投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
学校・勉強
#パニック
勉強
勉強が分からなくてみんなについていけなくてテストの点数でばかにされる
学校・勉強
#ストレス #呼吸困難
他人と比べてしまう、そして劣っていると感じてしまう自分が嫌い
学校・勉強
わたしの存在意義って?
私の存在意義について考えたとき、真っ先に思い当たるのが「他人よりも」勉強ができることです。物心ついた時からそうだったので、最近まで何の疑問もありませんでした。でも、これって実はだめなんじゃないかって思い始めました。 今大学2年生で、詳しくは書きませんがかなりテストが多く進級の厳しい学校に通ってます。 この前、テストがあったんですが、全力を尽くして勉強したつもりだったのに、全然思うように解けなくて、(これはたぶん落ちたな、、、今まで再試かかったことないのに)と落ち込みながら解いてました。テストが終わって、友達と合流したとき、友達同士が「どうだった?」「ま~たぶん通ったかな」「意外となんとかなったね」と話してるのを聞いて、(え!?解けなかったの私だけなの?)とショックで思わずその場で泣いてしまいました。友達の前で泣くなんて絶対嫌だったのに、我慢できませんでした。他人よりもできない自分が許せんでした。朝から晩まで一緒に勉強して、同じくらいしか勉強してないはずの友達が、私よりもいい点を取るのが許せませんでした。 この考え方の背景には、友達よりも自分の方が地頭がいいと思い込んでいる傲慢さがあるということに気づいて、自己嫌悪です。しかも、自分の存在意義、自己肯定感の根幹がその思い込みなんです。性格悪すぎるし、存在意義として不安定すぎる(今回みたいに1回の失敗で揺らぐ)ので、もっと別の部分に自分の価値を見出したいのですが、びっくりするくらい見つかりません。自分を見失うってこういうことなんだなと実感しています。
学校・勉強
大学を休学中
私は、今、作業療法士を目指している大学3年生なのですが、今年の前期に体調を崩し、入院してしまい、単位を取得することが出来ませんでした。 現在は、退院して、後期は休学にし、デイケアに通っています。 来年も、大学3年生です。 ちゃんと大学を卒業して、作業療法士になれるかな。 最近、精神保健福祉士にも興味を持ち始めたのですが、やっぱり、まず、大学を卒業して、作業療法士を目指すのが無難かな。 でも、1年生の時の実習で嫌なことがあって、トラウマになってしまっていて、また実習に行かなければいけないので、不安です。 何が最善なのか、これから先どうなっていくのかが、分からなくて、不安もあるのですが、今は、とりあえず塾講師のアルバイトを始めました。 今は、デイケアに通い、とても充実していて、楽しいのですが、また大学生活に戻れるのか、やっていけるのか、心配です。 どなたか、良いアドバイス、経験談などあれば、ぜひ教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。
学校・勉強
#無気力 #ストレス #不安 #うつ
研究すること自体向いてないかも
世の理系の大学生、すごすぎんか…? 私、自分なりに調べてはいるけど、他の人に比べて調べるベクトルが違うし、理解できてないこと多いし、資料作りのスピード遅いし、すぐメンタル死んでなんもできんし みんなどうしてるのかな 報告会では先生にボコされてばっか つらい
学校・勉強
#コンプレックス #うつ #強迫観念
看護師になりたいのに
まだ実習も始まってないのに看護師になれる気がしない学校だと友達いないのにアプリでいろんな人とえっちしてる自分が嫌だ でもそうしないとほんとに死にそう みんなキラキラしてていいな 看護学校辞めたい
学校・勉強
#無気力 #うつ #不安
理由が知りたい
大学生です。教室で授業を受けるのがつらいです。嫌いな人がいるとか授業がつまらないだとかそういうわけではありません。友達もいるし、先生もいい人です。授業も日によりますが充実していると思います。でも教室で授業を受けることがしんどいです。騒がしかろうが静かだろうが教室にいたくないと思いながらいつも授業を受けています。ときどき途中で抜け出して息抜きという名のサボりをしています。今もサボりながらこの文章を書いています。小学校や中学校ではこんなことなかったし、高校は通信制だったのでこのような悩みが初めての経験で自分でも戸惑っています。月曜日から金曜日まで授業があるのですが、最初の2日くらいは頑張れます。でも水、木曜は疲労が溜まってきて耐えられなくなります。特に木曜は大学自体を休みがちになります。学校に通って教室で授業を受けるという当たり前のことができないことがつらいです。原因がわからないこともつらいし、誰かにこの悩みを話したらただサボっているだけと思われてしまいそうでいまだに先生に相談することもできずにいます。これは自分の根性が足りないからなのかという結論にいつも至ります。ただ気持ちを吐き出したかっただけなのですが、もしよければコメントをいただければ幸いです。
