banner-mobile
対人関係
対人関係
対人関係
#ストレス #うつ
毎日悩みが抜けません仕事上で一定時間一緒にいなければならない人との関係性に毎日悩んでいます。寝ても覚めてもそのことが頭から抜けず、日々考えてしまうことの7〜8割を占めてしまっているかも知れません。 相手は暴力や暴言といったことなどはありませんが、普段の会話でも私からしたらキツイ言い方に感じたり、そこに居ない人の話になった時もその話をしだすとイライラに変化しだすのかバッサリ切り捨てる様に聞こえるなど、できることなら録音して雰囲気を聞いてもらいたいくらいです、、、 私とは立場が違うのでストレスもあるのだろうと大体予想はつくのですが、とにかく最近はこのことばかり考えてしまい気が滅入ります。 つい最近も「そんな細かいところも指摘する?」という様なことで指摘され、そんなこと言われたら、ただでさえ話しかけるのも怖いと思っているのに言葉をいちいち気にしながら話さなければならないじゃないか、、、と思っているところです。 ただ、何が違うかって常にキツい言い方をしている訳でもないというところが難しいのです。 できるなら少し距離を置きたいのですがなかなか難しいです。多分、明日あさっては仕事は休みですが、時折考えてしまうと思います。 ここ数日、本当にどうにかなりそうでした。 自分の耐性が弱いのか、向き合う気持ちが足らないのかもう分からないです。
対人関係
#強迫観念 #ストレス #不安
嫌いな人の些細な行動で傷ついてしまいます。今日学校で嫌いな人に狭い通路に私がいるので邪魔だったのか肩を掴まれ後ろに引かれました。それにとても傷ついて、嫌な気分になってしまいました。相手も私のことが嫌いなのはわかるのですがそこまでしなくてもいいのでは無いかと悲しい気持ちになります。 私は過去の事をずっと引きずって度々嫌な思いをします。嫌いな人のことは気にせずに過ごせばいい!などの根性論は効きませんでした。嫌いな人には他にも色々な事をされて先生に相談したいという気持ちはあるのですが、くだらない事で相談なんて幼稚だなという気持ちがあり、社会に出ればこんな事は当たり前で自分が我慢しなければいけないのだろうと考えています。こんな事で先生に相談することは幼稚でしょうか?また、私は説明が下手な為、順に追って説明をすることが出来ません。上手く伝えることすら出来ないのに大切な時間を割いてもらってまで相談しても良いのでしょうか? 先生に相談すると言っても何かアクションを起こして欲しいというわけではありません。そして、周りに話を聞いてくれる友人はいるのですがなぜだか先生に話を聞いてもらいたいと思ってしまいます。これも周りに言いふらしている気分がして自己嫌悪に陥ってしまいます。
対人関係
#コンプレックス
愚痴を聞くのが下手です。愚痴を聞くのが下手です。 苦手でもあるし、もちろん好きでもないですが、聞きたくないと思っているわけじゃないんです。 困っていたり悩んでいて、愚痴ってすっきりするなら聞いてあげたいし、どんな悩み中なのか聞きたいと思っています。 愚痴を聞くのが下手な私に愚痴る友達は、話した結果、私に何を求めていて、どうしてあげたらいいのか知りたいです。 誰かの話を聞く時に、その人から見た面と、相手から見た面があると思っているんです。 私に愚痴る人の気持ちは、本人がそこにいるから聞けますが、その相手はいないので、私は相手の立場で考えてしまうんだと思っています。 「あなたはこう思って言ったかもしれないけど、そう言われた相手はこう感じたかもしれないね?」とか言ってしまうんです。 私が想像することが全て正しいとは思っていませんが、 「なるほど、確かにそうかもしれない、それならこう思う可能性もあるよね?」とか話というか思考?が広がって、解決に向かう方向に考えないのが、単純に不思議なんです。 聞いても話しても解決できないことはあると思います。 でも、解決できる可能性があることまで、愚痴で終わらせてしまう気持ちがわかりません。 解決してスッキリしたくないのかな?って思ってしまいます。 頼まれてもいないのに私が勝手にしたアドバイスに、感謝してほしいと思ってるわけでもないです。 私に愚痴った友達から、「やっぱり男脳だよね」とか、「なんで私じゃなくて相手の味方をするの?」と言われたことがあります。 愚痴るのに向いてないと思っている友達が、なぜ何度も私に愚痴るのかもわかりません。 愚痴を聞くのが下手だと、私が相談した人に、「お節介、余計なお世話なことを言ってるんじゃない?相手は言いたいだけだから、共感してもしなくても、うんうん、そっかーって聞き流せばいいんだよ」と言われたことがあります。 それは不誠実な気がしてしまいます。 ちゃんと聞いて、私ならどうするか考えなければと思ってしまいます。 