投稿
メンタルヘルス
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
メンタルヘルス
#うつ #不安
理解してくれない
わたしは人が怖くて学校に行けない日が多いです。それを母親に言っても理解してくれず、「行けばなんとかなる」と無理やり行かせようとしてきます。それでもなんとか説得して休んでいます。学校に行くとわけも分からず涙が出そうになったらフラついてしまいます。それを母親にも通っている精神科の先生にも言えずくるしいです。シングルマザーなので我儘は言えないと分かっていますがどうしても学校が怖いです。精神科の先生にも学校は行きたくないと言っていて、「無理な時は休んでいい」と言われていたので無理な時は母親に言うようにしていたのですがどうしても理解してくれず毎日辛いです。
メンタルヘルス
#無気力
少し疲れているのですが、自分と向き合うと一気に調子を崩しそうな予感がします
うっすら心の底でしんどさを感じています。 ただ、直接このもやもやと向き合いたくないと感じています。 向き合いたくないもの、目を逸らしたいものが多すぎるからです。
メンタルヘルス
#不眠症 #妄想
適応障害で先週から休職になりました
仕事内容が合わない理由で適応障害となり、先週から3ヶ月の予定で休職となりました。 やってた仕事に関してのストレスはほぼなくなったのですが、普段どう過ごすべきかや、どう復職すべきか(現職場に戻るか、転職を考えるか)、休職中の収入源が大丈夫か、などいろいろ考えてしまい、逆にそれらが不安のタネとなって悩みが尽きない状況です。 とりあえず好きなことをして余計なこと考えないようにするのが良いと聞きますが、適応障害になって以降、没頭できてた趣味もあまりなくなり、どうしても頭の中の不安感が軽減させられる機会が少ない事も悩み事です。 潜在意識系の勉強の場にも入会してどうにかしようとも思ってますが、うまく活用できず。 メンタルヘルス系の資格でも取得してみようかなど、兎に角いろいろ考えますが、焦りの気持ちが強いです(ぐるぐる思考が抜けません)。 どうするのがベターかアドバイスいただけると嬉しいです。
メンタルヘルス
#コンプレックス
自分が何目指してるか分からなくなる
絵を描いてる者なんですけどなんかこう 評価に囚われている気がして、、 着実に上手くなっていってる感じはあるんですが上手くなったって誰も見ないしそれで稼げるわけでもないんですよ 自分が何目指してるのかこんな無駄な事をしてていいのかという不安がよぎります 絵を描く事自体は好きなんですがね、、 将来なんて分かりませんし、こんな事考えても結論は変わらない所か気持ちが下がるから本当はこんな事考えない方がいいんでしょうけど、、 最初は楽しいからという理由で描き始めたのにいつの間にか誰も評価されない、ある意味もない絵を描いてて時間の無駄なんじゃないかと思ったり、、。 好きな絵に振り回されて好きな絵に苦しめられるのがすごく嫌です 多分元々自分自身に自信が無かったのも響いてると思います どうすればいいんでしょうか、?
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不安
病院受診について
気分の浮き沈みが激しく仕事中や自宅で泣きそうになったり、常に希死念慮が付き纏いどのような最期を迎えようかを考えています。 この気分の浮き沈みや希死念慮と決別できるならば受診したいなあと考えています。 しかし、不眠や食欲不振などの鬱のような症状はありません。 毎日出勤しています。ご飯もたくさん食べて太っていく一方です。 日常生活に支障をきたしていないので受診をしたところで意味はないのでしょうか? 死にたいのは普通じゃないと聞くのですが、普通に生活できているので判断に困っています。
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安
人と関わるのに疲れた
何か辛いことがあったわけじゃないのに涙が止まらないし、学校に行きたくないと思ってしまうし、友達といても孤独な気がして辛いのと、最近は死にたいって思うようになっちゃって、でもその理由が自分でも分からないのが尚更辛くて、自分で自分のことが嫌いになってきてる
メンタルヘルス
#不安
寂しい
友達もいるし、家族との関係も悪くない。だけどみんなと接する自分はほんとの自分なのか分からないし、みんなを信じられない。そんな自分が嫌だ。でもそんな自分を受け入れてくれる人を見つけたくて、ただ優しく包み込んで欲しい。 去年まではそんな存在がいた(同性)けど、急に疎遠になってしまった。ふとした時にその人を思い出してまた寂しくなる。その人を忘れられなくて、この人以上に自分を分かってくれる人は居ないって他の人比べてしまう
メンタルヘルス
つらい
友達にあいたくない。友達と言っていいのかすら分からない。 誰といても居心地が悪くて、自分がいる意味が分からなくなって自分のことも周りのことも嫌になっていく。 家では両親がずっと喧嘩してて。お金もなくて。 だから、学校行って部活もしてバイトもしてるけど、なんのために生きてるのか分からなくなる。どうしようもなく辛くて、誰かに縋りたい時がある。そんな弱い自分が嫌で、より一層自分のことを嫌いになる。毎日それの繰り返し。もうつらい。生きていたくない。
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #休職する場合休職が明けたら戻ってくる保証がないと休みましょうとは言えないと言われ #うつ #不安定_躁うつ
やっぱり退職…?
