投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
対人関係
#ストレス #不安
最近のこと
学生で最近インターンシップに行ってやっていますが、なかなか会社の人に馴染めず、何をすればいいのかウロウロしてしまいます。同じ学校の子と2人でやっていますが、置いてきぼりになるし、その子は会社の方に馴染めている感じがして、くらべてしまいます。もともと初めましての方とは壁を作ってしまいがちで最近顕著に出始めました。「仕事ってなんだろう…」とか「働くってなんだろう…」ってインターンで考え始めてしまいました。もうすぐで終わってしまうのでどうしようって感じになってます。
専門回答
対人関係
#不安
人との関係1回全部切りたくなるけど切るの怖くて結局現状維持。
誰にも会いたくないし誰も自分に干渉しないで欲しい。でも誰かに必要とされたいしみんなに好かれたい。誰かがちょっといつもと違う反応を私にしただけで「あーこの人に嫌われた私の事興味無いんだ。じゃあ多分みんなそうなんだよなー。友達ってなんなんだろそれならいらねーや」ってなる。でもやっぱり嫌われるのは怖い。頭ではそんなにすぐに嫌われないし態度だってたまたまその時ちょっと違っただけなんなら勘違いだったまであることは理解してるけど、心が追いつかないんです。その頭と心の矛盾が疲れる。これって直せますか?
専門回答
対人関係
#不安 #コンプレックス #ストレス
13歳がぬいぐるみと話すのはそんなに変なことですか?
おれは13歳の中学2年生(女)です。 おれはぬいぐるみの声が聞こえます。 いつも話しかけて、話しかけられて、心の中で相談したりもして、慰めてもらいます。 あるとき、結局上記のことは自作自演で、虚しくなりました。 だから友達に慰めてもらおうとしました。 そしたら 「そんなことで相談出来るなんて羨ましい」 「ぬいぐるみと話すなんて不気味」 「13歳で中学2年生なんだからもうちょっと大人らしくしよ?」 「中学2年生で3年生を支えて、1年生の見本になるっていう自覚持たなきゃ」 などのことを言われてしまいました。 13歳はもう『大人』の部類なんですか? 13歳がぬいぐるみと一緒に寝たり話すのはそんなにおかしなことですか? そんなにいけないことですか? 歳を重ねるにつれてどんどん不自由で、生きずらくなります。 夜中お母さんたちが泣いてるのを聞きました。 おれが普通じゃないから。 普通になれないから、大切な人を泣かせてしまいました。 こんなに沢山の人を不快にさせてしまうなら生まれて来なければよかった。 こんなことになるって、生まれる前からわかっていたなら生まれてこなかった。 生まれてきてごめんなさい。 生きててごめんなさい。 死ねなくてごめんなさい。 弱虫でごめんなさい。 全部おれが悪いから。
専門回答
対人関係
#不安
指摘されると
人から指摘されるとその後、自分がいないところで悪く言われてるんじゃないかと不安になり 人と喋るのも怖くなったりします。 その小さな不安に押しつぶされそうになるくらい悩んでなんで自分ってこんなんなんだろうって また自分を責めて苦しくなります。
専門回答
対人関係
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #無気力
人と関わることがどうしても苦手です…
長文失礼します。今を生きるのが辛いです。他人と衝突せず、争いを避けて人に合わせながら生活を送ってきました。でも小4の頃から今(高1)まで常に心にあった死にたいという気持ちが少しずつ大きくなっていって、最近は頭痛など体調不良が2、3週間ほど続いています。 周りには優しい人たちばかりで私は恵まれているんだと思います。私が相談すれば助けてくれることは何となく分かります。ですが、嫌なことなどを言われない反面、誰も声をかけてくれない、そっとしておかれるので学校へ行くたび、いつも3人ぐらいで居るのに、"1人"を意識させられて、人と居るのが辛くなって、でもどこか寂しくて、という矛盾を抱えながら生きる日々です。 