投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#不安 #無気力 #鬱 #休みたい #仕事
休みたい
仕事休んじゃおうかな?思っても休めない。でもさ今週嫌な奴私ばっか担当だし、他のやつでいいじゃんって思うんだけど。前々から嫌だって言ってたし、今日休んだら流石に逃げたってバレるかな? んでも派遣だし休んでいいと思う。派遣なんてそんなもんでしょ。 そもそも後輩がそういうのやればいいのにさ、何なんだよ全く。正社員候補ならアイツラがいけよ。 どーせ仕事行くんだろうけど、休みたい。超絶休みたい。鬱。
仕事関係
今後どうしよう
仕事を辞めるか休職するか悩んでます。 精神面不安定で以前入院 その後手術を経験し手術後休職 やっぱり戻りたいと思って必死に直してもどりました。 戻って2ヶ月仕事場の空気が悪くなってるのとなんとなく関係性に穴が空いてる気がするのと精神面が不安定になっててまた休みたいって頭から離れませんけど これ以上休んだりするのは職場に迷惑かけてしまいます辞めるべきでしょうか? 社会不安症で不安が強くパニックになりやすい状態です 社会とのつながりは残したいから続けたいんですがね
仕事関係
#ストレス
新人の育て方などなど
転職してきた保険レディです。 なので今の職場以外も経験があります。 私が違和感を感じてるのは 保険レディの採用方法と新人の育て方です。 採用方法はよく言えばリファラル採用。 ご友人や自分の保険のお客さんや ハローワーク前で声かけた人など。 保険レディが直接、声をかけて採用してます。 声かけて検討の余地がある方は支社へ会社説明会に参加、その後SPI試験、最終面接を経て採用になります。 このSPI試験。 少し前までは追試がなかったけれども みんながせっかく声かけてくれた方だから SPI試験だけで不採用にするのは声をかけた保険レディも声をかけてもらった人にも申し訳ない、と当日に限り追試がOKになった。 そこまでしてSPI試験をやる意味がよくわからない…。 そして採用後。研修室で3ヶ月間の座学と3ヶ月間のOJTがあるが人によっては研修室(育成担当)の上司が同行する回数やアドバイスはまちまちで育て方にやや偏りがある。 合計6ヶ月の研修期間を経て 所属事務所へ派遣され改めて新人時代を過ごす。 その際、声をかけてくれた人(親)が面倒見良い人なら色々教えてもらえる。放任主義な人なら放置。トレーナーがいるからそっちに聞いてスタンス。外回りが主な仕事だが過去に対応漏れした顧客を30名単位で計3回ほど担当付与される。引き継ぎ一切ない中、テレアポをするも「担当がコロコロ変わる💢」と怒る人もいる。 あと数年で年金給付が終わるご老人なんかは喋る相手がいると嬉しそうに何時間でも喋ってくれる。保険の見直しを繰り返して、営業員のノルマをこなさせるこの仕組みにすごく違和感を感じる。 加入以降数年経てば保険の必要性も変わってくるのはもちろん理解できるが、お客さんがそう思わないのであれば無理に提案しなくても良いんじゃないか?高い保険料の割にしょーもない保障の保険商品を持ってれば良いと思う。 そこを邪険に扱われようと 定期的に会いにいけだのなんだのって すごく非効率。 ネットでマーケティング、プロモーションしたくてもコンプラでNG。全部が全部コンプラに引っかかる訳ないと思う。条件を縫えばいけるカタチもあるはず。 保険業界って人の財布や足元 情弱者をすぐ嗅ぎつけロックオンするところが 非道に感じてしまう。 それでもこの仕事が成り立ってる理由ってなんですかね。。。 人のためになってるんでしょうか… 胸張って仕事ができなく 皆さんはどう思われるか伺いたいと思ってます。
専門回答
マモリメの手紙
仕事関係
#無気力 #ストレス
毎日仕事
4月から異動する先輩から引き継ぎを行ってる最中です。やる事はそんなに難しくないけど細かい作業が多くて間違ってないか何度も確認したり、ずっと部屋の中に閉じこもってやってる為行き詰まります。あと時々なんで毎日満員電車に乗って8時間も拘束して仕事に行かなきゃならないんだろ、毎日早起きしなくちゃいけないんだろうと思い落ち込みます。仕事のストレスが溜まるといつも以上に仕事に行きたくなくなり朝起きれず、休む事もあったりします。あなたは頑張ってる等慰めの言葉をいただけると嬉しいです。
専門回答
仕事関係
#ストレス
白黒つけることがダメと言うけど
