だったんだなと思います。 でもその時は相手の親切は受け入れなくちゃと自分の気持ちに気づくことができませんでした。 夫にもその辺は間に入って欲しかったのですが、夫と義父母の関係も希薄ですしそもそも反抗期もないような、反抗するなら無視をするというタイプの人なので物事を言うことができない人間です。 最近は私にはもう義父母には会わなくてもいいと言ってくれているのでそれだけが救いです。 私はもうこんな気持ちは手放したいと思っています。 過ぎたことを悶々と悩むより会わないならもうできれば許すか忘れて自分の時間を大切にしたいのですがうまくいかず苦しいです。 でも夫といるとどうしても思い出してしまいます。 ちょっとつかれてしまい、話すところもないので書かせていただきました。
メンタルヘルス
#身体症状 #うつ #ストレス #不安
病みすぎて食道の辺り痛い
職場の対人関係でメンタル病んで、 逆流性食道炎になり、治ったかと思ったが、ぶり返し、 傷が残らない程度に自傷行為をしたりしてます…。 病院にも行き、お薬をもらっていましたが、 先日貰った飲み薬が切れてしまって、 病院には行かなきゃ行けない。 分かっていても動けず… 気管支が痛い時どの体制で居たらいいのでしょう? ネットで調べてやってみましたが、 あまり効果が得られず…
メンタルヘルス
#パニック #不安
泣き虫を治したい
人前ですぐに泣いてしまうことに困っています。 泣いていい状況じゃなくても勝手に涙が出てしまいます。その時に自分が嫌いになります。自分が1番なんで泣いてしまうのか知りたい。すぐに泣いてしまう自分が嫌いです。周りの人に迷惑をかけてしまうことでもっと自分が嫌いになります。自分の気持ちを自分でコントロールできるようになりたいです。泣いていいことなんて何もないのに。他の人は普通にできてるのに自分にはできないことに悲しくなっているのでしょうか。
メンタルヘルス
#うつ #不安 #トラウマ #不眠症 #コンプレックス
自己肯定感が保てるビジョンが見えないです。
私は自己肯定感がまだよくわかっていない28歳の女性です。 今日は何も出来なかった、や、仕事を1日休んでしまった、そういう場合でも手放しで自分は尊い存在なんだと受容できるようになる事が大切だと言われました。 幼い時から親の期待通りに満点のテストをもって帰ってくると褒めて貰えて肯定してもらえている事実に自分でも肯定出来ました。 また逆に、100点以外のテストを持って帰ると強く否定され手を挙げられました。自分の存在も否定されてしまい、自分はいらない存在だから、褒めてもらうために100点を取らなければならないと考えるようになっております。 おそらくそのような凝り固まった思考回路が邪魔をしているのか、他者に存在を認めてもらったり、頼ってよかった、ありがとうと言って貰えてはじめてその瞬間だけしか自分を肯定できない状態です。 自分自身でいつでも自分を認めているのは私にはまだ、理解ができていません。 誰か、教えて下さい。
メンタルヘルス
#うつ #不安定_躁うつ
うつ病だけどバイトしてみたい
バイト経験はなくて 薬飲まなきゃだし飲んだら飲んだでだるくなっちゃうから家から出れない、でもバイトしてみたい、どうしたらいいのでしょうか??
