banner-mobile
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
#不安定_躁うつ #ストレス #頭痛
羨ましいと妬んでしまう自分が嫌いよく不幸自慢をしてくる友人がいます。 こういうことが辛かった〜とかこういう事があってね〜と私によく話してくるのですが、最近はもっぱらお金の話です。 私は障害者年金を貰いながらB型事業所で仕事をしていますが、その人は障害者年金は貰いつつ、株をやってかなり稼いでいます。 普通は障害者年金は働けていない人がもらえるものなはずですが、それを隠して、年金を貰っています。 最近はその株で稼げた自慢話をさも、不幸自慢の様に話すんです。 稼げたならおめでとうでいいと思うのに、稼げるのを妬まれた〜ってわざわざ私に話してきます。 友人の実家は裕福な家庭らしく、金銭感覚も、私とはだいぶ違うため、そもそもお金の話をしたくはありませんが、同じ障害者年金を受け取ってる者同士として、話題に上がりやすいんです。 私は年金を貰ってやっと生活が出来る水準の生活をしていますが、彼女はブランド物を買ったりしています。 それも、私に見せびらかすように自慢してきて、それなのに、彼女がさも不幸であるかのように振る舞います。 どう付き合ったらいいのか分からなくなってきてしまいました。 その友人と話すのはとても楽しいし、私の知らない世界を沢山教えてくれるので、新鮮で面白いなと思うのですが、その不幸自慢だけ、どうしても聞いていて辛いんです。 彼女は精神の病気持ちで、私も何か言ってしまうと、色々倍に膨らませて言われそうで何も言えません。 彼女の中で私はなんでも話せる気の許せる友人となっていて、他の人には言えないであろうことを全て私に吐き出してきます。 私も稼げる彼女は凄いなと思うと共に、世界観があまりに違いすぎて、羨ましいなと思ってしまう醜い部分があるんです…… そう思ってしまう自分も嫌いです どう彼女と友人として付き合ったらいいのでしょうか?
対人関係
対人関係
対人関係
#不安
対人関係
#不安定_躁うつ #不安 #無気力 #中毒_執着 #頭痛
対人関係
#うつ #不安 #頭痛 #めまい #不眠症
対人関係
#ストレス
対人関係
#不安 #ストレス #身体症状 #強迫観念 #パニック
対人関係
#友達 #友だち #トラウマ #共感 #うつ #人間関係 #ストレス #妄想 #慰め #音信不通 #アドバイス #辛い #コンプレックス #悩み #感想 #絶好 #前向き #アダルトチルドレン #不安 #自分の性格
友だちが定期的にいなくなるこんにちは。20代半ばの人間です。 友だちが定期的にいなくなります。 突然連絡を絶たれ、音信不通になります。 基本的には自分が悪いと思います。 仲の良い友だちと数年は続くのですが、途中からイライラしたり我慢したりすることがふえて、どうしてもいやだと感じてしまった時に相手に嫌だと伝えてしまいます。 伝えた直後に、相手から連絡がこなくなります。 奇跡的にそうしたことをしても全く動じない友人が一人だけいて、良い関係を築いています。 カウンセラーに相談すると、「伝え方か、タイミングか、何かあるかもしれないけどね。その一人の子に聞いてみれば?」と言われました。 こうした音信不通になるような友人との関わりを、もう5、6回くらい繰り返しています。パターンは色々ですが、基本的に相手から一切連絡がこなくなります。連絡先を変えられたこともあります。 突然会話がなくなり、去られるので、自分自身の何が悪かったのか想像は出来ますが、実際のところが分かりません。 何かが足りないか、やり過ぎなのかと思うのですが、もう繰り返しすぎて疲れてしまいました。 家庭環境も複雑だったため、アダルトチルドレン的な部分もあるだろうなと思いますが、ずっと自分を責めてしまいます。 また繰り返すのも嫌で、改善を目指したいですが、 それ以上に、これまでのことについて、もう自分を責めたくありません。自分を責め足りないような気がして、自分は本当に性格が悪いと思ったり、性格が悪いと思うことで問題点から目を逸らしているのだと、もう堂々巡りで考えたりしたくありません。 去ってしまった友人のことを思い出しては、また話せたら良いなと思いたくありません。 悲しくなって、もう自分には友人は持てないんだ、あの頃のような楽しい時間はないのかもしれない、たった一人残ってくれた友人の負担になってしまったらどうしようと不安になったり、心配になったり、考えたくありません。 でも考えてしまう。苦しくなってしまう。 考えない、感じない、前を向いて歩くには、どうしたら良いでしょうか? こういう風に考えたらどうか、 こういうことをしたらどうか、 あなたはこういう人だと思うから、こんな風に思ったらどうか、 と、なるべく前向きに慰められるアドバイスをいただけたら嬉しいです。助かります。 あるいは、自分も同じタイプかもしれない、同じようなことがあるというコメントもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。               