仕事していく上で責任の所在は必要じゃない? 吊し上げとか犯人探しとか言われるけど やっぱり責任の所在って必要じゃない? 仕事の案件で私はまだ新人枠で トレーナーがついてるけど とある案件の事務処理が特殊なので 預かるって言われてそれっきり。 「お客さんから進捗伺いで電話来た」って言ってから慌て出す(トレーナーもイレギュラー案件で分からなかった様子)。 挙句「近々お客さんと会えたらこの内容でよかったらもうハンコ貰って来れたらいいんだけど」と言い出した。 アポとった話も全然してない。 そのハンコもらう資料は本部に申請して2〜3日かかるのに。明日、お客さんと進捗報告で電話するっていう前日にそんなこと言い出して…。 「ハァ…」としか言いようがないし。 「この案件は難しいから」の一点張りで 私への説明もなんだかよく分からない…。結局、私はどうしたら良いのか?と思うくらい。 今日、お客さんへ進捗電話をするんだけれども トレーナーは別件で不在。 早めに対応してたらこんなんなってなかったやろがい!と思う。 結局、私の営業活動を調整するハメに。。。 もうほんと嫌だ。 ストレスしかないや。
仕事関係
#ストレス #アンガーマネジメント
悪気なさそうにも見えるけど
職場のチームの人に 私のことが見えてないみたいようで… たまにアレ?って私が気づく(?)ハブがある。 正直めんどくさい。 だから気づかないふりしてるけど。 人って結構周り見えてない生き物なのかな…。 今朝の朝礼で配布資料が私だけないまま 進んじゃって。チーム6人分配るようまとめて渡された人もみんなに配布資料が行きとどいたか最後まで見てないし。みんな自分の分とって周りに渡すってスタイルで自分の分取ったら周りのこと気にしないって感じだったし。 隣の席の人も自分の手元に配布資料きたら、隣の私に資料がないのも気づいてない(?)そぶり。 これって普通? 私が発達障害なんですかね?
専門回答
仕事関係
#不安 #パニック #ストレス #強迫観念 #不眠症 #トラウマ #うつ
夜眠れない
仕事でミスした時やなんかのきっかけで理不尽に怒られた時や同僚と上手くコミュニケーション出来なかった日の夜は必ずと言っていい程、その時の事がフラッシュバックした後に自己嫌悪に陥って涙が溢れて憂鬱になり、眠れなくなります。 こういう時、どうすればリラックスして眠れるようになりますか? それと、こういう日の翌日は大体憂鬱で「どうせ今日も怒られる、失敗する、自分はダメな人間だ」と考えてしまいがちなので、前向きな気持ちに切り替えるにはどうすればいいかも教えて下さると嬉しいです
仕事関係
#仕事の向き合い方 #自信とは #自己肯定感 #うつ
自分の自信がなさすぎて。
仕事を始めてもうすぐで2ヶ月。 先輩たちはみんないいひと。 上司も癖があるけどいいひと。 やけど自分に自信がなさすぎて、悩みまくる日々。 福祉系の仕事で、パートで支援員をしてます。 私自身にも精神障がいがあり、仕事をしていく中で、出された指示に従えはするものの、そこからの応用(効率アップ)などは、未だできてない気がします。 まだ2ヶ月、されど2ヶ月。 その勤務日数が一番私を悩ませて来ます。 先輩方の邪魔はしたくない。 けど、分からないことは聞いていかないとやれない。(当たり前の事だし、「聞いてください」とも言われた) でも、聞けば聞くほど、「迷惑じゃないか」、「前も同じような事聞いてたっけ?」などの思いが頭をよぎります。 規定の時間、休憩があるけど、効率のためにきっちりとは取れない感じです。 その事も以前軽く休憩を、どう取る?問題になり、「周りを見て、空気読んで休憩に入ってください」という感じになりました。 ただ、周りを見ていると動いてる人が多く、合わせて動いていると、社員さんから「休憩してくださいね」と声がかかります。 今日ついに「声がかからなくても、チャイムがなったら休憩入ってもらっていいですよ」と言われました。 混乱です。 チャイムなって休憩入ったら、以前軽く問題になったんです。 それに、同じ方から、「先輩方が動いてるうちは、ちょこちょこっと、動く感じで」的な事を言われてたのでそう動いてたんです。 私は、こうも自分から動くのが下手だったのか、と気になって止まらなくなりました。 言われたことを守って、その通りにしか動くことしか出来ないのか、と。 そうじゃダメなのか、と。 何が正解か分からなくて、支援員として利用者さんに向きあう余裕がありません。 向き合い方も、よく分からないまま。 他のことが滝のように降ってきては、悩みに変わっていく。 私が何をどうしていきたいのかも、どんどん分からなくなってきました。 それもこれも、自分に自信がないからな気がして。 だから、やること全てが間違ってるように思えてしまう。 相手じゃなくて自分に間違いがあると思ってしまう。 だから、きっと考えなくてもいいところで躓いてしまう。そんな気がします。 こういう自分を治したいのに、変えたいのに、その隙がありません。
