banner-mobile
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #無気力
専門回答
キャリア・就職
就職活動に向き合えない文を整理する余裕がないのでつらつらと書いてて 読みにくいと思います、ごめんなさい。 わたしはいま生物系の大学院に通うものです。 来年就職する年なのですが、就職に関して向き合おうとすると気持ち悪くなります。 大学卒業後は地元で教員(常勤講師)として2年働かせてもらい、そのあと大学院に進学しました。 高校生の時には教員になることが夢だったので、夢が叶った形ではあります。 しかし、仕事をすればするほど自分の力量の無さに幻滅し吐き気をもよおし、自分なんかが担任で申し訳なさで死にたくなり、生徒への対応もあれでよかったのかもっと他に良い対応があったはずと反省を繰り返し、あれもこれもできるようになりたいと欲張るので逆にできていないことが浮き彫りになってストレスで自分の頭や拳、身体を叩くことがストレス発散となっていました。 教育といってもどこまででもカバーできてしまうし、なにかやらかしたら「義務教育の敗北」と言われすべては教育者の責任となり、学問の指導だけではなくそういった面での指導が向いてないのではと頭を抱える日々でした。 教員としての選択肢を残しているのは、自分が高校生の頃、家に居場所がなかったかわりに学校が居場所となっていたことと、家族の代わりに先生方が理解者でいてくれたことで、あの頃の死にたさを乗り越えられたから、少ないとは思うけど自分もそういう子の助けになれればと、おこがましいかもしれないけれど、わたしができることとして自分に近い似た人間の共感くらいはできるから。高校生にとって一番身近な大人は先生だと思うので、そういう子にとって話しやすい人間でありたい、自分もそうしてもらったように、という思いがあります。 逆に、それ以外で自分の性質(死にたさとか家庭環境とか)を活かせるところがないのでは、とも思います。 将来の選択肢としては、このまま教員を目指す、というのもあるのですが、いかんせん自己肯定感が低く、さらに希死念慮もあるので、この状態で教員をすれば、数年で自死するとも思います。 ただ、人に迷惑をかけるのは嫌で、迷惑をかけないように消えるのは無理なので、相談もできず、 (いのちの電話にも、こんなことで電話するのは、と相談できません)生きる勇気も、死ぬ勇気もない、ただのしにぞこないが教員になるのは、さすがに中途半端な覚悟すぎると思い、踏み切れません。 ただ、それ以外の選択肢も特に思い浮かばないので、どうしようもありません。 最終的には、向き合ってこなしていくしかないのはわかっています。 ただ、わたしはずっと自分がとても怠惰で自己肯定感が低いだけの人間だと思っていたのですが、他の人は自分を嫌いすぎて死にたくなったり、この世にいなくてもいいんじゃないかと喉が詰まるような苦しさを覚えることはないのでしょうか。 薄々、心療内科あたりを受診したほうがいいような気もしていますが、わたしなんかよりも受診枠を必要とする人が受診できなくなってしまうのではないかと、不安になります。 就職してまで、死に際で働いてまで、自分を生かして生活を続ける必要はない気もしています。 わたしは何に困っているんですか、どうすればいいですか。長文でまとまりがなくてすみません。
専門回答
自分の性格
#不安定_躁うつ
専門回答
対人関係
#不安 #妄想
被害妄想?自意識過剰?私は専門学生です。 この学校に入ってからよく話してくれる友達が出来ました。その子はとても優しくて元気でクラスの人気者です。 数ヶ月前にその子とほかの友達とTwitterで繋がりまして、しかし私はツイ廃なので毎日自分の思ったことを隠さずに全部ツイートしてしまうんです。 しかも最近私は気分の落ち込みが酷く、ツイートの内容もネガティブですごく口、性格の悪いツイートばかりになってしまっていたんです。 今日友達と話した時、その子に「〜ちゃんって近くにいても声掛けてくれないから、無視されてるのかなって思っちゃうよ」と言われてしまいました。 実際、私は声が小さく、自分から声をかけても相手に届かずに相手がどこかに行ってしまうことが多いです。それが少し怖くて、自分から声をかけるのが苦手になってしまい、目を合わせるのも怖いため歩いてる時に周りにいる人を全く見ずに前だけを見ています。そのため周りに誰がいるのかも認識できません。 それが故の今回の発言であるため、この事をその子に正直に話し謝りました。そこまで深刻な感じでもなかったのでその時はそこで終わりました。 今さっきのツイートで、その子が「もう私になんも求めないで✋😅」とツイートしていました。 その子が今日私に(言い方が悪いですが)文句のようなことを話したのは初めてであるため少しナイーブになっているのか分かりませんが、そのツイートがどうにも私に言っているようにしか思えず、嫌われた?と心臓がバクバクしています。 みなさんは、このような時どう考えますか? 私は昔から被害妄想とかが激しく、周りでコソコソ話してるのを見ると全てが私の悪口を言っているように感じてしまいます。 今回の事も被害妄想だと割り切った方がいいですか?それとも私宛と考えて明日からのその子との関わり方を見直した方がいいでしょうか。 長文、拙い文章失礼いたしました。 皆さんの考えをぜひ聞かせてください。