専門回答
マモリメの手紙
メンタルヘルス
#不安
高卒で就職して6ヶ月目、毎日会社に行くのが辛いです。思うように自分の仕事が進まず、毎日残業して休憩の時間も削ってやらないと終わらないくらいです。時間内にできない自分にイライラしたり、ミスして上司に怒られるとそれもストレスになったり。最近は仕事してる途中に涙がでてきそうになり、泣くな自分!と泣くのを堪えながら仕事をするときもあります。 次の日の朝を迎えるのがこわくて夜遅くまでスマホを触って睡眠時間が4時間くらいになったりもします。 思い切って休みたいと思うけど有給はまだ持ってないし、休むと他の人に迷惑がかかってしまうので我慢するしかないです。 歳の近い先輩に相談すると、"病んでしまう前に辞めたほうがいいと思うよ"と言ってくださいました。親からも同じようなことを言われました。 でも病んでしまう前ってどんなときなんだろうと思います。どんな状態になったら病んでいるというのか、精神科にいかないといけないのか。自分ではよくわかりません。我慢をし続けて気づかないうちに自分がこわれそうでこわいです。
メンタルヘルス
#受診 #寝れない #逃げる #ストレス #人間関係 #過去 #動揺 #カウンセリング #動悸 #痺れる #うつ #クリニック
過去を思い出すと辛い。困ってる。
学生の頃から、自己主張できない、自信がない、自己肯定感が低くて、ずっと人間関係に悩んでいて、大人になって離婚も経験しました。カウンセリングを受けたことにより、今は若い頃に比べて上手く生きられるようになったようにも思います。 でも、学生当時、お世話になった先生や友人から連絡をもらうと辛くなってしまいます。人間関係が上手くいかなかったことや、自分の力量のなさなど、辛いことが多くて、昔のことを思い出すと、胸が締め付けられたり、眠れなくなったり、呼吸が浅く手が痺れるような感覚になります。考えないようにしていると症状はありません。 過去を封印したい気持ちですが、それでは前に進めない。相手は、私のことを大事に思っていてくれるのに、応えられないのが辛い。 学生の頃から、精神科などへの受診を考えたりしていますが、そこまでじゃないよな、と思ったり、予約が1ヶ月先、1年先と言われると、今が辛いんだけどなと思って予約できずにいます。 辛い気持ちを処理したいのに、受診して話せるほど元気ではないというか、話して傷を抉られるのが嫌というか、、 いつもモヤモヤしたままです。 自分は大丈夫って取り繕うのは上手で、 口先では綺麗事を言ってしまうので、 人には好かれるのですが、、 他人が思う自分と、自分自身の評価に大きな差があり辛くなってしまいます。 ずっと爆弾を隠し持ってるような感じで、 しんどくなってしまいました。 過去を思い出さなければ、日常生活に支障はないです。でも、時々、仲間や先生が連絡をくれる時があって、楽しく会いたい反面、辛かった思い出が蘇り動揺してしまいます。
メンタルヘルス
#不安 #無気力
ひたすら不安。
どんなに楽しい時でも、余計ここから先のことを考えてああ、今楽しんでも…みたいな考えになって不安…のような黒い靄がかったような気持ちになって、なにも考えなくてもそんな感じがして、寝れない、とかそういうのはないんですけど、集中できなかったり、やる気が出なかったりします。 学生なので大変です。 それと、昔診断ゲームのようなものにハマっていて、その癖的なものがまだあって、精神病セルフチェックをやるのですが、自分のこれが他の人もあるのだな、と安心してしまう反面、親に言えない、心配かけたくない、と怖くなってさらに不安が積もっていきます。そして不安になると、安心したくなってまたセルフチェックを…と負のループに陥ってしまうんです。 これが始まったのは1年ほど前からで、 言えたことがありません。 また、些細なことにモヤっとしてしまう性格なのに、人に話しずらい臆病な面があるからか、人と話すよりネット上で会話をする方が楽で、1日10時間もスマホを触っていたりしているので、正式な診断は受けていないのですが、軽くネットに依存しているのかも…と思ったりもして、不安になり、さらにいじってしまいます。 家族関係に問題もなく、母、父、弟、私で、穏やかに暮らしています。少し不満を言うならお金が無いことですが、そこを補えるほどに幸せな家庭です。 友人関係も比較的安定していると思います。 最近進級したので接したことの無い人が多くなり、最近人見知りが出てきた私としては少しドキドキがあるのですが、仲の良い友達も多いので、問題は無いと思うんです。 治したいなと思っているので、ぜひアドバイスをください。
メンタルヘルス
ともだち
いまちゅういちなんですけど最近友達っておるんかなってふと不安になることが多くて夏休みに始めてそー思いました一人でいる時とか夜とかによく考えちゃいますなんでかな?