仕事関係
#不安
バイト
現在、バイトを辞めようかどうか迷っています。ただ、理由というのが自分の中で納得し切れていません。周りの友達は、バ先の上司について不満があって辞めてしまう声を多く聞くのですが、私の場合その点はとても恵まれていると思うバイト先です。しかし、ちょっと体育会系気質な仕事内容な為、自分にあっていないな、、と思いつつも1年程続けています。ただこれだけやっていても、自分から「やります!」と言って行動したり、商品の数が多すぎる為その場で調べて対応する臨機応変さ等学べることはとてもありがたいなと思う反面、全然上手くこなせない自分が嫌になり始めています。 他者と比べるのは良くないことだと分かっているものの、友達が3ヶ月程たって(違うバ先です)「自信がついてきた!」と言っているのがとても羨ましいです。私は1年もやっているのに自信なんて全然ないし、むしろ低下している。。バイトを始める際、「できるようになったらきっと自信がつくかな✨」といった希望を持ってバイトを頑張ろうと始めました。 バ先は特に好きな店舗、仕事内容という訳で決めた訳でもなく、ただ家が近くて通いやすい為。とりあえず何かしら経験できたら!という決め方をしました。 今辞めてしまうと逃げてるみたいで嫌だなと思う反面、バ先を変えて前に進みたい!という気持ちもあります。。しかし前に進むと言っても、今あまり出来ていないのに次に移ってしまっては本末転倒になってしまうのではないかと考えてしまいます。「将来やりたいことをまだ決められていないので早く出来るようになって違うバ先行こう!」という気持ちでここ3ヶ月くらい過ごしていました。しかしこの頃特に手厚く指導をして頂いている反面めちゃくちゃ辞めずらいというのもあります。 長くなって申し訳ありません。なにか意見等を聞かせて頂けると幸いです。
仕事関係
#不安
対仕事の向き合いかた
今年入社した仕事を辞めました。 上記以前の仕事は3年以上続けられていたのと、元々1年くらいで辞めようと期限を決め、お金を稼ぎながら自己分析を完璧にして次の仕事先を探し退職しようとプランを立てていました。 こんなに計画を立てていたのに辞めてしまいました。自分が思っていたより脆く、弱いことに絶望しています。なるべく早めに新しい職場に就かないとわかっていますが、また人間関係に揉まれないといけないと考えると泣いてしまいます。 私は気持ちの切り替えが苦手です。仕事でダメージを受けると休日どんなことをしていてもその事でいっぱいになります。人間関係を正しく築けません。自分なりに早く仕事を覚えないとと最短ルートで覚えているつもりが、まわりから見たら遠回りで変です。 自分が今まで悪いところと向き合わなかったのがこの結果なのは身に染みてわかりました。悪いところが多すぎてどこから仕事に対して向き合えばいいか分からなくなってしまいました。 愚痴みたいになってすみません。もし聞かせていただけるなら、仕事に対してどう向き合っているか伺いたいです。
仕事関係
#無気力 #不安 #ストレス
無気力です。抜け出したいけど、何をしたらいいのかわかりません
社会人2年目、仕事がうまくいかず、毎日がつらいです。 今の仕事なんてやりたくもないし、やってもうまくいかないし、残業代も出ないし、何をしてもうまくいかない。怒られてばかり。土日祝は基本的に休みですが、仕事をしないと終わらないので、家でも仕事をせざるを得ないことも多いです。 去年は自分に合っていない職場なのかなとか、慣れたらできるようになるだろうと思っていました。ですが、2年目にも関わらず同じ失敗ばかり繰り返して怒られ、自信をなくしています。自分では気をつけようと思うのですが、改善されていないことばかりです。最近は、転職したとしても、自分にはどんな仕事もできないのだろうと悲観的な気持ちになっています。 もともと出不精ですが、友人や恋人と会うことも面倒になり、休日はずっと寝ているばかりです。親からも寝てばかりだと怒られ、もうどうしたらよいかわかりません。好きだったゲームも続けられず、たまにログインするのが精一杯です。 一刻もはやくいなくなりたい気持ちです。わたしはどうしたらよいのでしょうか。どなたかアドバイスをください。
仕事関係
#不眠症 #パニック #不安
どうしたらいいの?