専門回答
病気・からだ
#めまい #不安 #ストレス #身体症状 #呼吸困難 #トラウマ
専門回答
メンタルヘルス
#身体症状 #呼吸困難 #パニック
専門回答
自分の性格
#不安 #無気力
専門回答
自分の性格
#不安定_躁うつ #不安 #無気力
専門回答
恋愛
#性自認_性的指向 #不安
専門回答
仕事関係
歳上部下に嫌われてます。今の役職に就いて数ヶ月経ちますが、歳上の部下一名から無視されたり悪口を言われてます。 最初に挨拶をした日から無視されており、その日から今まで挨拶は無視、同じ空間で過ごしたくないらしく露骨に避けており、遠回りであろうとも私がいるところを避けて歩きます。 私より10歳以上離れている大人の方がこういった対応をしてくるので、こちらも過度に関わる必要がないと判断し話しかけたりしませんが、仕事もしづらいし他の部下に気を遣わせてしまってることが申し訳ないです。 先日私が異動してくるまでやってくれていた業務を今年もしてもらいたく依頼をしました。ですが、自分の仕事ではないと断られてしまいました。 関係性を築けてないのに追加で業務を頼んだ自分に非があると思って直接謝罪をしましたが相手は激昂しており、「自分がやりたくないから仕事を断ったと思われるのは心外だ」と訴えてきてました。 (こちらからそんなことは言ってないです。相手が自分の職務ではないと訴えてきたので、そう思ってる方に頼むのは間違いだと考えを改めて謝罪してます) 仕事自体はすごく丁寧で的確、知識においても社内でトップクラス、私もこんな関係性ではありますが仕事面ではとても尊敬している方です。 感情のコントロールや対人スキルがあれば私の上司になっていた可能性だってある、能力のある方です。 上司に相談したところ「無視してる嫌なやつから無駄に絡まれたら性格的に仕事をしなくなるから放置してていい」と言われてます。※私の上司もその方から何故か無視されているそうです。 こう言った場合は時が解決するものなんでしょうか?傷つく覚悟で本人に何が気に食わないのか聞くべきなんでしょうか? いい大人なんだから割り切って仕事のために必要最低限は会話すべきだと思うんですが、私がそれを言ったら更に関係性が悪化しそうで何も言えません。 私はどうしたらいいでしょうか。 長文失礼しました。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス #うつ #適応障害 #不安定_躁うつ #無気力
専門回答
メンタルヘルス
専門回答
対人関係
#ストレス
嫌と言ったほうが良いのでしょうか。(注意)私は勉強障害(LD)の中2で今は特別支援級に通っています、本題↓ 友達(男)の話なのですが…友達は暴力的で、イライラを抑えられず先生方(担任など…)に暴力や暴言などをしてしまったり、自己評価が低く、「僕は居なくなったほうがいいんだ!」と自分を殴ったりしてしまう人で…普段は純粋な良い子なんですが…イライラしたときや、普段のお世話?(その子がイライラしたら背中を撫でる、話をしっかりと聞く、めっちゃ褒めるなどなど…)をしてしまう私が居ます、担任の負担にならないように、新一年のメンタルケア等をしながら…その友達と出会ったのは私が中1の時で、お世話も中1の時からだから慣れてはいるのですが…クラス全員で園芸をしていると土を掛けてきました、流石に私もその子にイライラしてしまい…私は学校では自分で言うのもアレですが優しくにこにこで頼れるメンタル鋼のポジティブ人間(要するに猫被り、本当は豆腐メンタルだしネガティブ)なので…土を被されたあと謝りはしてくれましたが、「ごめぇ〜ん」とへらへらでくねくねしていて、まぁ誠意というものが無いんです、私はいつまでその子のお世話をしなくてはならないのでしょうか?そして私はいつになったらこのキャラから抜け出せるのですか。 正直耐えられる気がしません、そして私がその子のお世話をしているせいで他の支援級のクラスの先生方や担任の先生も私が好きでその子のお世話をしていると思われています、多分来年も同じクラスにされると思いますが、中3もその子のお世話はしんどい、と思ってしまいます、どう対処すればよろしいのでしょうか。
専門回答
病気・からだ
#身体症状