私の考えすぎたということもなんとなくわかります。昔からそうゆう性格をしているのだと、親からも言われていて。でもこの性格と上手く付き合えないまま過ごしてきたので、もうどうすればいいかわからない。自分がどうしたいのかも分かりません。 大丈夫?って一言を言ってくれる子もいます。でも相手の方もつらい思いをしてきているはずなのに、と思うとなにもいえなくて、でもなにも言わず離れるのも優しく接してくれてきた友達にも申し訳ない気持ちが出てきて、ぱっとしない自分を責める毎日で、辛いと感じます。 ずっと自己嫌悪がつきまとっていて、どうにもできない。この生活がどれほど幸せか、周りの話を聞いたりするとすごく痛感させられます。だから、この気持ちを誰かに言おうとする気になれないし、幸せを幸せだと感じられないない自分がとても嫌。 死にたいよりも、私という存在を消したい気持ちが強いです。もう何もしたくない、精神科に行こうにも5月ぐらいまで空いてないと言われるし、どうにかしようにも自分の気持ちなんてとっくに分からないのに、何もする気が起きないのに、何もしたくないのに、周りの人は自分のしたいことをサポートするような感じで何も言ってこない。だからなのか、孤独感をずっと抱いています。どうしたらいいんでしょうか…。きっと、このつらさは周りにとってはなんてことないかもしれない…そう思うと、5年間以上悩み続けた気持ちを軽く見られる気がして相談する気が起きなくなる。 幸せがすぐそばにあるから…幸せが怖いなんて言えない…みんな、苦しい中で必至に生きているのに…
専門回答
対人関係
人と話せるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
幼少期から周りの大人や同級生からいじめ遭いすぎたせいで、人との関わり方がわからなくなり、人と話すことすらできません。どうしたらいいのでしょうか?
専門回答
対人関係
#トラウマ
旅行に行くと必ず相手の嫌な所が見えて嫌な気分になってしまう
今まで、友達と泊まりではない遊びをしたり話したりする時には嫌な所が見えて仲悪くなる事はなかったのですが、旅行に一緒に行くと機嫌が悪くなったり無視したりされてもう怖くなってしまいました。 旅行や観光自体大好きだし、この前一緒に行った海外のツアー旅行では自分側はずっと楽しもうという姿勢を保とうとしていたけれど、私が体調を崩してしまってから、相手は物に強く当ったりキツめの言い方をしたり、常に無表情だったりと不機嫌な様子を隠そうとせず、時々早口かつ低い声で嫌味を言ったり、私を見る時に全く目や口角が笑っておらず棒読みばかり。 体調を崩してしまったのは凄く申し訳無かったのですが、友人に向けるような態度では無いと思える程酷い態度ばかりで悲しかったし、「あ、こんな子だったんだ。」と思ってしまい、とても残念で心の傷に残ってしまいました。 特に怖かったのが、体調大丈夫?と何度も聞かれて「大丈夫だよ!」と繰り返していたら、相手が急に「自分が体調大丈夫って言ってる時は本当に大丈夫なんだけど他人からしたら大丈夫か信じて貰えないのがジレンマなんだよね〜!!」と腹立たしそうに凄い早口で責めるように言われ、その後「理解出来た?」と嘲るように低い声で言われた事です。そんな事を言ってきた事実にもびっくりしましたし、心が凍ってしまいました。 その後もずっと不満があると低音ボイスでずっと早口でボソボソと聞こえるように喋っていたので怖くて震えが止まりませんでした。 そんなことを友人に普通に言えるものなのかと考えると怖くて思い出して涙が出てしまいます。 もう友人と旅行に行くのが怖いし、疲れてしまいました。今回の件もあって1人の良さに気づいてしまいました。 ですが、まだ海外旅行へ行きたい所がまだまだ沢山あります。行動する時の周りの目や、1人で行く海外旅行は怖いですが、もう悲しい思い出にしない為にもこうした方が良いのではないかと思い始めました。 やはり海外旅行は一人で行くべきでしょうか。それと私は友達と旅行に行くのに向いていないのでしょうか...
