banner-mobile
仕事関係
#頭痛 #ストレス #不眠症 #パニック #不安 #めまい #うつ
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事関係
#トラウマ #ストレス #うつ
マウント?私は以前勤めていた飲食店をパワハラが原因でわずか3ヶ月で退職しました。 そのことをラルーンという生理日予測アプリで相談するとあるユーザーから「たった3ヶ月とか短っ笑 私もパワハラ受けたけど11年続いたよ」とコメント貰いました。 パワハラ受けて体調崩して、主治医から退職するよう言われてわずか3ヶ月で退職した私は可笑しいのでしょうか? 自慢にも取れるそのコメントに少しイライラしました。 11年続いたからってそれが何? 私だって好き好んで体調崩してメンタル面の病気になったわけじゃない。 私は内心こう思いました。 いわゆるマウントなのでは?と私は思っています。 今ではあんなところで相談するんじゃなかったと思っています。 私が以前勤めていた飲食店はキツいで有名なところで、私の祖母の知り合いも勤めたことがありますが3日で退職したと祖母から聞きました。 職場の社長からの火傷、お局からの悪口…それに耐えて我慢してましたが体調が優れず当時付き合っていた彼氏に病院行った方がいいと言われ、行くと主治医に診断書書くからすぐに退職しなさい。と言われました。 私の病名はPTSDです。 耐えきれなくなってたった3ヶ月で退職した私が悪いのでしょうか? 退職する前には両親にそんなに経ってないけど仕事辞めたいというと両親はすんなり了承してくれました。 今でも前の職場にいたら確実に私は今頃自殺していたかも知れません。 それぐらい追い詰められ、精神的にもボロボロでした。 なのに小馬鹿にされてカチンと来ました。 確かに3ヶ月は短いです。 ですが体調優れず主治医からの指示で退職しました。 今でもたまにその当時のことがフラッシュバックして辛いです。 3ヶ月しか働けていませんが私が悪いのでしょうか? 今はホワイトな職場で働いていますがあの時はこのまま放置してたら自殺する勢いでした。 主治医の指示に従った私が可笑しいのでしょうか? 私の気持ちも知らずに勝手なこと言わないで欲しいとその時は思いましたがあんな性格悪い文字も読めない人が集まったところで相談したことを後悔しています。 その時はまだここがなかった頃で相談できるところがなかったのでそのアプリで相談しましたがあんなところで相談した私がバカだったと思っています。 ただ主治医の指示に従って退職したこれのどこが責められる要素なのか私には分かりません。 私もあの時は夜遅くまで働いて結構無理していました。 なのにあんなマウントにも取れるようなコメントされて不愉快な思いをしました。 じゃあ、あなたも私と同じ体験してみなよとも思いました。 その後そのアプリは退会してアプリはアンインストールしました。 二度とあんなところで相談しないそう誓いました。 誹謗中傷辞めてくださいと書いているにも関わらず誹謗中傷するユーザーが沢山いるアプリです。 あんな思いまでして前の職場続けなきゃいけないのでしょうか? 社長からは火傷させられ、お局からは悪口言われあの時は仕事行くのが苦痛で仕方ありませんでした。 なので3ヶ月しか働いていませんが退職しました。 それなのにあんなコメントされてもう私のメンタルはズタボロです。 私が可笑しいだけでしょうか? 主治医の指示に従った私が悪いのでしょうか? もう私には分かりません。 どうかご意見をお聞かせください。
仕事関係
#無気力 #不安 #ストレス #うつ
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事関係
自分には能力がない分野に対して期待されてしまう。 どうしたらいいか仕事で、リーダー(まとめ役)を任されました。 人をまとめる、人を使うことは自分が最も苦手としていることで、不安でいっぱいです。 実働部隊としての業務は比較的できている方で、成果も出ています。業務の能力は十分あり、そこも任せてもらえる理由の一つと言われています。 また、性格的にも目立ちたがりやで、物怖じせずはっきり意見をいい、人前にたつのも苦にならない、という、「リーダー向き」に見えるのも自覚しています。 でも、本質は、独りよがりで、協調性がなく、人の気持ちや考えを受け入れる余裕がない。うぬぼれやすくて、人のことを見下しがち。自分がどうするかで精一杯で、誰かのことなんて考えられない、面倒見れない。リーダーには全く向いてないんです。 リーダーに向いてるように見えるとしたら、誰か他の人のモノマネで、自分は空っぽなんです。だから、いざ自分がリーダーになったら、自分でどうしたらいいか考えないといけない場面でなにも答えが出ないんです。 もう何回も失敗してて、周りの人もフォローできないような取り返しのつかない状態になって、環境をリセットするようなことを何度も繰り返してきました。 期待してもらえることは嬉しいんですが、それを裏切るのが怖いです。嬉しいことだし、裏切るのも怖いから、断ることもできずに受けてしまいました。でもこれからの仕事の中で、いつかガッカリされる日が来るんだと思うと怖くてしょうがかい。何度も繰り返してきたから、この不安は私の中ではほぼ確信なんです。 今の仕事は続けたいので、取り返しのつかないことにはしたくないんです。 なにをしたら、私は前向きに、期待してもらえることを喜べるんでしょうか。
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#ストレス #うつ