私は7月末くらいにうつ病がひどくなり、精神的にも、体力的にも仕事をすることが難しいと思い、病院でも相談し、診断書を書いてもらい、会社に休職させてほしい旨を伝えました。ですが、私は4月にも1週間ほどの休みをもらったので、それを合わせると2回目の休職になること、また、私の性格上休職して迷惑をかけた…という後ろめたさから復帰しづらくなるのではないか?という会社からの心配?と また、遅刻をしたり、午前中だけ休んでしまったときも会社の上司に呼び出され、「無理だと思っても、とりあえず出社してみよ!そしたら、意外とできるじゃん!って思えるだろから」と言われました。別の日は同じ職場の人なのか世間的になのか分かりませんが、「もっと辛い人を知っている」と言われました。 体調が悪いときに休ませてもらえない、他人と症状を比べられ会社への信頼、期待は薄れています。 直属の上司には「楽しい会社にするにはどうしたらいいか、派遣さんが長続きするにはどうしたらいいのか、今周りに聞いているところだから」と言われましたが、正直今更ですし、変わるわけがないと思ってしまっています。 私の被害妄想も多くあると思いますが、今の会社を辞めるべきか、続けて模索するかもうわからないです。 長文になり、訳がわからなくなり、すみませんが、アドバイスいただけたらうれしいです。
メンタルヘルス
どうにもならなくて不安
まだ夏休み期間で来週から学校が始まります。休みが始まる前は、「学校のストレスなら休み入って治る」と思ってました。そんなこと無かったです。休み明けから学祭の出店申請をする必要があり、サークル出店をするのでそれの準備、短大生ですが四大に再入学するための受験勉強、嫌いな人(同級生)への無意味な腹立たしさとかその他色々なストレスがずっと付きまとっていて、体調がおかしいです。 夏休み後半になってから様子がおかしくなってきて、腹痛、便秘や下痢、胃もたれや気持ち悪さなど、内蔵への負荷が増えていて、このままだと一人暮らしもしんどいかもしれないとなってきて、ストレスをどうにかしないとって思っても、どうにもならなくて焦ってしまいます。ストレス発散方法もあまり上手くいかず苦しいです、
専門回答
メンタルヘルス
#無気力
やらなきゃいけない、と考えると苦しい。
仕事に行かなきゃいけない。 ご飯作らなきゃいけない。 買い物に行かなきゃいけない。 片付けしなきゃいけない。 やらなきゃいけないことって、いくらでもあるけど、普通は当たり前にやっていることだと思います。 私も、少し前までは、当たり前にやってました。 時には、やらなきゃではなく、やりたいと思って取り組めていたと思います。 でも、できなくなってしまいました。 いまは、何かをやらなきゃいけないと考えただけで、苦しくなってしまいます。 楽しいと思えなくてもいいから、前みたいに、当たり前にやりたい。
メンタルヘルス
#無気力 #不安
毎日、消えたいと思ってしまう
物心ついた頃からずっと消えたい・居なくなりたいという希死念慮と共に生きてきました。 今もずっと続いてて、何もない日・何か嫌なことがあった日も、結構頻繁に頭の中をぐるぐると回り続ける感情です。 特別すごい嫌なことがあるわけでもないし、母と私の2人暮らしでも不自由があるわけでもないし、なぜそういう思考回路の自分になったのかわかりません。 死にたいという感情も常にありますが、居なくなりたい・消えたいという、死を明確化しての考えではない感じというか、、、言葉ではなかなか難しい感情で、自分もこれからどうやって付き合っていけばいいのかわかりません。 一生死ぬまでの感情と思って、付き合っていけばいいのか、、、 みなさんはこういう場合や死にたいという感情になった際、どうやって自分と向き合っていますか??