専門回答
対人関係
#強迫観念 #ストレス #コンプレックス
勝手に出てくる感情と向き合いたい
自分から自然に出てくる負の感情を俯瞰すると、例えば今日の出来事なんですが、仕事場で孤独になりたくない、自分も仲間に入れてほしい、とにかく、なんだか人にすがるような気持ちと、その場にいる人たちと(全員とは言いませんが)仲良くできないと不安感がすごくあります。逆に仲良くできると安心感があります。嫌われるのが過度に怖いのもあります。それに加え、自分より後から入ってきた人が、すぐ馴染んでいるような、すぐ他の人たちと仲良さそうな感じになる人とかをみて、嫉妬や焦りや、なぜかそんな感情が勝手に出てきて、勝手に一人で辛くなり、どうしてこんな感情が出てくるのかなと考えてみると、自分は劣等感の塊だし自己肯定が出来ないなど、そういうのが原因かと自分で思います。 そういうことばかり考えてる毎日のなかで少しほっとしたいです。 もしよければ、アドバイスなどお願いします🙇
専門回答
対人関係
#トラウマ #コンプレックス
一人称について
性別は一応女です。でも一人称は「僕」です。 「女の一人称が「僕」は変ですか?」と知恵袋で一度だけ聞いたことがあるんです。そしたら100人中100人が変だと言われました。なので自分1人のときと、ネットの世界でしか本当の一人称が使えません。 それだけならまだ良かったんです。自分1人だけ我慢すればいいだけだから。自分は物心ついた頃から一人称が名前呼びで未だにそうです。「この年齢になって流石に名前呼びもキツいか」と思い練習として家族の前でだけ「私」呼びに挑戦したのですが、結果は「〇〇の私呼び変だから、今まで通りでいて」と言われて終わりでした。職場では流石に名前呼びで言うわけにはいかなくて、ちゃんと「私」呼びで言ってます。 後、「自分」呼びにも挑戦しました。でも結果は私呼びと同じで、推しに自分呼びをする子がいて「推しの真似してるみたい」と言われて終わりました。 つまりまとめると家族の前では「名前呼び」。職場では「私呼び」。1人でいるときやネットの世界では「僕呼び」なんです。 コロコロ変わるのが嫌なら僕呼びは諦めて、「名前呼び」と「私呼び」の2つにすればいいって話なんですけど、自分に嘘吐いてるみたいで嫌なんです。たくさん自分にも周りにも嘘吐いてるくせに一人称如きで五月蝿いと思われかも知れませんが嫌なんです。 本当の自分を殺して、周りが望む自分になることを受け入れてるはずなのに…
専門回答
対人関係
#無気力 #ストレス
適応障害ってどんな感じなんですか
自分の職場には身体と精神面が弱い先輩がいます。 自分がその職場に入ってから月に1回は女の子の日で休んでました。 自分もPMSとかが酷い時があったしお友達にも生理痛が重い方もいたのでつらいんだろうなって納得してました。 しかし今年に入ってからその先輩は月に1週間は休むようになって週明けは絶対体調が優れなくて職場には来ませんでした。 自分は心配になって先輩に聞いたら「適応障害」と過去に診断されたことがあると言われました。 個人差があるとは聞きますがつらい方はつらいと聞いたことがあったので理解しようとしましたが自分も学生の頃から体調を崩しがちで高校の頃には精神面が壊れて親に病院に行こうと言われるくらいには壊れてしまいました。でも高校生は難しいと病院に断られカウンセリングを受けつつ今は大人になり病院に行きながら生活してます。自分は「うつ病」と言われました。 このことは先輩には言ってません。本当は伝えようか悩んでましたが今年に入って休むことが増え、1ヶ月近く先輩は休んでます。 つらいのはわかるのですがこっちのことも考えてほしいです。ひどいことを言ってるのはわかってます。でもこっちも辛いんです。長文になってしまいすみません。
専門回答
対人関係
