投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
#うつ #ストレス #頭痛
稽留流産したら仕事を減らされた
稽留流産して1週間のお休みを申請したら8月から体調不良を理由に◯曜日は違う人来るからもう来なくていいよ、でも他の曜日(人手不足)は来てねって言われたんですけど労基案件ですか?
キャリア・就職
#適応障害 #転職
就労移行支援と手帳と転職について
2ヶ月前に職場のストレスや対人関係により精神疾患(適応障害)で退職しました。現在は傷病手当を貰いながら休養していますが、徐々に『働きたい』という気持ちが芽生えるようになりました。しかし、休養期間が長かったことで労働に対応できる体力の自信がありません。し、働きたい気持ちはあっても『働けるか』と聞かれたら正直苦しいところです。色々調べたところ、就労移行支援というものがあることを知りました。休養のおかげで現在はかなり落ち着いている状態なので、復帰へのリハビリとして利用しようか悩んでいます。ですが、ネットで調べるとあまり良い意見が見られず正直不安しかないです。また、就労移行支援を受けたとて、適応障害というレッテルを貼られている以上は一般就労は厳しいのではないかと考えていますしまた働けなくなることへの恐怖心もあります。そこで、障害者枠(言い方悪かったらごめんなさい)の窓口を利用することも考えていますが、手帳が必要だと聞きました。 私の適応障害はそこまで重いものではなくて、手帳を貰うほどではないと思っているのと、手帳を貰うことに関して抵抗があります。軽度の適応障害でも手帳を貰うことは出来るのでしょうか? 文章が纏まっておらず申し訳ないです。どんな些細なことでも構いません。何かあれば教えていただけると幸いですm(_ _)m
キャリア・就職
#無気力 #ストレス
漠然と不安があります。
転職しました。7月1日入社で1週間ほど働いています。 自分がやりたい職種ではないです。もともと総務希望でしたが、営業事務の課に配属されました。特定されてしまうので、部署名は詳しく言えませんが。。、 電話対応が苦手なので、ゴリゴリ営業電話するくらいならもう一回転職しようかなと動き始めてました。 フルタイム働くのはきついなと思ったので、パートにしようかなと思い、パートで電話対応のない仕事(データ入力など)か、電話なしの派遣に転職しようかと、いろいろ応募しています。 昨日席替えがあり、自分のデスクから電話機がなくなり、電話対応をしなくて良いポジションになりました。同課で経理に近い仕事です。 嫌だと思っていた、電話対応がなくなりましたが、なんとなく転職活動をしている間に、気持ちが次の職場(まだ決まってないが)へ動いてしまいました。現在、電話対応はなくなったものの、モチベーションがありません。 このまま続けるか迷います。 正社員なので、派遣やパートよりは安定していると思います。 追記、 まだ雇用契約書をもらってないので、辞めるなら「雇用契約書をもらえていない、不安がある」という理由で退職しようと考えています。 続けるなら雇用契約書の催促をしようかと考えています。 ご意見ください。
キャリア・就職
#不眠症 #身体症状 #無気力
新しい就職先の環境がとっても不安で、ずっと身体的精神的不調が続いてます。
来週から新しい就職先で働くんですが、環境や人間関係や仕事内容だったりがすごく不安で、ずっともやもや考えてしまいます。 きっと、生理前というのも関係していると思うんですけど。 来週からのことを考えると、自分に自信が無くなり、ネガティブな事ばっかり考えます。 どうすればいい方向に考えることができるでしょうか?