求められてないことを考える、これが余計なお世話ってことなんですかね? 愚痴を言う人は、上辺の共感でよくて、聞き流されることを望んでいるんでしょうか? 私はあまり愚痴りたいと思うことがないんです。 嫌なことを思い返して話してる間中、ずっと嫌な気持ちでいなければならないので、基本は、楽しい話をした方が楽しい気持ちになれるよね?と思っています。 私に愚痴る人をすっきりさせてあげられないので、お互いにモヤモヤしてしまいます。 そもそも愚痴なのか相談なのか区別がつかないので、最近は、聞いてほしいだけ?相談?って聞くようにしました。 それでもモヤモヤで終わることもあって、どうしてあげたらいいのか悩みます。 私も相談することはあります。 私はアドバイスを求めていて、解決したいと思っているので、愚痴ではなくて相談したいことがあると伝えてから話すことが多いです。 聞いてもらった結果、アドバイスできなくてごめんねーと言われても、そこは気にならないし、聞いてくれてありがとう、私のために時間を割いてくれて、親身になってくれてありがとう、と思います。 長くなってしまったので、最後にもう一度書いておきます。 愚痴を聞くのが下手な私に愚痴る友達は、私に何を求めていて、どうしてあげたらいいのか知りたいです。 私のどこが変だったり間違っているのか知りたいです。 「男脳」だから無理なんでしょうか。 長くて読みづらくてすみません。 よろしくお願いします。
対人関係
#不安
わからないんです。「なにをしたいのかわからない!」と言われてしまいました。 彼と旅行の計画を立てていました。 私自身すごく楽しみでいろいろ見てたのですが、「これどう?」「これとかこれとか気になるのある??」と何個か数を絞って、聞いていたのですが、それが嫌だったみたいで喧嘩になってしまいました。 なにかある??とざっくり聞けば、「まかせる」「どっちでも」と言われるので、ある程度数を絞ってから聞いたのですが、ダメでした。 宿泊にかける費用も、彼の普通は私の高いだと思います。旅館のグレードもどの程度のものを選べばいいかわかりません。(私が少し良いところと選んでも、相手からしたらえ…この程度…?な感じだと思います。) だからといって、私自身が一泊一人で4万をポイッと出せるような経済状況ではありません。 そもそも社会人の宿泊費(一泊)の相場ってどれくらいが普通で、いくらが安くて、いくらが高いのでしょうか。貧乏育ちのためそこもわかりません。 いろいろ私なり頑張って調べて探してとやっていたんですが、彼からしたら全部中途半端で、聞いてくるばかりで嫌・イライラするとのことでした。 たしかに宿泊先も費用面や場所で、あっちこっちしてしまった部分もあります。ただ聞いても、「まかせる」「どっちでも」と言われてしまい決めかねていた部分もあります。 少しでも気に入ってもらえるようなものを選びたくて、聞きすぎていたのも原因だと思います。 そういういろんなことが重なり、 「なにがしたいの?」と言われてしまいました。 私はただ2人で楽しく旅行がしたかっただけです。 行き先も私が行きたいと行ったところでした。 これは私が行きたいと行ったところなのに、私がプランを決めることができなくて、結局何がしたいの??と相手に疑問を持たれたから「なにがしたいの?」と聞かれてしまったということでしょうか? わたしはどうすればよかったのですか? 「なにがしたいの?」と問われると何も分からなくなってしまいます。。
対人関係
#不安定_躁うつ #もう限界 #不安 #悩み相談 #いじめ
毎日続くいじめもう限界。私は短期大学生一年生です。高校の時から仲良くしてた子(少しトラブルはあったが仲良くしてた子)が大学に入ってから毎日私の悪口を友だちと言うようになってしまいました。隣にいるときや離れていても相手の声が大きいので聞こえてしまいます。また、違う友達が「悪口言ってたよ。」と言ってくることもあります。初めは辛くても無視していました。でも、心にはダメージが大きく、最近では涙が止まらなくて、授業中でもふいに涙が出てきてしまいます。震えも止まりません。叫びたくなったり、独り言が増えて口が動いてないと安心できません。幻覚や、幻聴も毎日見えたり聞こえたりします。死にたい。もう嫌だ。家のベランダから、学校の階段から、「ここから落ちたら死ねるかな。」とか縄跳びで首絞めたら…。とか考えてしまいます。そんな悪口を言う子が最近「好きー!」とか、「親友だよね。」と言って抱きついてきたりします。散々悪口を言うくせにそんな態度を取ってきたりして気持ち悪くて仕方がありません。逃げたくてもついてくるし。私がトイレに行くと、トイレの前で待ってる時もあります。私には持病があります。なのでストレスがかかると発作が起きてしまい倒れてしまいます。そのたんびにその子は「友だちなのでそばにいます!」とかを先生方にいってるそうです。先生方にも仲が良いと思われています。一度担任の先生にいじめのことを相談したら「悩んでても仕方がない。」や「事実かどうかわからないから何もできない。」と言われてしまいました。親にも相談したのですが「離れるしかない。」としか言ってくれなくて学校も休ませてくれません。私はどうしたら良いかわかりません。ただ、大学の授業は楽しいので学校はやめたくありません。どうしたら良いか教えてほしいです。