#トラウマ #不安 #不眠症 #ストレス
悪口を言われているのでは無いかと不安です
部活動で今私達の代でみんなで支え合って頑張ってきていたのですが、ある日キャプテンの子に悪口や他の友達に私の使って欲しくないような写真を落書きしてバカにしていたのを見てしまって、その子とはこの件について1度話をし、部活だけはいつも通りしようと言う話になり普通に話すのですがあまりよい関係ではなくなってしまいました。 その子とは部活に入ってからとても仲が良い子だったので言われていた事に衝撃だしショックだったので仲直り?的なことはしてはいるんですが仲良い子にも裏切られる可能性があると思ってしまい最近はその子と話してる子は私の悪口を言ってるのではないかと思ってしまったりと不安になることが多いです。 そのせいで夜もあまり寝れなくなり最近は体調を崩してしまいます。 考えない様にするというのは分かるのですが具体的どうすればいいのでしょうか。
専門回答
対人関係
#トラウマ #不安定_躁うつ #うつ #ストレス
昔の後悔から前向きになれなくなった
もう5年も前だけれど、信頼している人に傷つけられた時に、「どうしてそんなひどいことするの?」って言えなかったこと、怒れなかったこと、本当に心から悲しくて辛くて酷い怒りが込み上げてくる。 どんなことをされたのか詳細は言えないけれど、私にとってはとても傷ついたことで、でも会社の同僚だったし1番信頼していた人だったから、我慢してそのまま何もなくその人とは離れて連絡すら取っていない。もう連絡もブロックして何も伝えられないから余計につらい。おそらく傷つけた意識すら相手にも無いんだろうなと思うと余計に辛くなるし死んでほしいと思うぐらい幸せになって欲しく無いと思うぐらい恨みの気持ちが出てくる。 あの頃は今よりもっと幼くて分からないことだらけで自信がなくて、自分の気持ちを伝えることすら出来なくてそんな未熟な自分だったんだなと受け入れることすら出来なくて、ずっと後悔の中にずっといて前に進めない。 5年も経つのに未だに思い出すし、苦しいし、呪いたいぐらい恨んでる。それだけ傷ついたからこそ今働くことも出来なくて休むことしか出来ないけれど、なんでこんなに傷つけてその人はのうのうと幸せそうに生きているのか苦しくなる。 もう自分の幸せと自分の人生に集中して、前を向いていきたいのにどうしても前を向けなくてつらい。どうしたらいいんでしょうか。
専門回答
対人関係
#不安
自分も人も大事にできない
私には自分を諦める癖があります。どんなに仲間外れにされても酷い言葉で罵られても、そうか、こんなもんだよな、と諦めて、静かに人の輪から離れて閉じこもりがちです。人に対してすぐに心のシャッターが下りてしまう。ガラガラピシャーン、と、自分でも心が閉まるのがわかるくらい。学生時代の友達も、卒業して区切りがつくごとに自分のLINEアカウントを削除したので誰一人繋がっていません。特に誰かと喧嘩したわけでもないですが、繋がっているのがどうにも気持ち悪いからです。 なんでこうなんだろうとずっと考えてきて、一番最初に親が私を捨てたことが原因なんじゃないかと思っています。あの人たちの望む通りの良い子でなければ、お前なんかいらない、と車から降ろされて夜の田んぼの真ん中に置き去りにされたことがあります。一人で泣きながら歩きました。 出ていけ、と薄着のまま家を追い出されることもよくありました。もともと母がかなりヒステリックで、父もそれに影響される形で何時間も怒鳴られ暴力に怯えていました。彼らの機嫌が悪くなるきっかけは大人になった今でもよく分からなくて、おもちゃで遊んでいたり部屋で勉強していたら突然怒鳴りだす感じでした。良い子にしていないと愛してくれないなら、この人たちはありのままの私自身とは向き合ってくれないんだと理解して、彼らから愛されることを小学2年生くらいで諦めました。