キャリア・就職
#ストレス
7月1日に入社しました。教えてください。
7月1日に入社しました。 求人票では総務部で、自分の過去の職歴的にも活かせることが多いと思い、応募しました。 面接に行ったら総務部の面接はほどほどで、社長から別室に呼び出されて、営業事務をしてほしいとゴリ押しされました。 あまりのゴリ押しに断りきれず、そのまま入社になりました。 最終的に採用の際に、総務部か、営業事務か会社が決めるということで、営業事務としての入社が決まりました。 採用(入社)の電話をいただいたときに、求人票は総務部だったのと営業事務としての条件を教えてもらってなかったため、雇用条件通知書または雇用契約書が欲しいと伝えました。 唯一知っていた情報は、総務部だと8:30-17:30、営業事務だと9:00-18:00という勤務時間だけでした。その他給与面等については総務部としての求人票の情報しか知りません。 電話で↑欲しいと伝えたら、入社日に渡すと言われました。ネットで調べると、入社日に渡す会社もあると記載があったので、(1週間後が入社日だし )まあいいかと、了承しました。 しかし、入社日当日に雇用条件通知書どころか雇用契約書を渡されませんでした。 もらった書類は秘密保持や給与振込先や通勤経路などの書類でした。 雇用契約書は後日と言われました。 そこから、今日で1週間です。 条件も何もかもわからないまま、働くことに不安感があります。 そもそも、口頭だけでも雇用契約は結ばれますが、求人とは違う部署なので、自分としては複雑な気持ちです。 退職を考えているのですが、どう思いますか? ちなみに正社員です。 よろしくお願いします。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ
仕事について
昨年、そううつで、更年期になり、イライラや気分が変わるとしんどいなか、少しずつ就職活動を始めています。私は既往にうつがあるため、さん年くらいで辞めていますが、すぐに就職していました。今回は、手術後に体調を崩し、そううつになりました。仕事をパワハラで辞めざるを得ませんでした。就職試験でも、色々突っ込まれました。凹んでいます。 私は30後半で資格をとり、ずっと薬を飲んで、仕事をしてきました。 20位の頃からうつはありましたが、家族に障害があり、母から接してもらえる経験に乏しく、出来て当たり前と思われていて、自分自身を知るというより、理想と思う娘を当てはめようとしたのかも知れません。
専門回答
キャリア・就職
#不眠症 #不安 #無気力
就活しんどい
就活が上手くいかなくて苦しいです。行きたかった市役所も落ちてしまいました。 内定は1個貰っていますが、いわゆるアットホームな職場で自分の雰囲気と合わない気がしています。 また1からやり直さなきゃいけないというしんどさや、卒論の準備もあって悩み事も色々あって忙しくて頭がおかしくなりそうです。 早くから就活を始めなかった&見通しが甘かった自分の自業自得ではあるんですが、この先すごく不安です。やりたい仕事もあまりないし、自己分析が中途半端なせいで何も分からず。とりあえず色んな企業を片っ端から受けていくしかないんですかね...。市役所に落ちてしまったということが自分の中で相当ショックで今は何も気力がわかない状態になってます。
専門回答
キャリア・就職
#コンプレックス #無気力 #不安
器用貧乏です。
※器用貧乏 なんでもそれなりにできるけど、1つのことに特化していない人 私はものすごく器用貧乏です。 運動も勉強も音楽系も美術系も基本的に平均的にできます。自慢のように聞こえてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが私にはとてつもなく大きな問題です。 全部平均的にできるからいーじゃん。と思われるかもしれませんが全部が平均止まりなんです。努力しても平均。なにをしても平均です。それ以下になることはあってもそれ以上になることは決してありません。 私は前々から気にしていたのですが、今年受験生となり特技や長所を考えたときに改めてその現実に突きつけられました。 大袈裟だと思われるかもしれませんが、きっと私は何も出来ない平均な人生を歩んでいくんだろうな。と思います。私には長所も特技もないのでなんだか将来何をしても中途半端で止まってしまいそうで不安です。私に向いている職業などないのではと考えてしまいます。私は私の人生はきっと全部が平均でつまらなく一切面白みのない人生になるんだろうな。としか思えません。 全部平均じゃなくて、なにか1つだけでも特技と呼べるなにかがあったらいいのにな。 特技が1つでもあったらそれ以外はなにもいらないのに。
専門回答
キャリア・就職
#身体症状 #不安 #パニック #不安定_躁うつ #ストレス #強迫観念
逃げ癖
新入社員です。案内スタッフとして働けるように、現在OJTを進めています。が、あまりにもプレッシャーに弱すぎて体調不良による休み(6日分)を取ってしまっています。なんなら、OJTがある日でも見学という形で受けない時が多々あります。ただえさえ休みを取ってご迷惑をおかけしているのに、OJTの進行を止めてしまうのは本当に無責任だと思っています。申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも、明日がOJTだと思うと緊張でなかなか寝付けず、寝ても夢の中でOJTが失敗する夢を見て、深夜に起きて練習しても頭に入ってこなくて、となってて生活が苦しいです。実際の場所で1人で練習するだけでも本番の空気感を勝手に想像して頭が真っ白になって、動悸、痺れ、力が入らないといったことが起きます。練習しようと思ってもこういうことが起きて頭に入ってこないので本番で何も出来なくなって失敗して、更に悪化させてを繰り返してます。会社自体は本当に素敵な場所なので、自身の適性がとことん合っていないんだと感じられます。もうどうすればいいか分からないです。本当に申し訳ないです。
専門回答
キャリア・就職
#コンプレックス #うつ #ストレス
やりたいことがわからない時はどうしたらいいですか?