対人関係
対人関係
#鬱 #うつ #中毒_執着 #パニック #ストレス #アスペ #強迫観念 #不安 #コンプレックス #毒親 #無気力 #衝動_暴力 #虐待 #底辺
対人関係
#ストレス #うつ #不安
対人関係
#不安
対人関係
#アンガーマネジメント #友達 #親友 #別れ #喧嘩 #離縁
長い付き合いの友人から離れたはいいですが…22歳になって、ただでさえ少ない友達のうちの1人とフェードアウトしかけています。 過去に別の投稿で吐き出してはいますが、異性関係とお酒の飲み方・夜の街での遊び方に関する価値観の不一致が主な理由です。 友人は中学からの付き合いで、一浪の末現在大学生活を謳歌しています。出会った頃はまだ子供同然で、もちろんお酒や男遊びの場に触れることも大人よりは少ない(というか法律上基本禁止)のでこのような揉め方をするとは想定できずにいました。 端的に言えば、友人は ・お酒は好きだが弱い ・楽しいことや大勢の人に囲まれることが好き(いわゆる陽キャ) ・友達<男優先で、彼氏がいないことが最大のコンプレックス ・濃い目の化粧や柄物等の派手な服装が好きだが、ビ◯チに見られることは嫌(→非モテ要素だから) という子です。 友達として楽しい話をする分には良い関係が続いていましたが、たびたび失敗談(相席屋やマッチングアプリを使った男遊びでの話が主)を聞かせてきてはアドバイスを求めてきました。 もちろん何度も同じ失敗をするくらいですから、何度こちらが真剣に彼女を心配して本気で答えても、その場は「ありがとう😭やっぱり友達が1番だ😭」というのに似たようなやらかしを繰り返しては話を聞かせてくることで私の時間と労力を費やすことになりました。 あるとき、今度はキャッチセールスのおばさんに騙されかけたから話を聞いてほしいとごねてきました。 どうせ聞いてもまたやらかすことが目に見えており、一度聞き出すと本気で心配するが故に怒りをぶつけてしまいそうと勘が走ったので、「話を聞いてもうまく共感できそうになく、必要以上に感情をぶつけて喧嘩になりそうだから今回はこの話には触れたくない」とその場を断りました。 すると後日、彼女がSNSに投稿していた日常的なことに私が反応した際に、「なんでおばさんの話を聞いてくれなかったの⁈あなたに聞いて欲しくてずっと待ってたのに無視した挙句、反応してくるポイント違うよね?」と怒ってきました。 その場で理由も伝えて意思表示をしていた私からすると終わった話をほじくり返されたような気持ちになり、 ・そのとき理由も伝えて断ったから終わった話だと思ってた ・何度も話を聞いて求められたアドバイスを出しても失敗を繰り返し、裏切られたような悲しさと呆れた気持ちでいっぱいだ ・今SNSに反応したのは共有している出来事に共感の気持ちがあるから気軽な気持ちで反応した 的なことを話しました。 どうやらそれが彼女にとっては許しがたく、「あなたは私のことを信頼していないんだね!こんなに付き合いが長いのにがっかりです。」と言われ、会話もぶった斬られました。 本当に腹立たしくて、女友達としての会話は信頼しているけれど男関係と自己管理能力の低さにおいては今のあなたは信頼できない、とこちらからも告げ、次に何か噛みつかれる前にとりあえずインスタはミュートし(ブロックするとバレると思ったので)、LINEは非表示にしました。 言葉は悪いですが、うざったい連絡やかまってアピールのストーリーを目にすることがなくなるとストレスは激減しました。それでも付き合いが長く、大切にしたい友達の1人だったが故にこの対応が間違っていたかのように思えて罪悪感も抱え続けています。 友達が少ない中の1人を失うのはかなり大きな出来事ですし、より自由が増えたからこそ今まで友達から何度も言われた「交友関係狭すぎるから友達も彼氏もいなくてぼっちなんだよ」「もう22歳なのに誰とも付き合ったことないの、人としてやばいよ」の言葉がより鋭く突き刺さります。 私が人として欠落しているから、こんなにもコテンパンにいじりの対象になり、この歳になってまで人との縁が切れてしまったのか、今の私では客観視しきれません。 第三者の目から見て、私が距離を置いたことが間違っているとしたら、今後のためにどのような対応を取れば得策かご教示いただきたく投稿しました。     