私は、保育士1年目です。 この間、クラスの主担任に言葉遣いについて指摘されました。主担当には、「小耳に挟んだんだけど、、」という風に遠回しに言われました。最近、いい関係を築けてきたなと思っていたので、話をされた時はショックとパニックで頭が真っ白になりました。内容としては、自分が目上の保育者に適切な言葉遣いができていないとのことでした。 しかし、自分の中では1番気をつけていることが言葉遣いだった為、思い当たる節もなく今もモヤモヤしている気持ちです。 今までの自分の中での言葉遣い全てが相手に不快にさせていたのだと思うと、その人を見る度に言葉がでにくくなっています。 また、他の保育者もそう思っているのではないかと思うと、毎日不安で寝る前にも考えてしまいます。どうしたらいいでしょうか。
仕事関係
#無気力 #ストレス #パニック #妄想 #不安
私向いてない?
私は、保育士1年目です。 使用期間が終えてからは、クラスの主担任と1週間交代で活動の主担当をしています。 その活動の中で、他の保育者同士が浮かない顔をしていたり、コソコソ話をしていると、「自分の悪口を言われているのではないのか。」「自分何かしたっけ?」と考えてしまい、ついつい暗い気持ちになり過ごしています。 自分の中では、精一杯頑張っているのですが、ネガティブな方向にしか考えられなくなりました。どうしたらいいでしょうか。
仕事関係
この中の病気にかかった事ある人いますか?
鬱病、適応障害、パニック障害、統合失調症、ストレス障害 この中で1つでもなった事がある方原因は何か教えて下さい。
仕事関係
#ストレス
仕事辞めたいです。
上の人とは、プライベートでもご飯やお泊まりをする仲で、その方がいるから、辞めたくないって気持ちがあるのですが、同じ職場の人がちゃんと仕事してくれず、それとなにが原因が分からない、八つ当たりされていて、それが嫌で、辞めたいです。その上の人に言ったら、今年まで待って欲しいと言われました。私は今すぐにでも、辞めたいです。どうしたらいいですか?
仕事関係
#不安 #ストレス
苦手な上司とペアワークの日はどうすれば乗り切れますか
仕事関係
昼飯食べれなかった
気落ちして、ミスして
仕事関係
#ストレス
職場の人間関係
仕事が忙しく、八つ当たりをする従業員が多すぎる。これだから、退職する人が後を絶たないのですよ。 イラつくのはみんな同じなのだから、八つ当たりはやめてほしい。 特にいい歳こいた大人がと思います 書き込みして発散するしかなかったので 失礼いたします
仕事関係
#不眠症 #ストレス #頭痛 #めまい #無気力 #不安 #身体症状
気持ちが前を向けなくてつらいです。
最近まで苦手な上司と約2年間我慢して一緒に働いてきました。その上司は自分が何でも正しいと思い込んでおり、言葉の刃を平気で振り回すような人でした。私自身そうゆうタイプの人がすごく苦手であまり関わらないようにしていたのですが、ことあるごとにミーティングとゆう名目で『チームワークが良くない、院の雰囲気を悪くしてる、患者様に明るく振る舞えるなら職場の人たちにもできるだろ、〇〇も同じことゆってましたよ。』と話され誰も信じられないし苦しい毎日を過ごしていました。それでもギリギリ踏ん張れていたのは自分が担当している患者様が好きだからでした。その気持ちに反して、だんだん夜は眠れなくなり、頭痛と耳鳴り、めまいは日常茶飯事。感情を押し殺しすぎて、自分の気持ちもわからなくなり、ご飯を食べてもあまり美味しいと感じなくなっていきました。自分はいらない人間で存在してる価値もないと思ってました。(それは今も思ったりします。)このままでは良くないと思い仕事を辞める相談を人事責任者にしたら、とりあえず職場を移ることになりました。それに伴い思ってた以上に患者様がついてきてくださることになりました。すごく嬉しかったのですが心機一転、前向きにやろうと言う気持ちと、まだ引きずって余計なことを考えてもう無理しんどいって言う気持ちとでごちゃごちゃになってしまっていてスッキリ前を向けなくてしんどいです、、、。暇があれば卑屈にな物の言い方をしてしまったり余計なことを考えてしまいます。何かアドバイスあれば助けてください。
仕事関係
#不安 #ストレス
大切は友達と喧嘩した
私の友達の悪口を私に直接言ってきて私の友達の悪い噂話をしてきたから噂で人のこと判断せんしっ!っわたしが言ったら誰も嫌いになれって言いよるわけじゃないって言われてそこから不仲になりました。
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40