専門コメント
対人関係
“学級委員長”ってなんでも出来るのが当たり前ですか?私は今年の二学期から“学級委員長”という立場につかせてもらって、委員会の作業や学年をより良いものにするために動いています。けれど委員長などの役職の前に私も1人の学生であり人間です。
自分の好きなものを馬鹿にされたら口が悪くなることだってあります。そういう時に周りは「学級委員長がそんな言葉使っていいんですか〜w?」とか、「学級委員長怖〜いw」とか“学級委員長だから/なのに”って言ってきます。
この前の体育の授業中、私がミスをしてしまったことがありました。目の前で3人ほどのクラスメイトから怒鳴られて、学級委員長なのにそんなことも出来ないの?って何回も言われました。その後の授業中にも部活で変なプレーするからウザイとか、イキってるとか、関係の無い今までの鬱憤のようなものを大声で私に聞こえるように言われました。さすがに我慢で来そうにもなくなってきました。何をするにもその場面が頭から離れなくて怖いし、なににもやる気力が湧きません。
“委員長”ってなんでも出来て、みんなの手本で、優等生でいるのが当たり前なんでしょうか?
誰か教えて下さると嬉しいです。