メンタルヘルス
#不眠症 #不安 #無気力 #トラウマ
人を助けることができませんでした。
その時の情景が1人になると蘇ってきて、夜は眠ることができません。睡眠時間は3~5時間程です。とても辛いです。自分の無力さに絶望します。
メンタルヘルス
#うつ #強迫観念 #ストレス
生きるのが辛い
仕事辛い、でも11月までだから、頑張らないと。でもどうすればいいかわからない
メンタルヘルス
#不安 #希死念慮 #うつ #衝動_暴力
死にたくなったとき
精神疾患を患っていて(通院中)、希死念慮も常にある。そんな中でとてつもなくどうしようもなく死にたくなってしまうときがある。嫌なことがあったとかではなく、ただ単にそういう気持ちになってしまう。そういうときはもう止めたいとも止めようとも思えない。そんなときはもういつもとは違う自分みたいで、感覚も違えば、死がすべての事柄より優先され、それまでの価値観、考え方全部ひっくり返される。今までそれで何回か自殺未遂的なことを繰り返し、3度入院した。私は根本的に自分に価値がないと思っている、世界に馴染めてる感覚がないということも死にたいと思う大きな理由だと思う。そんなどうしても死にたくなって、止めたいとも思えないとき、どうしたらいいんだろうか?
メンタルヘルス
#強迫観念 #不安 #無気力 #うつ #不安定_躁うつ
しんどい
今の私に病名ってつくのかな
メンタルヘルス
#妄想 #不安
死にたいと思うのは普通じゃないの?
毎日生きるの辛いとか、仕事で酷い目にあっているとかでは全くない。今のところそれなりにいい人生を過ごすことができて、もちろん将来にも楽しい未来が待っているんだろうなと思うんだけど、それと同時に起きる辛いこととか面倒事とかを考えた時に、死んじゃった方が楽だなって結論に絶対なってしまう。子供とかできたらまた変わるのかな…それとも怠惰すぎるのか。
メンタルヘルス
#アンガーマネジメント #ストレス #不安定_躁うつ #トラウマ #不安 #パニック #うつ #無気力 #妄想
嫌なことを思い出して辛くなる
直近で人間関係に関することで、悲しいこと、怒りが湧くことが2つありました。正直どちらも今更思い出したりしても無駄です。この先変えられることは無いです。なので、考えても無駄だとわかっています。しかし、どうしてもその時のことをずっと思い出してムカムカしてしまいます。 なにかに打ち込んでる時など気が逸らせる時は大丈夫ですし、なるべく何かやるようにして嫌なことを思い出さないようにはしています。しかし、風呂に入ってる時など頭が暇な状況になると思い出して苦しいです。 何か対処法はありますか?
メンタルヘルス
疲れてるわけじゃないけど動けない
身体的に疲れている訳でもなく、 何か特別しんどいことがあった訳でもない。 でも全くベッドから起き上がれなくて 何もしたく無いわけじゃないけど、 なぜか動けない。 やらなきゃ行けないこともあるけど、 どうしてもできない。 それがしんどいのだけれど、 身体が動いてくれない。 こういう時ってどうしたら良いんでしょう・・・。
メンタルヘルス
#うつ
死にたいって気持ちが離れてくれない
死にたいって気持ちが離れてくれない。 自身が生きてること自体が迷惑なのだと思う。 劣等感。どれだけ頑張っても他者より劣る。 仕事を何度も教えて貰ってもできるようにならない自身の不甲斐なさ。 中途半端に何も出来ない。 軽度発達障害、知的に問題なし。ただ社会性を司る脳機能がバグってるだけ。
メンタルヘルス
#不安 #身体症状 #パニック #トラウマ
他人と食事をする場面だと不安でパニックになる
就活のせいで元々不安障害ぎみなのですが、他人と食事をする状況で酷くなり抗不安薬を飲めば少しは治りますがあんまり食事は喉を通りません…どうやって治したらいいのでしょうか?就活自体は無事終えて、ストレスの外因は今ありません。他人と食事をした際のトラウマもひどいものはないと思います。強いて言えば、2年半付き合っていた人に別れ話を切り出す際に頼んだランチが全然喉を通らなかったくらいです。フラッシュバックするとかはないです。ストレスで胃が痛くなる方ではあります。
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40