ADHD疑惑4月から専門学生になりました。 入学して約1ヶ月、この間の中でわたしは3回ほど定期券を紛失しました。 一昨日の話なのですが前日に定期券を作ったのにも関わらず次の日に帰宅途中どこかに落としてしまい、朝登校する時に「あれ?ない」となって家を探し回り家から駅、駐輪場、駅構内(駅員さんにも聞きました)、駅から家と探しましたがどこにも落ちておらず警察に連絡したところ、家の近くの警察署に届いていたみたいです。 また重要なプリントを紛失したり、提出期限を守れない、手をつけない、やる気にならない、バイトを無断欠勤する、朝起きても家を出る頃には時間が過ぎてるなど 自分自身でもしかしたらADHDなのかも、?と疑うようなことが増えてきたような気がします。 高校生の時は自転車通学だったので定期券は必要ありませんでした。成績もいい方で得意な教科の提出物は期限より前に完成させ提出していましたが苦手な教科は提出していなかったです。5日間のうちほぼ毎日遅刻or1分前に教室に着くなどいつもギリギリでした。 また人の話を遮って話してしまう、人の話を集中して聞けない(興味無い話は)、早口すぎる、話す順序がぐちゃぐちゃなどです。 自分ではそう思わないのですが家族から空気読めないと言われたりします。 将来は作業療法士を目指しており、専門学校では発達心理学も学んでいます。ちょうど今発達障害について学んでいるのですがADHDに当てはまる項目が多く感じています。 18歳にもなって真剣に親に「もしかしたらADHDなのかも」と言えず苦しんでいます。 18になれば保護者同伴でなくても1人で病院に行けるということで、精神科に行こうか悩んでいます。 私は精神科に行ってもいいのでしょうか? 前の文章を読んでみなさんは少しでもADHDの可能性はあると思いますか? 参考になるかは分かりませんが 親からは 人に興味がある方で、優しい子 友達からは 明るく活発で元気 第一印象は大体大人しそう、優しそう と言われることが多いです。 臨床心理学の授業で実施したエゴグラムはM型で、NPが高く、FCが次に高かったです。 いちばん低かったのはCP(0点)でした。
専門回答
仕事関係
#不安 #不眠症 #ストレス
専門回答
恋愛
#将来像 #就活 #恋愛 #バイト
専門回答
対人関係
専門回答
病気・からだ
#無気力 #不安 #ストレス
諦めるのはダメな事?どれだけ頑張っても諦めなければいけない時はあると思うんです。それなのに「まだ若いんだから」「あなたより歳上の人だって出来てる人はいるよ」と言われる度に諦めてはいけないと言われているようで辛いんです。もう私の中ではやれることはやりました。漢方や鍼治療、最終的にはしっかりとした病院でちゃんとした医療も受けました。そうして戦った五年間、結果は実りませんでした。頑張り続けるのにはもう心も身体も限界でした。お金さえあればもっと上の医療を受けられると聞いても、そんなお金はうちにはありません。お金なんてあとでどうにでもなるんだから、と他人に言われてもその医療を受けて必ずしも成功するとは限らない。そう思うだけで手が出ません。諦める、と言う選択肢は自分自身にとってもとても辛く残酷な選択だったのですが周りはそれすら許してくれません。そんなにも、「諦める」ということはダメな事なんでしょうか? 人にとっては不快な想いをしてしまう可能性があるためにぼかした説明となってしまいましたが、わかる人にはわかってしまうだろうと思います。不快に思われた方、申し訳ありません。ただ、誰かに聞いて欲しかっただけと言われたらそうかもしれません。長文失礼致しました。
専門回答
自分の性格
#ストレス
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #不安 #うつ #コンプレックス
死にたい助けてください相談に乗って頂きたいです。学生不登校気味です。 私は最近、心がとても不安定で、毎日のように涙が出たり、自分を責めたりしてしまいます。学校では笑顔でいられることもありますが、ひとりになると急に苦しくなって、涙が止まらなくなってしまいます。夜になると特に不安が強くなり、「明日が来なければいいのに」と思ってしまうこともあります。 少しのことで落ち込んだり、感情が大きく揺れ動いたり、周りの人の言動に過剰に傷ついてしまうことが続いています。頭が痛くなったり、体がだるかったり、眠れなかったり、逆に寝すぎてしまう日もあります。心と体の調子の波が激しくて、自分でもコントロールできずに困っています。 一番心配してほしかった人に「そんなの誰でもあるよ」と言われてしまい、それがとてもつらくて、ますます自分の気持ちを出せなくなってしまいました。本当は誰かに理解してほしい、助けてほしいという気持ちがあるのに、それをうまく伝える自信もなくて、どうしたらいいのかわかりません。 この気持ちや状態に、何か名前がつくのか、病気なのか、それともただの甘えなのか、自分では判断ができません。ただ、今の状態がとてもつらくて、このままでは自分が壊れてしまいそうです。 何度か心療内科には行ったことがあるのですがあまり意味がなかったり病名が付かなかったりだったので親に言い出しずらいです。 この前親にこの障害かもしれないと話したらそんなこと言ったらお母さんだってそうだよ、それ知ってどうするの?などと言われてしまいどうしたらいいか分からないです。 また否定されたりするんじゃないかとか考えてしまい怖いです 1度小児科にも行っていて一応起立性調節障害の診断もしたのですが先生から起立性調節障害かもねーくらいで診断書を貰ったわけでもなく…親は多分忘れてるというか真に受けてないというか……もうここまで来るとただの怠けなんじゃないかって思っちゃいます 私はどうしたらいいでしょうか