対人関係
#不安
対人関係
#ストレス #不安 #幻覚 #不眠症
対人関係
#不安定_躁うつ #身体症状 #ストレス #妄想 #不安
対人関係
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
#人間関係 #ストレス #きえたい #不安 #頭痛 #コンプレックス #無気力
対人関係
#ストレス #トラウマ
過去のトラウマのせいで多大なストレスを抱えています。私は、死の感情に対して強い恐怖を覚えます。 高校時代、とても仲の良かった同級生(以下、A)がいました。趣味も合う、お互いに境遇が似ている、思っていることをなんでも話せる、3年間クラスが同じなど、お互いに一緒にいて辛いことはありませんでした。(もしかしたら、そう思っていたのは私だけかもしれませんが) Aは私のことを「親友」と言ってくれていたので、その言葉を嬉しく思いながら関わってきました。 高校3年の5月の終わり頃、Aの精神状態がひどく落ち込んでしまい、私はSNSのDMにてAの話を聞いていました。しかし、時間が遅く日付が回っており、私自身とても眠く、返事が出来ずにそのまま寝落ちてしまいました。 翌日、寝落ちてしまったことにすぐに気が付き、すぐに謝罪をしましたが、素っ気なく「うん」とだけ返ってきました。その日は土曜だったため、月曜に改めて直接謝ろうと思っていました。 しかしその翌日、AのSNSを見た際に「やっぱりBちゃん最高!私のこと差し置いて寝ちゃうようなあの子より最高すぎる!」といった内容を投稿していました。Bちゃんというのは、どうやらネットの友達だったようです。私はその言葉に怒りを覚え、衝動でAのSNSを全てブロックしてしまいました。何より、そんなことを言うような相手とこれから先やっていけないと思ってしまったので。今思えば、それさえなければこんな思いはしなかったのに、と感じます。 その日の深夜、SNSの「この方もフォローしませんか?」のようにAIにおすすめされた方の1人が、別アカウントのAのような気がして、私は「どうせ何か私の悪口でも書いているんだろう」と思い、プロフィールを開いてブロックをしようとしました。 その時、ふと見えた投稿には 「親友に嫌われたから、死のうと思う」「死ぬのは怖いけど、どうせ一瞬だし!」「ありがとうございました!」 といった内容がありました。 最初この投稿を見た時、「どうせ嘘なんでしょう」と思う反面「もしこれが私のせいだったとしたら」という思いがありました。その時は、大事のときの為にブロックをしないようにしました。 翌日、学校に行ってもAの姿はなく、私は「まさか」と思いました。しかし、「Aが自殺をしたかもしれない」なんて、事情を知らない同級生たちに話せる訳もなく、私はずっと1人で考え込んでいました。 放課後、近くに居た同級生2人が「Aのこと、担任に相談しに行こう」と言っていたのが聞こえ、私はすぐにその2人に声をかけ、一緒に担任に相談しに行きました。 担任は詳しい話をすることはありませんでしたが、その際「あなたが1番Aと仲良かったのを知ってるので、あなたの話を、私と1体1で聞かせてください。」と言われ、私は担任に事の経緯を全て話しました。ずっと泣いていた私を落ち着かせるためだったのか、担任からは「詳しいことは言えないが、Aは生きている」とだけ伝えられました。 その時は、Aが生きている安堵以上に、自分のせいでAの人生を狂わせてしまったことに対して、いろいろな感情が綯い交ぜになっていました。 その後のことはあまり思い出せませんが、Aは夏頃にひっそりと転学していきました。一応、今年の3月にAとは和解しましたが、今は関わりはありません。 上記の件以降、軽いノリだとしても「えーむり!死のうかな!笑」みたいな言葉を聞く度に、心拍が上がったり、呼吸が荒くなったりしてしまうようになってしまいました。 高校を出た進路先の男の同級生からも、いろいろとすれ違いがあり、「お前が裏切ったから、ホームから飛び降りて今から死ぬ」などと言われ、出先で過呼吸を起こしてしまいました。 自分語りが長くなってしまいましたが、とにかくこのトラウマから一刻も早く解放されたいです。 夜になると私の気分も落ちてしまい、自分さえも「死にたい」と思ってしまうことにすら恐怖を覚えてしまいます。 病院などに行くことも考えましたが、家庭環境の影響でお金が足らず、行くことができません。 このトラウマがストレスに直結していることにも気がついていますが、自分のストレス解消法も理解しておらず、負のループになっています。 やはり、金銭面で無理をしてでも病院に行くべきでしょうか。 そして、どうやったらストレスの解消法を見つけられるでしょうか。
対人関係