banner-mobile
専門回答
自分の性格
#不安 #ストレス
専門回答
性の悩み
#性自認_性的指向 #コンプレックス #うつ #トラウマ
私は自分の身体が嫌いだ、着替えるのが嫌でもう限界だ!私は小学生の時からトラウマがあって、体育の授業が始まる前と体育の授業が終わる後の着替えが嫌でした。 今思えば自分の身体を「汚い」、「醜い」、「恥ずかしい」としか感じません。 私は着替える所の自分と風呂で裸になる自分が嫌いです。 自分がみんなと着替えたり、自分が風呂で裸になるならもういっそ自分の身体を傷付ける事しか考えませんでした。 本当は苦しいです。 私がアイドルだったら、下着と水着のグラビア撮影は一切断ると思います。 本当は下着と水着になるのも裸になるのもすごい嫌です。 私はアイドルではないけど、アイドルの下着と水着のグラビア写真を見るとすごく心が折れて痛くなります。 もちろん本当はアイドルの下着と水着のグラビア撮影は仕事なのは分かっています。 だけど自分が着替えたり風呂で裸になったりすると、本当は自分の身体をいじめたり傷付けたりしています。 本当は辛いです、苦しいです。 もうこんな恥ずかしい自分が大嫌いです。 私は下着になる自分と裸になる自分が大嫌いです。 もう限界です。 体育の授業が始まる前と体育の授業が終わる後に着替えるなら1人で着替えたいです。 もう、トイレで着替えるしかありません。 出来れば1人一部屋のフィッティングルームを作って欲しいです。 もう下着になる自分が嫌いでもう限界です。 私は自分の身体を魅力に感じません、自分の身体はキレイなものだと思いません。 だから私は自分の身体を汚くて醜い身体だと思っています。 本当にごめんなさい。
専門回答
いじめ
#不安 #ストレス #頭痛
専門回答
性の悩み
#コンプレックス #不安 #中毒_執着
専門回答
性の悩み
#無気力 #性自認_性的指向 #不安 #妄想
専門回答
性の悩み
#性自認_性的指向
専門回答
性の悩み
#コンプレックス
レスになっていることに気づいてしまった今の夫とは、1年間付き合って結婚し、今月で半年、いわゆる新婚です。 夫28歳、私23歳です。 かなりセンシティブなところではあるのですが、週に1~2回程度していた夜の営みが、ここ2ヶ月ほどで週1回するかしないかになってしまいました。 二人でも話し合い、原因はお風呂に一緒に入っているからだろうと着地しました。 【光熱費や水道代削減のために+なんとなく一緒に入りたかった】というのが理由です。 夫いわく、体を見慣れてしまったのはある、と。 嫌いになったりは絶対にしていないし、元から欲が強い方ではないからだと思うと言っていました。 それに対して私は比較的欲が強い方だと思います。毎週休みになったらしたいし、正直休みの日じゃなくても疲れてても全然できます。 今まで、彼氏彼女でいた時は週2~3くらいしてる時もありました。 その落差があるから気持ちの落ち込みも大きいのだろうなとは思っています。 その時とは仕事も変わったし、毎日疲れてるだろうし…それは百も承知のうえです。 キスやハグなどのスキンシップや、言葉で愛を伝えたりは頻繁にするので、そこだけ切り取ればかなりラブラブな方だとは思います。 なのでもちろん夫のことは大好きだし、そのぶん無理強いはさせたくないという気持ちがあります。この話をしたことでおそらくプレッシャーというか、少し落ち込んでいるみたいなのでより気持ちが追い詰められて、そういう欲も薄れてしまうだろうなと思います。 長く話しましたが、私は女として見てもらえなくなってしまう事がとても怖いです。(現状片足突っ込んでるようなものですし…。) 3~4年したら子供も欲しいねと話していたので、今レスになってしまったらきっとそれも難しくなってしまう気がして、先を考えただけで悲しくなります。 私はどうしたらいいんでしょう? 正解は無いと思うんですが、共感や体験談、アドバイスあれば教えて頂けたら嬉しいです。
専門回答
LGBT
専門回答
メンタルヘルス
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #ストレス
専門回答
メンタルヘルス
#トラウマ #コンプレックス #うつ
専門回答
仕事関係
#ストレス
新しい職場に行くのが怖いですまだ働いて1日しか働いていないのだから何が分かるんだよって話なのですが、新しいバイトが慣れる気がしません。 新人なのだからと言えば言い訳かも知れませんが、その職場では使わなかったら電気を消さなくてはダメだったらしく、言われてたのでちゃんと消したのですが「電気消してもらわないと困る」と言われてしまいました。(恐らく1つじゃなくて2つあったみたいです)それに「店長は事務室にいる」と言われてもその事務室の場所は教えてくれずに、自分の仕事に行ってしまいました。仕事内容は聞いただけなのに覚えられるか不安です。それなのに実際に先輩スタッフ達がテキパキ働いてるのも見て、余計に不安が増えてしまいました。 職場(上のバイトは掛け持ち先です)にいるときも、家にいるときも慣れる気がしなくて不安で不安でボケーッとしてしまいます。次のバイトの日が近づくにつれ、バイトに行くのが怖くて仕方ありません。 親は「入る手続き大変で、辞める手続きも大変なんだからちゃんと行かないとダメ」って言われました(何も言ってないのに急に言われました。多分不安がってるの伝わったので厳しく言ってるのかも知れません) 慣れるまで時間がかかるのは分かってます。でも慣れるまで店長や先輩スタッフがいてくれると分かっていてもはやく慣れないとという気持ちが溜まってきて逆に辛いんです。僕は何故か中々採用されにくくて、お金もないし辞める訳にも行かないんです。 僕に根性がないだけなのは分かってます。やはり慣れるまで頑張るしかないんですかね?それに仮に掛け持ち先を辞めたとしても恐らくどこの職場行っても僕は同じことを繰り返すと思います。不安すぎて趣味をしていても全然楽しくありません