学校・勉強
#ストレス #無気力 #不安 #強迫観念
報告会、発表系が恐怖でしかない
今、理系の大学4年生 研究室に所属してる 最近の悩みが、報告会とか、教授や同じ研究室の人の前で発表するのがものすごくストレスなこと 発表してる時、教授は私のことをいじめたいから厳しい言葉を選んでいるわけではないのはわかってる 私のためを思って発言してるのはわかる 自分の現状を共有するという意味で、報告会は大事なのもわかる ただ、 発表資料を作って、発表の練習をして、という行為自体が苦しくて、しんどくて、締め切りは迫ってるのに体が動かない ゲームとかに逃げてしまう 家だと何もできないから、研究室とか、学校の図書館、カフェとかに行きさえすれば、流れで動けるのは動ける 発表まで後1週間ぐらいなら外に出て作業はできる ただ、直前になると、家の外に出ることすらできなくて、何も手につかない 別に怖い先輩がいるとか、同期にいじめられているわけではない 研究室に行けなくなる 準備ができなくなる やらなきゃという気持ちと、発表失敗したらどうしよう、先生からの質問に答えられなかったらどうしよう、資料が完璧じゃなかったらどうしよう、でも作るのが怖い、という気持ちがぐるぐるして、胃が痛くなって、胸が苦しくなって、PCすら開けない 眠くなって寝過ぎてしまう 私自身に問題があるのはわかる けど、どうしたらいいのかわからない 苦しくてつらい 他の人はこんなことにならないのかな
学校・勉強
#無気力
やらないといけないのに動けない
やらないといけないことがあるのに、それを始めるまでにものすごい時間がかかってしまう やり始めたら、「さっきまで何を悩んでたんだ?」というくらいスムーズに進められる けど、やるまでが本当に地獄 酷い時は1週間くらい取り掛かることができない 頑張れなくて、始められなくて落ち込むけど、調子がいい時はガツガツやって、でもそれに疲れて力尽きて頑張れない、ということを繰り返してます どうしたらいいんだろう 外に出ること、洗濯をすること、ゴミ捨てをすること、ちゃんと料理する、お風呂に入ることもできなくなってしまう時もあれば、 意欲的になんでも頑張れる時もあるから、どちらが本当の、普通の自分なのかわからない 卒論の時期なので、コツコツ進めていくのが大事なのに、やる気の波のせいで継続することができなくて、そんな自分が嫌になってしまいます
学校・勉強
#コンプレックス #不安
誰にも迷惑かけたくないのに
絶対に家でも学校でも悪口を言わないように、悪いお手本にならないようにしてるけど、いつも学校で寝てしまうし、毎日何かしら失敗するし、忘れ物もするし、 家族からの「うざい」とか、学校での周りの目とか反応とか、そういう小さいことですごく傷ついてしまう。だけどそういうことも誰にも吐き出せなくてずっとぐるぐるして。 だから、いつも自分を責めるしかないんだ。 自分のことばっかりでごめんなさい。 ちゃんとするから。明日は怒られませんように、誰にも迷惑かけませんように。
学校・勉強
#ストレス
もうやだ
勉強も人間関係もどっちもむずかしすぎる。できない。ぜったい生きるの向いてないよわたし。 もう学校いきたくない
学校・勉強
#身体症状 #不安
何しても眠い
好きな先生の授業でもこれだけは起きとかなきゃいけないって授業でも怖い先生の授業でも気づいたら寝てる スースーする目薬差したり血が出るぐらいシャーペンで手をさしたりほっぺをずっとひっぱってたりしたのに結局寝てる 睡眠時間が原因かと思って少ない時は3時間睡眠~多い時は8時間睡眠で授業に挑んでみても寝る。これはもう諦めるしかないのかな
学校・勉強
#不安
どうしたらいいですか。
私は1学期まできちんと学校に行けてました。けれど2学期から休んだり遅れていったりしています。学校に行きたくない理由が自分でもわかっていません。ただ、朝になると学校に行きたくないと思ってしまいます。学校は楽しい、楽しいはずなのにどうしても行きたくないと思ってしまいます。学校以外でも何かをしようとしたらやりたくない、やんなくてもいいや、と思ってしまいます。また1学期の頃みたいにきちんと学校に行けるようになるにはどうしたらいいですか?
学校・勉強
“逃げる”って何?