新卒から保育士をしていますが、精神的にきつい時期があり、今ではパートで働いています。 正社員ではない劣等感、また奨学金の返済など金銭面的にもきついことがあり、他の職種へ転職を考えているのですがやりたいこともなく、異業種に飛び込む勇気もなく一年が経ってしまいました。そんなことばかり考えていたらだんだん自分にも自信が持てなくなり恋愛も友達からも距離を置くようになってしまいました。時折将来への不安で押し潰されそうになります。どうしたらいいでしょうか?
専門回答
キャリア・就職
#不安
ネガティブで自分の良さを見つけられません
昔から自己肯定感がとても低く、自分に自信が持てる事が少ないです。 長所や得意なことを見つける事に苦戦し、自分では何も取り柄がないように感じてしまう事が多いです。 そろそろ就職活動を始めるにあたり自己分析に取り組んでみたのですが、学生時代に頑張ったことがあってもそこから自分の強みを見つけることができず、言葉にすることができません。 自分を客観的に見て、自分らしさや良さを見つけられるようになりたいです。
専門回答
キャリア・就職
就労移行支援事業所
体調は波がありますが、経済的な不安もあり、それもまた精神的に良くないので就労移行支援事業所に通うことを検討しています。とはいえ事業所も数が多く、口コミみたいなものもあまりなく、中身が見えにくいので決めかねています。就労移行支援事業所を利用して再就職、復職をされた方や指導員をされている方、詳しい方のお話が聞いてみたいです。 ちなみに私は今まで接客業で20年ほど働いてきましたが、人と関わる仕事に限界を感じていまして、1人で働ける技術や働き方を求めています。文系卒、未経験初学者からIT系を目指したいと思っています。世間知らずながら。
専門回答
キャリア・就職
明日面接です、怖いです。
適応障害、うつ状態になり昨年末に仕事を辞めました。 休職したかったのですが、上司から心ない言葉をたくさん掛けられました。 ・五体満足なんだから幸せ ・倒れてないからうつじゃない ・なんで仲良く出来ないの ・辞めるの?辞めないの? 諸々言われました。何も考えられない状態で、何に対しても批判されるので、ただひたすらに耐え忍ぶだけでした。 録音しておけばよかったと思っています。 その上の人にも、“辞めるんじゃないの。”と心が折れてるときに言われたくないフレーズを言われました。 職場にいたときは、できるだけ心を閉ざしていました。毎日泣きながらどうにか通勤していました。 退職してからボロ***言われたことが、ずっと頭から離れずトラウマになりました。次に働くことがとても怖くなりました。 そろそろ働かないとと思い、パートの応募しました。明日、面接です。 ここ一ヶ月ほど落ち着いていたトラウマが、 またぶり返してきました。 不安しかありません。
専門回答
キャリア・就職
就職活動に向き合えない