専門回答
仕事関係
#身体症状 #不安 #無気力 #ストレス
専門回答
仕事関係
#身体症状 #不安定_躁うつ
精神科に行くべきなのか分からない今年の四月から社会人として働き始めました。 学生の時は、一切バイトをせずに何も知らない状態で社会に入りました。 4月辺りは、まだ大丈夫だったんですけど、6月辺りから急に仕事に行きたくない、という気持ちが出てきました。起きるのも辛いし、なんなら朝なんて来なければいいのにって、毎回思っています。仕事に行っても、私の職種が保育補助なんですけど、頼まれたことやらなきゃいけないってわかってるのに頭が中々動いてくれないし、戸惑って先生や周りの方に迷惑かけているんだろうって思ってしまいます。仕事していて、自分に合ってるのかもたまに分からなくなるし、私が居なくても子ども対応できるじゃないのかなって思ってしまうことも度々あります。 休みを取った日の夜、早く寝ないといけないのに中々寝ることができず、しまいには仕事行きたくないと言う、イヤイヤが始まり、自分でも分からなくって安定剤を2錠飲みました。 私は、1回だけ安定剤を2錠以上飲んで親を心配させたことを経験してます。 対人関係も分からなくなるし、精神科に行こうかすら迷っています。 親には言いづらいので、言ってません。 最後に、文章が変ですみません。
専門回答
メンタルヘルス
#不安
専門回答
病気・からだ
#身体症状 #不安 #呼吸困難
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #不安定_躁うつ
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #めまい #身体症状 #無気力
なんのやる気も出ません。どうしたらいいでしょうか。なにをしてもやりたくないって思ってしまって、以前好きだったこともスマホを見ることも、やらなきゃいけないことも、やろうと思えません。そのうちやっても意味ないからやらなくていいやと思い始めてしまい、今学生なのですが、提出物やテスト、課題も、提出しなかったり出席しなかったりとおろそかにしてしまっています。 最近はどうも調子が悪く、あからさまにおかしくなってしまい、生活に支障が出ていたので先生にも勧められて病院へ行きましたところ、不安障害と言われました。 薬を処方され、薬の影響か不安障害のせいか、体調不良が激しく、動悸がひどくて外に出るのが余計嫌になりました。 もう今は何をしても楽しくなく、やりたくないと感じてしまい、趣味もやめてしまい、全てが嫌になって、ただダラダラとスマホを見てるのも億劫で、疲れているからと寝ようにも動悸のせいか不安のせいか目が開いてしまい、今こうして誰かに教えを乞うのも意味がないような気がして何度かやめてしまおうかと考えましたが、育ててくれた両親に恩返しがしたく、私名義で学費のお金を借りているのでそれも返さなきゃいけないため、どうしても前のように戻る方法が知りたいです。 でももう全てどうでも良くて、もう全部投げ出しても良いような気もしています。 私はどうしたら良いのでしょうか。
専門回答
学校・勉強
#妄想
専門回答
メンタルヘルス
#衝動_暴力 #パニック #めまい #妄想 #ストレス #強迫観念 #コンプレックス #アンガーマネジメント #頭痛 #中毒_執着 #身体症状 #呼吸困難 #トラウマ #不安定_躁うつ #無気力
今日の受診で…仕事どころではなく主治医の勧めを聞いて落胆。精神科に受診し、まだ未だに更年期とうつ病が続いていて、作業所を休んでいることを伝えて、私が、興味がないことが多くて、身体も毎日動かしてない、水分摂れてない、疲れが寝ても寝てもとれない、冷房の中に入っていても涼しいと思えず暑い、起きるのが一番ツライ等と伝えると、主治医から、今、作業所休んでいる最中だから、デイケアはどうかな!?って言われ、えっ!?デイケアって言ってはいけない言葉だろうけど、高齢者の方々が行く所じゃない!?と思ってかなりのSHOCKを受けた。デイケアで作業療法や運動、お買い物、自分の好きなことをするらしいが、あまり乗り気ではない。 でも、今は私にはこれが合ってるのかもしれないが、デイケアっていう言葉、響きにちょっとネックになっている。 しかも週3回…。朝から夕方までめちゃイヤだし、ここ2ヶ月作業所休んでるのに身体持つの!?って感じ。 デイケアなんて思ってもいなかったから落胆した。母もかなりSHOCKを受けている。 デイケアもお金かかるし、母にまた負担かけてしまうのが、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。 私は作業所を近い内に卒業し、就活…一般か障害者枠で…と思っていたので、なおツライ。 今日寝れるだろうか!? デイケアも体慣らしだろうけど高齢者の方々と!?集団生活は凹んでしまうかもしれない。 焦りもある。皆でちゃんとやっていけるかどうか!? 私は50歳になったばかりだ。一番若いんじゃないか!?こんな事になるとは…憔悴してる。 はあ〜ってため息ばかりが出る。 デイケアっていったいどういう世界なんだろ!? 考えれば考えるほどイヤイヤ感半端ない。 私は人の目を気にするタイプなので変な目で見られそうで人間関係もあるし怖いし不安。 デイケアを良い方向に向ける自分への言葉·励ましが見つからないし分からない。 私はこれからどんな人生を送るのだろう…??