よくさ、「辛い時はいつでも休んでいいんだよ」「逃げたっていいんだよ」って言うけどさ 休めるわけないよ。 自分の行いが原因で自分に返ってきている状態。自業自得。ストレスのせいか食欲もないし 吐き気もひどい。 もう限界でさ、自分を休ませたいのね。 「これまで積上げてきたものが台無しだよ」 「期待に応えてよ」 「休むなんてただの逃げだよ?」 「受験で今が大切な時期なの」 どれも正しいけど...今の私には響かないかな。 「休んでいいよ」って言われる割には、「休むことは逃げ」って言われる。 疲れたな。 どっちが正しいの?正しいとかはないと思うけど、
学校・勉強
#無気力 #ストレス
やる気が出ない
今、保育系専門学校の2年生です。就活も同時にしていて、順調に学校も就活も進んでいるのに、急に全部がどうでも良くなるような感じがしてやる気が出なくなりました。クラスメイトの子達が次々に内定が決まっていき、焦る気持ちがあるのかなと思ったのですが、それは違うと自分でわかっているので、なぜ急にそうなってしまったのか分からないです。学校、就活関係のことにやる気がです、もうどうでもいいやと思うようになったのに、今しているバイトや趣味などにはそんな気持ちにはならないです。正直、やる気が出ない、全部どうでもいいやという気持ちが強くて、今まで思わなかった、学校を辞めたい、別に死んでもいいやと思うようにもなってしまいました。これは私が変なのでしょうか
学校・勉強
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス #身体症状 #うつ #パニック
「辛いなら逃げていい」と「自分がやったことに責任を持て」、どっちが正解、?
今、学校で学級委員をやっているのですが、とても辛いです。 この前、相談を初めてマインドカフェの場に送ってみたのですが、「辛かったら逃げていいです」と返信をくださった方がいました。 ただ、学校の先生は「自分がやったことに責任を持て」と言います。 自分でも「自分からやったんだから最後までやり通さないと」と思っているのですが、もうそんな気力ありません。 こんなこと言ったら、先生は怒るでしょうか。 そんな簡単に、私は逃げていいんでしょうか。
学校・勉強
#コンプレックス #悩み #高校生 #ストレス #人生 #トラウマ
担任に言いたいことが言えない。
受験生です。 進路の相談でよく担任と話すことがあります。話す前は頭の中で何を言うか考えてあるのですが、いざ話すとなると、自分の考えを否定されるのが怖く、これを言ったら怒られるのではないか、こんな主張をしたら呆れられるのではないかなどと考え、当たり障りのないふわふわした言葉になってしまいます。 自分の進路について話すのにふわふわした言葉ではいけない事はよくわかっています。でも担任の前に立つと萎縮して言いたいことが言えません。 元々気を使いすぎたり臆病だったり心配性だったりする性格のせいだと思っています。 昔から先生と仲良くなったことなどは無く、親しげに話していたりタメ口で先生と話している友達を見ると少し羨ましくなります。 1人の時や友達と話す時ははっきりとした主張があるのですがそれが言えないのです。 何かか解決法のようなものはないでしょうか。
学校・勉強
#不安定_躁うつ #うつ #身体症状 #ストレス #不安
学級委員の苦悩。
相談です。私は学校で学級委員をしているのですが、クラスが嫌いで、教室にいるだけで窮屈だと感じたり嫌になってきます。授業中もすごくうるさくて、授業内容なんて頭に入りません。先生からの印象も最悪です。(もう見た感じで「嫌だな」って顔してます。)授業中うるさいくせにやる気はないので、挙手もなく、当てられても何も答えない人がたくさんいます。「学級委員だから注意しろよ」って感じですよね。ごめんなさい。クラスの人たち平気で悪口言ってるので怖すぎて注意できてないです。ちなみにもう一人学級委員いるのですが、使い物になりません。(逆に先生に注意されてます)そして担任も使い物になりません。 もうなんか最近は学校に行きたくないし、食欲も無いんです。学校にある相談室?的なところにいこうと思ってるのですが、そこに学級委員が行ってしまったらクラスはどうなるのだろう?と心配です。どうしたらよいのでしょう?解決策もほしいのですが、今は本当に慰めがほしいです。 優しい方、どうか反応ください。
学校・勉強
#相談 #ストレス #受験生 #不安
経験者求む
今日学校の先生に推薦出したいと伝えたら渋られた。渋られたと言うよりはもう一度考え直してって言われた。 推薦がダメだった時にそこから一般で第1志望に受かるのは厳しいと。 でも受かってる人もいるんじゃない??と思ったけど言えなかった。 推薦ダメだったけど第1志望受かったよ、って人いますか?
学校・勉強
#ストレス #受験 #モチベ
受験について
私は今受験生です。 私は一般受験で受験したいのに親に推薦が取れるからと言われ、推薦もやることになりました。 私自身は文章を書くのも嫌いだし、何より面接で人と対面することが苦手で、親にもそのことを伝え嫌と伝えました。 しかし、親は大人になったら必要だからやろう。と言いました。だけど私はやる気になれず出願ギリギリまで必要な課題をやらりませんでした。それでも親は出願はしてみようと言いやらされました。 親の言っていることは間違ってはなく、大人になっても必要なのはわかっています。推薦に落ちても一般受験できることもわかっています。しかし、嫌だと言ったのにやらされ受験へのモチベも下がりました。これは私が全部悪いのでしょうか?
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30