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
#家族関係 #職場の人間関係
私は間違っていたのでしょうか。どなたか教えてください。ちょうど日付が変わって今日のことです。 深夜0時頃、迎えに行った夫(33)は急性アルコール中毒でした。 夫は前後不覚でそこかしこで吐き、吐瀉物の臭いに耐えながら住んでいるマンションの下まで運転代行で帰りました。 立ち上がることも出来ず、吐くものがなくなっても吐き続け、終いには便失禁までする夫を介抱し、漏らした便も始末し、心配で様子を見に来てくれた同じマンションの住人にも手を借りながらなんとか自室まで帰り着きました。 便のついた服を着替えさせ、水を与え、やっとの思いで落ち着かせましたが、体が冷たく、血色も悪いため、救急病院に連れて行くことに。このとき時刻は4時前でした。 「車内の揺れが耐えられない」と救急車を呼ぶことを夫が断固拒否したため、私はすぐ近くに住む母親に電話しました。「本当に申し訳ないんだけれど、助けてほしい。」と。 結論としては、私の弟が母の車を使っていたため来られない、弟に頼んでみろ、ということでした。 そして、母が最後に私に投げつけた言葉は 「迷惑です。」 でした。 迷惑なのは分かっていました。 でも他に頼れる人もいなかったので、翌日(今日)母も仕事なのは分かっていましたが、藁にもすがる思いで電話したのに、電話口で「弟が可哀想に」「救急車くらい乗らせろ」「弟によく謝っておけ」と説教が始まり、私のメンタルは更に荒みました。 更に悪かったのが、夫(正社員)と私(28歳パート)が働く会社の社長の言葉でした。 その夜は夫と社長、他の社員と4人で飲みに出ていたため、メッセージで「夫にどれだけ飲ませたんですか?」と問いました。 初めは「え?」「すみません」「一気とかしてません」「それぞれが好きに飲んでいただけで、一切強要はしてません」と返事がありました。 私は「落ち着いたらまた連絡します」「明日夫は出勤できないと思います」と返し、それらのメッセージに👍マークがつきました。 その後、少し間を置いて立て続けに 「ごめんやけど、金輪際夫を飲み会に呼ぶことはないです。」 「そもそもで自己責任で仕事してるので。」「全て本人の選択なんです、うちの会社は。」 「これ(夫が出勤できない旨など)を直接私(社長)に伝えてくることにズレがあることを認識してください」 「自分が飲みたいから飲んだ。飲んだから仕事に来れない。分かりました。以上。みたいな感じです。そこにどうこう言うつもりはないので。」 「少し自分の立ち位置のズレがあるので、何が間違いかを夫に聞いてください。」 「具体的に伝えますね。いちパート(私)が私(社長)に伝えてくることはないって言うことです。(会社で中心的な役割の)夫の嫁だから、別格の扱いをされている。なんて思ってませんか?」 とメッセージがあり、電話もかかってきました。 私は「全体的に冷静に話が出来る状態ではないので。申し訳ございませんでした。」と電話を切り、弟の助けを借りて病院で点滴を打ってもらい、朝6:30頃帰宅しました。 その後、夫が寝たのを確認した私は少し休んでゴミや服を洗ったり片付けたりしたのち、8時頃床につき、回復した夫は午後から仕事に出かけていきました。 私は夫の会社で今年9月から働き始めたパートですが、私としては今この瞬間に夫の勤める会社で働いていようがいまいが、社長には同じように連絡していたと思います。社長から受け入れられることはありませんでしたが、「部下に何かあれば上司にどうなっているのか確認することは決しておかしいことではない」とも思っています。 「いちパートが」というのはパワハラではないかとも思います。 しかしながら、私の言動は全て間違っていたのか、とも思います。 深夜の電話が迷惑なのは、確かにそうです。 夫が自ら飲み、潰れたことも事実でしょう。 夫の自己責任なのは、そうだと思います。 でも、自分の母親にも、夫が新卒からずっと働き、貢献し続けている会社の社長にも否定的な言葉を投げられ、心身ともに疲弊しています。 私は1人で夫の全てを介抱し、無理矢理救急車に乗せて最後まで1人で面倒を見るべきだったのでしょうか。社長にひと言もメッセージを送るべきではなかったのでしょうか。 助けてくれた弟以外、私には味方がいないような気がしています。 私が間違っていた、とそう思われる場合、コメントをいただきたいです。 「結婚したんだから旦那は1人で面倒を見ろ」「自分の立場をわきまえろ」「親に頼ろうと思うな」と言われるのであれば、本当に私が悪かったこととして納得できると思います。 長くなってしまい、すみません。
対人関係
#不安定_躁うつ #人間関係 #直したい #悩み
対人関係
#ストレス #不安 #コンプレックス
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
#ストレス
対人関係
#ストレス #トラウマ #不安
対人関係
対人関係
#無気力 #ストレス #うつ #不安