仕事関係
#ストレス #転職
気の進まない資格取得の意味IT関連の仕事をしているのですが、社員は会社から、いくつかクラウド製品に関する資格の取得を積極的に目指してほしいと言われています。 資格を取得することで、例えば給料が上がるとかそういうメリットはなく、今のプロジェクトに関係なければその知識を実機操作で実践するということもありません。 資格取得の為には勿論、勉強をしなければいけませんが、その時間を勤務中に取れるわけじゃない=退勤後や休日に勉強に時間を充てないといけません。 例えばITがすごく好きで、製品の勉強をするのも好きといったタイプの人はそれも苦じゃないのでしょうけど、私は自由に使える時間を奪うものという捉え方しかできません。 それでも会社に言われているから勉強しようとしますが、上記の様々なことから自分にとってのメリットを感じられず、「今この2-3時間はなんの意味がある?」と思ってしまい身に入りません。勿論、成績も伸びない。 でも、給料上がるとかいうメリットもない、実務で使わないから取っても活かせない(まるでペーパードライバーの状態)、いつか活かせるときが来ても忘れてしまう、単純に業務外の時間に(実務では使えない)会社のための勉強をしないといけないのが苦、というので勉強したくないです。 けど、私と同じような人は居て、それでも割り切って勉強して資格取って、って過ごしてる。年次の個人目標に資格勉強も入ってるから、一応ミッションではある。私も割り切って集中してやってさっさと資格取ればいいのにできない。集中できないから勉強しても成績は上がらない。当たり前のことだけど、やっても無駄感が強く勝手に落ち込む。 どうしたらいいんでしょう、休日返上で資格取得に真面目に取り組むのが本来あるべき姿なのでしょうか? でも私はそれができないから、私は考えが甘いのでしょうか? 休日返上しての勉強が発生しても楽しめるような職種・業界に変えたほうが心は軽くなる?
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#無気力 #強迫観念 #ストレス
転職したのですが、働きにくさを感じています。ご相談させて頂きます。 今年の2月に、学習塾を運営する会社に転職しました。  大学生時代に個別指導塾でアルバイトをしていたので、「将来、教室長になって、もう一度子供たちのサポートをしたい!」と思って入社しました。  教室で授業をすることは大好きなので、やりがいを感じています。  しかし、上下関係や人間関係など、色々とやりにくさも感じています。特に、本部で定期的に行われるミーティングの時間がとても居心地悪く感じます。会議のシステム(流れ)もまだまだよく分からない部分が多く、重苦しい空気なので、やりにくいです。会議の場で質問しなきゃいけないことは頭の中では分かっていても、僕自身、質問をすること(質問を考えること)が大の苦手で、質問が思い浮かばず、お偉い方々から注意を受けることが度々あります。「自分に出来ることは何か?」を常に頭の中で考えて、「少しでも力になりたい!」という想いを持って仕事をしていますが、本当に役立っているのか不安になったりします。  また、HSP気質で、完璧主義な性格のため、どんなに小さな失敗も許せないです。忘れたくても常に頭から離れなかったり、フラッシュバックして、仕事への自信、自分はいない方がいいんじゃないかと思ってしまうこともあります。  文章が上手くまとまらず、乱雑ですみません。
仕事関係
#パニック #不安 #ストレス
仕事関係
#不眠症 #無気力 #不安 #身体症状 #頭痛
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事関係
#不眠症 #頭痛 #ストレス
仕事関係
#不安 #無気力 #ストレス
仕事に行くのが苦痛です。私は今保育士をして4歳児クラスの担任です。4歳児は子ども30人に対して、1人大人が必要なので、私のクラスは35人クラスで2人担任なのですが、シフト上早番と遅番があり決まった時間にならないと担任が2人そろうことはありません。そうなった時、担任が2人揃うまでに子どもは30人以上に揃ってしまうため、普通ならパートさんが入ってくださいます。しかし、クラスが落ち着いていると言う理由だけで何人いても担任が揃うまで1人で保育をしています。30人以上を1人でみるのはいつも30分から1時間ほどでそこまで長い時間では無いのですが、たまにもっと長い時間だったり、活動も1人で保育をすることもあります。他のクラスは事務を回したりしているのに私のクラスは1番後回しにされます。1人、とても嫌な先生がいて、その先生のクラスにこっちが無理をして何度もヘルプに行っているのに、運動会などの行事前に2人で見ていると嫌味を言われたり、今年度初めて事務時間をガッツリ貰えた時には全クラスにありがとうと言ってから帰れと言われました。そしてそのクラスにヘルプに行くと必ず嫌味を言われます。人見知りの子が多いため、泣かれてしまうことにはなんとも思ってないのですが、その子に泣くの失礼だよと声をかけていたり、パートさんに私に聞こえるように、慣れてない先生だから嫌なんだってなどとずっと言われます。その人は上の先生なので、言い返すことも出来ず黙って聞いてることしか出来ません。まだまだ書き足りないことは沢山あります。どうしたらこのモヤモヤが無くなりますか?もう疲れました。
仕事関係
#不安定_躁うつ #無気力 #不安 #ストレス
仕事関係
#無気力 #めまい #不安
仕事関係
#パニック #ストレス #うつ #不安 #無気力