メンタルヘルス
#頭痛 #ストレス #不安 #めまい
なぜか無性にイライラする(;_;)
最近、特に今日は自分に関わること何もかもにイライラしてしまいました。特に、親しい人との会話でちょっとしたジョークにもイライラしていまい、いつもと違うこの感情にショックを受けました。誰かに当たることは避けましたが1人になった際、頭を抱えます。 感覚としては「ほっといて欲しい」この感情が大きいです。 思い当たる節といえば、高校に通うため現在は母方の祖母の家に野宿しているのですが、自分のプライベートスペースがなく使わしてもらっている部屋も扉を開けられた状態で常に見られている気分になっています。また、この影響で音に敏感になり祖母の機嫌を損ねないため気を配っています。 良ければ、新しい視点や意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安 #気分変調症 #エネルギー #休み方 #うつ #衝動_暴力
休み方がわからない
気分変調症を患っており、希死念慮が強く、3度の入院経験がある通信制高校の3年生です。心を休めたいのですが、何もせずぼーっとしたりすることができません。こうあるべきという思考に囚われたり、テキパキしてしまう性格もあり、また、早く元気になりたい、楽になりたいという焦りもあり、また、なんでも考えすぎてしまう、心より思考を優先してしまうこともあり、なかなか心を解放することができません。どうしたら心が休まりますか?ちなみに症状は少しずつ快方に向かっており、できることも少しずつ増えています。読書や編み物、散歩などはできます。ですが、まだ楽しいことを楽しむほどのエネルギーはないみたいです。
メンタルヘルス
#ストレス #不安
これは甘えでしょうか?旦那の話です。
職場のことや家のことが問題で適応障害と診断されてしまいました。私が具合が悪くても、ただ座って酒を飲み、何か手伝ってくれるわけでもない。苦しくて泣いていても、「子どもたちがいるからそこは切り替えて踏ん張らんと。思い詰めるとそれ以上悪くなるよ」と言われ、具合悪そうにしている私を見るとしんどいようでため息をつかれる。逆に旦那が具合悪いのか、機嫌が悪いのか。わかってるよ。わかってる。見てて嫌なの。だけどどうしたら苦しくなくて、辛くないのか今はわかりません。これ以上頑張れと言われるのも、もう疲れました。「できる事だけやればいいよ」と言ってくれるけど、夫には弱音も吐けません。弱音を吐けば、話を聞いてくれる訳でもなく、怒られるからです。子どもたちにも厳しく、子どもも萎縮していたりします。でも何とかしようと思い、何度も話し合いをしましたが、あまり変わらず、少しずつ気をつけてくれてはいるようですが、機嫌が悪い時といいときの差が激しいです。別れればいいことはよくわかっています。ですが、まだ何も自分で努力をしてないのに別れるのも…と思い、頑張ってきました。ですが、もうどうしたらいいのかわかりません。
メンタルヘルス
#トラウマ #ストレス
みんなどうやって。
みんなそれぞれ頑張ってることがあって、辛くても苦しくてもこなしていけていて。自分よりもつらい思いをしてる人はもっとたくさんいるのに、みんな、どういう気持ちをもって前に向かって進んでいるのかわからない。生きづらさを抱えてる人たち。どうやって生きてるのか分からない。うつを経験して、投薬療法終了になって、6年経った今、今回は適応障害になってしまって、家に一人でいると恐怖と動悸、不安で押しつぶされそうになる。無音なことも怖いのに、映像を見るのも嫌だから音楽を流すけど、流れてきた音楽で理由もわからず涙がでる。考えすぎずにと言われるけど、どうやったらいいのかわからない。今の自分がどうなってるのか、誰か教えてほしい。
メンタルヘルス
#ストレス #不安 #親友 #トラウマ #うつ #友人 #不安定_躁うつ
親友が死んでから1年たった
大好きな親友と会えなくなって 1年と数日 会えなくなってから、ほんとに死んじゃったんだなと言う理解している自分と 本当は会えてないだけでその辺にいるんじゃないかと言う理解しきれていない自分があります これからもそれは変わらないのは重々承知しています。 私もそっちへ行きたい気持ちと、 今恋人もいるから死んじゃダメという気持ちの波に呑まれそうになっています。 生きていないと行けないのはわかっていますが、生きていても親友ちゃんには会えないし、親友ちゃんのように波長の合う人間には会えないと思うと、 心がぐちゃぐちゃになります。
メンタルヘルス
#身体症状 #無気力 #不安
疲れた
なんか色々忙しくて疲れたけど休み方がわからないです。 どうすればいいんでしょう。 やりたいことよりもやりたくないことを多くする、当たり前だと思いつつ今までできてた、気持ちの対処が上手くできなくなっている気がします。 そのせいか、いつもより疲れてしまうスピードが早くなってる気がします…
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安 #摂食障害 #うつ #妄想 #不安定_躁うつ
明日が来るのがこわい
学生です。元々摂食障害、双極性障害でした。今はだいぶ回復し、病院の先生にももう大丈夫と言われました。でも、新しくバイトを始めたところに通うのや、学校で勉強したり、テストを受けたりというようなことがとても怖いです。明日が来るのがとても怖いです。考えなくていいようなことを考えてしまったり、初対面の人と話す、出会うのがとても怖いです。失敗してしまったらどうしようとかを考えてしまいます。気づいたら涙が出ています。どうしたら明日に対する恐怖心が消え、毎日心の底から笑えるようになるでしょうか。
メンタルヘルス
病院行くか行かないか
涙が止まらなくなるときがあります。 自分の無価値感を感じて泣くことが多いです。 その症状は突然やってきて,決まって 夜に、とか朝、とか規則があるわけじゃなく。 1人の時なら部屋でわんわん声出して泣けば いつの間にか寝てますが 仕事中とか、家族が近くにいる時とか、 電車の中でとか、我慢しないといけない時に そうなった時、抑えるのが苦しくて。 薬欲しいなと思いますが 病院に行くと、余計不幸モードに自ら入っていく感覚がするというか… 先生に、不幸自慢みたいなのしてるみたいで それも情けなく思えてきます。 客観的にみて自分でしょーもない悩みだな、とか思うのになんでこんなに辛いんだろうと 不思議に思います。 どうしても辛いって時に何か頼れるものが無いのも しんどいんですが、 病院行く事に意味あるのか、、自分からネガティブに考えようとしてる感覚があるのに行くほうが良いのか
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40