文を整理する余裕がないのでつらつらと書いてて 読みにくいと思います、ごめんなさい。 わたしはいま生物系の大学院に通うものです。 来年就職する年なのですが、就職に関して向き合おうとすると気持ち悪くなります。 大学卒業後は地元で教員(常勤講師)として2年働かせてもらい、そのあと大学院に進学しました。 高校生の時には教員になることが夢だったので、夢が叶った形ではあります。 しかし、仕事をすればするほど自分の力量の無さに幻滅し吐き気をもよおし、自分なんかが担任で申し訳なさで死にたくなり、生徒への対応もあれでよかったのかもっと他に良い対応があったはずと反省を繰り返し、あれもこれもできるようになりたいと欲張るので逆にできていないことが浮き彫りになってストレスで自分の頭や拳、身体を叩くことがストレス発散となっていました。 教育といってもどこまででもカバーできてしまうし、なにかやらかしたら「義務教育の敗北」と言われすべては教育者の責任となり、学問の指導だけではなくそういった面での指導が向いてないのではと頭を抱える日々でした。 教員としての選択肢を残しているのは、自分が高校生の頃、家に居場所がなかったかわりに学校が居場所となっていたことと、家族の代わりに先生方が理解者でいてくれたことで、あの頃の死にたさを乗り越えられたから、少ないとは思うけど自分もそういう子の助けになれればと、おこがましいかもしれないけれど、わたしができることとして自分に近い似た人間の共感くらいはできるから。高校生にとって一番身近な大人は先生だと思うので、そういう子にとって話しやすい人間でありたい、自分もそうしてもらったように、という思いがあります。 逆に、それ以外で自分の性質(死にたさとか家庭環境とか)を活かせるところがないのでは、とも思います。 将来の選択肢としては、このまま教員を目指す、というのもあるのですが、いかんせん自己肯定感が低く、さらに希死念慮もあるので、この状態で教員をすれば、数年で自死するとも思います。 ただ、人に迷惑をかけるのは嫌で、迷惑をかけないように消えるのは無理なので、相談もできず、 (いのちの電話にも、こんなことで電話するのは、と相談できません)生きる勇気も、死ぬ勇気もない、ただのしにぞこないが教員になるのは、さすがに中途半端な覚悟すぎると思い、踏み切れません。 ただ、それ以外の選択肢も特に思い浮かばないので、どうしようもありません。 最終的には、向き合ってこなしていくしかないのはわかっています。 ただ、わたしはずっと自分がとても怠惰で自己肯定感が低いだけの人間だと思っていたのですが、他の人は自分を嫌いすぎて死にたくなったり、この世にいなくてもいいんじゃないかと喉が詰まるような苦しさを覚えることはないのでしょうか。 薄々、心療内科あたりを受診したほうがいいような気もしていますが、わたしなんかよりも受診枠を必要とする人が受診できなくなってしまうのではないかと、不安になります。 就職してまで、死に際で働いてまで、自分を生かして生活を続ける必要はない気もしています。 わたしは何に困っているんですか、どうすればいいですか。長文でまとまりがなくてすみません。
専門回答
キャリア・就職
大学院に進学するか就職するか
心理学を学ぶ大学3年生です。公認心理師になるために大学院に進学するか、心理系の公務員や裁判所の心理職に就職するかで悩んでいます。 大学院にいって国家資格を取る(手に職を持つ)ほうが将来的に良いと思っています。しかし一方で、大学院に進むことは研究をするということにもなります。私は研究に全く興味がなく、大学院進学を資格獲得過程の1つとしか捉えていないため、院進に向いてないようにもかんじ、就職する方が良いのではないかとも思っています。 どうすればよいのでしょうか?