成長するにつれて家族とは必要事項以外口をきかなくなり、就職を機に絶縁しました。 去年まで自殺を何度も試みていましたが、1人だけ、不思議なことに私を見捨てない人がいて、先日その人と結婚しました。家族も友達もいないけど、この人だけは大事にして生きていこうと決めました。なのに、最近は試し行動なのか、わがままを言って困らせたり相手の些細なミスを責めてしまって、自分でもハッとなるときがあります。私はこの人を大事にできていないのではないかと。 自分のことも相手のことも、大事にしたいのにそその方法が分からない、他者と適切な関係を築いたことがないから、最後に残ったこの縁まで、自分の手で切ってしまうのではないかと恐れています。どうしたら自分も人も大切にして、良好な関係を維持することができるようになるでしょうか。
専門回答
対人関係
#ストレス #アンガーマネジメント #コンプレックス
すぐにイライラ
後から振り返ればしょうもないことなのに、ことがあるとすぐにイラッとしてしまう。 仕事上でも普段でももうちょっと落ち着いて話せたらいいのに、いらっとしてしまうと顔にすぐ出てしまうし後からいっつも後悔する。 そんな自分も嫌でそれにもイライラして、この悪循環が耐えられない。
専門回答
対人関係
#不安 #ストレス
発達障害?
私はいつも人の話を聞いてないらしく、強く指摘された。人の話を遮ってしまう形でかぶせてしまったり、自分の言いたいことを場面考えず話し出してしまったり。たしかにあったなと思った。それが原因で人間関係が上手くいかないんだってやっと気づいた。すべて失わないと気づかないんだなぁ。それを治すべく、どこからなにをはじめらいいかわからなくて、ここを登録してみました。私みたいのって発達障害とかなのかな。なんていう障害なんだろう?治るのかな…
専門回答
対人関係
#不安 #人間関係 #友達 #ストレス #性格 #大学生
どうしたら丁度いい関係性を築けるのか
私は今大学生です。諸事情で休学、復学しており同級生よりも年上です。仲の良い子や話せる子はいるのですが、その子たち以外の人との関わり方に悩んでいます。年齢のこともあり、きっと怖がられているんだろうなと思っているのですが、(そのような会話を聴いた)私も自分から進んで話しかけたりできません。明るくしようとしても、嫌な未来を想像して、行動できなくなってしまいました。私は前方の席で授業を受けたり、少人数の講義でも私が近づいたら嫌だよなと考えてしまい、変に距離を空けて着席したりしてしまい、余計距離感ができた気がします。向こうには「何あの人」と思われてるのかな…なんて考えます。敵意とかないのに…。私と一緒のペアになりかけた時は変に沈黙が生まれて、緊張感があります。この先のゼミも一緒になったら、すごい疲れてしまうだろうなと思います。現在ストレスも大きく、せっかく復学したのに学校行くのが辛くなっています。嫌われてるだろう相手、気まずい相手にどういう対処をしたらいいんでしょうか…。私は昔からそこまで仲良くない苦手だなと思う相手には案の定いじめまでは行かないですが、変に悪口言われたりしてました。自分が黙ってるからって自由に喋る相手にはムカつくけど、私も意識して余計関係をこじらせる自分の性分に原因があるんだろうなと思います。今後のためにも自分の性分も直したいです。私はどうしていけばいいのでしょうか…。
専門回答
対人関係
#不安定_躁うつ #うつ #無気力 #不安 #妄想
人に嫌われている
最近部活の先輩が冷たくなったような気がします。ある日先輩同士の会話で「最初あった時よりも印象悪くない?」というのが聞こえてきました。私は仲が良くなるほど心を許してしまいその人の扱いが雑になる傾向があります。 このことは友達にも指摘されたことがあります。その会話を聞いて私のことではないかと思い、ずっとモヤモヤしています。このモヤモヤがエスカレートして仲良かった友人にも嫌われてるのではないかと考えてしまいます。このモヤモヤをどうにかしたいです。先輩たちとまた以前のように仲良くしたいです。でも怖くて行動できません。
