お話の詳細
対人関係
ハルカ6
8ヶ月前
最近のこと
学生で最近インターンシップに行ってやっていますが、なかなか会社の人に馴染めず、何をすればいいのかウロウロしてしまいます。同じ学校の子と2人でやっていますが、置いてきぼりになるし、その子は会社の方に馴染めている感じがして、くらべてしまいます。もともと初めましての方とは壁を作ってしまいがちで最近顕著に出始めました。「仕事ってなんだろう…」とか「働くってなんだろう…」ってインターンで考え始めてしまいました。もうすぐで終わってしまうのでどうしようって感じになってます。
ストレス
不安
1 専門回答希望
1 人が共感
コメント 1 個
専門回答希望 1個, 共感 1個, コメント 1個
佐藤 真紀 さんの専門回答
1ヶ月前
インターン先で考えた「仕事」「働く」って何だろうということについて
#不安 #ストレス
ハルカ6さん、こんにちは。 カウンセラー、公認心理師の佐藤真紀と申します。 ご相談いただきありがとうございます。 初めての環境でのインターン、本当にお疲れさまです。 きっと、がんばろうという気持ちがあるからこそ、うまく馴染めなかったり、周りと比べてしまったりして、戸惑いも大きいのだと思います。 コメントが遅くなってしまいましたが、そんな繊細で真面目なハルカ6さんのお悩みについて考えさせて頂きました。
[今回の悩み]
今回のお悩みは、インターンシップの場で会社の人との関係に馴染めず、「何をすればいいか分からずウロウロしてしまう」と感じてしまうこと。 同じ学校の子が上手く溶け込んでいるように見える分、自分との違いを強く意識してしまい、「仕事ってなんだろう」「働くって何だろう」といった漠然とした不安まで湧いてきてしまっている状態ですね。
[悩みの原因・分析]
人見知りをする方や、自分のペースで人間関係を築くタイプの方にとって、「初めての人ばかりの環境」や「即戦力を期待されるような職場」は、とても緊張する場所になります。 また、周囲と自分を比べて「劣っている」と感じてしまうのは、真面目で責任感のある人ほど陥りやすいものです。 今回の「ウロウロしてしまう」という行動も、ただ困っていたからではなく、「何か役に立たなければ」「ちゃんとしなければ」という焦りから来ている可能性がありますよね。 そして、そんな風にがんばっているのに馴染めないことで、働く意味や将来への不安が一気に押し寄せてしまっているのだと思います。
[やってみましょう!]
まず、今感じている「なじめない自分」や「焦る気持ち」に対して、「それでもよくがんばってるよね」というふうに、自分を労わってあげることが大切になってきます。 インターンシップは社会の体験であって、完璧にこなす場ではありません。 むしろ、今感じた「どう接したらいいのか分からない」とか「働くって何だろう」という問いこそが、将来に繋がるヒントになりえます。 また、他の人と比べる代わりに、「自分ができたこと」「小さな前進」を一つ一つ見つけてみてください。 例えば、「今日は自分からあいさつできた」とか、「1つ仕事を聞けた」とか、そういった“小さな一歩”が、自信の土台になっていきます。 何とかして「馴染もう」と頑張りすぎず、「まずは存在しているだけで十分」と、自分に許可を出してあげることも大切なことですよ。
このような経験をきっかけに、自分の中にある「緊張しやすさ」や「自信のなさ」と向き合うことは、今後の就職や人間関係にも大きな支えになります。 カウンセリングでは、ハルカ6さんが今感じている「不安」や「比べてしまう気持ち」を丁寧に言葉にし、自分のペースを大事にしながら社会と関わる方法を一緒に探っていけます。 「どうすればよかったか」ではなく、「どうしてそんなに不安だったのか」「何に安心を感じられるのか」を見つけることは、きっと今後の人生にとって大きな意味を持つはずです。 焦らなくても大丈夫です。 なぜならハルカ6さんは、ちゃんと感じて、悩んで、考えている。 それはとても大事な力です。 どんな小さなことでも、前に進んだ自分をちゃんと見てあげてくださいね。 いつでも、応援しています。