専門回答
キャリア・就職
#不安 #うつ
就活不安だよ
私は26卒の専門学生です。専門学校で習った事とは関係の無い職業に就いて、副業として習った事を仕事にしていきたいと思っているんです。私の行きたいのは、事務関係の職業でなかなか見つけられません🥲何社か応募してみたけど、卒業見込みではだめみたい。都会に出て一人暮らしをしたいという願望はあるけれど、不安でならないよ。あと何ヶ月経てば内定貰えるんだろう…
キャリア・就職
#無気力
頭で決めたことと、自分の気持ちが違くて、どうすればいいかわからない。
課題に取り組むことが難しくてできないわけじゃなくて、 大学を続けることを考えると、頭の中が辞めたいで埋め尽くされる 大卒のほうが職選びに困らないと思うから、 通学じゃなくて通信なんだし、続けられて卒業できることならしたい。 でも心はものすごく反発する。 かといって普通に働けるだけの体力は今はない。増えてはいるけど。活力が全然ない。 今できることは、とりあえず授業を続ける、 で納得してたのに、課題に取り組んでいないときずっと辞めたいと思ってる。(課題に取り組んでるときは授業の内容に集中してるからあまり考えてない) 頭と心が反対を向いてて、どうすればいいのか分からない。 大学を辞めたいと思いながら、授業を続ける日々がつらい。
キャリア・就職
#不安
どうしたらいいか分かりません。
4月から通学課程ではなく通信課程に移行して実家で過ごしていて、 授業の課題が重くて、キャパオーバーになったときのことを思い出させられた時に、大学を辞めたい辞めたいって思ってて、 課題が終わらせられても、何をしてる時も頭から大学辞めたいって言葉が離れない時期もあったりして、 でも、辞めるにしても続けるにしても、今学期分はお金も払っているし、興味がないわけではない授業を取っているし、焦って決めることではないと思って、とりあえず授業を受けようと自分で納得して決めたのに、 今の生活に対して辛くなってしまいます。 ほんとは辞めたいという心の声を掻き消してるから辛くなってるのかなとは薄々感じてはいるんですけど、 とりあえず続けようというのも自分の意思なので、どうすればいいのか分からなくなってます。 また、人との関わりがなくて元気がなくなってるのかなと思って、でも授業を受けるとなるとそれで手一杯になって、バイトを継続的に続けられるかどうかも微妙だし、免許取りに行けるほどの元気もないし、今みたいに無気力になったら何もできないし、とか考えたりすると、何にもできない自分を責めて、心に元気がないことも自分のせいにして、余計に自分の首を絞めてしまっていました。 今はそれなりに授業に取り組めているのに、どこか辞めたいという思いがあって、 でも辞めてどうしたいかもはっきりしていないので、どうしたらいいのか分からなくなっています。 また、双極性障害かもしれないと言われているだけで、確定してるわけではないけれど、うつ状態の影響は受けていて、病気持ちの就職サイトを使う将来になるのか、そんなことも考えたりして、未来が見えないです。 今をどう過ごすべきか知りたいです。
専門回答
キャリア・就職
#不安
適応障害転職繰り返す
現在40代半ばの女です。 30過ぎで職場環境のきっかけでうつ病になりました。 その後適応障害と診断され、現在も通院服薬中です。 うつ病になってから、職場の人間関係などの問題に対して我慢ができません。 その場その場での上司や周りの言葉や態度に一喜一憂し、受け流すことができません。 モヤモヤや自己嫌悪やネガティブな気持ちが先走ります。 突然会社に行けなくなり、そのまますぐに辞めてしまうようになりました。 今の職場も辞めようと考えています。 こんな私は人として失格でしょうか。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス #うつ #適応障害 #不安定_躁うつ #無気力
いつから気力が戻り、再スタートできるのか分からなくて不安です。
30歳の無職です。 大卒で公務員として働いた後、フリーランスとして3年ほど活動しました。 収入面の不安などからストレスで仕事ができなくなり、適応障害と診断されました。 仕事はWEBサイトの制作などをしているのですが、診断が出てからは仕事と休みを繰り返しストレスに耐えきれず実家に戻り、今は無職です。 いつから再スタートのための気力が戻るのか、不安で何もできなくなります。 20代を終えて何も成せなかったことや、同世代のキャリアの昇進や結婚などで、自分には一般的な幸せな人生を歩めないのではないかと不安が大きくなるばかりです。 どのくらい休めば、再スタートのための就職活動や、フリーランスの仕事を再開できるのか分かりません。 どのくらい休めば良いのか、 また早く活動をするための休み方など教えて欲しいです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10