専門回答
対人関係
どうしたらいいか分かりません
子どもの習い事の事でどうしたらいいか分からなくて悩んでいます。 子どもはいつも泣いて帰ってきます。楽しくない、面白くないと言って習い事でのストレスを家で発散して来ます。昨年限界が来て辞めると自分の口で言いに行きましたが、そこで引き留められ丸め込まれて帰って来ました。それからもずっと泣いて帰って来ては家で荒れて暴れます。私が限界を迎えそうです。どうして引き留めたんだ、辞めさせてくれたらよかったのにとも思います。子どもに習い事を辞める選択はないかと聞いても、辞めたいけど今辞めてももう受け入れてくれるところはない。去年辞めたかった。と言い、今は辞めるつもりがないそうです。なのでチームの方に相談しましたが「普通のこと」「よくあること」「そんなもの」と取り合っても向き合ってももらえません。子どもに別のスポーツを薦めてもいい反応は返って来ないしもう正直辞めて欲しいんですけどどうしたらいいですか?
専門回答
対人関係
#頭痛 #中毒_執着 #不安定_躁うつ #うつ #無気力 #不安 #妄想
嫉妬。
みなさん嫉妬ってしますか? 恋人に対して嫉妬する方が多分多いと思います。私は恋人はもちろんですが、付き合ってない仲のいい男女、性別関係なく友達でもすぐ嫉妬してしまいます。(別に恋愛対象がどっちであるとかでは無いです)いつもは顔や行動に出てしまう私でもその時だけは誰にも分からないように我慢しています。 でもこの間、昔から仲の良かった人が他の仲のいいグループと泊まり込みで遊んでいました。私はそのグループの子たちは話す程度で会おうとかは特に言うレベルでは無いです。 いつもの話してる程度のことなら我慢していましたが、泊まり込みでしかも女の子もいるようなもので耐えきれなくなって、今まで我慢してきたものが溢れ出てきちゃいました。 みなさんはこんな嫉妬したことありますか?
専門回答
対人関係
#コンプレックス
大学生活
大学に入ったばかりなのですが対人関係がうまくいかなくて毎日が憂鬱になっています。自分は人見知りや内向的な部分があり、友達なんか出来ないと思っていたのですがそれでもなんとなく毎日一緒に行動する顔見知りのグループができました(友達とよんでいい間柄なのかわからないため顔見知りと記述させていただきました)。ですがどうしてもその人たちのノリや話についていけません。みんなおもしろい人達ばかりで自分なんかが何か変なことを言ってその場の空気を悪くさせてしまったらどうしようや、自分はおもしろいと思っているけどその人達にとっておもしろくない発言をしてしまったら申し訳ないという気持ちばかりが浮かんできてしまってうまく話に混ざれません。そのせいで私なんかがこのグループにいていいのかや、私が居なくてもいいのではないかという思いが生まれてきてしまいます。正直、その人達が話している話題もその人達自体も自分にはあわないのだなと思っています。ですが、もうクラスではグループが出来上がってしまっていて今から離れたら一人になってしまいます。ですが正直なところ、一人のほうが好きで過ごしやすいのですが、やはり、勉強を教え合える人や、プライベートでも遊んだりできる人が1人くらいは欲しいという気持ちもありますし、一人になってしまったら馬鹿にされるのではないかという不安の気持ちもあります。どうしても人の顔色や機嫌を伺いすぎてうまく楽しむ事ができません。どのようにしたら程よく相手を気にしながらノリが良く、コミュニケーション能力の高い人間になれるのか教えていただきたいです。
1
2
3
4