お話の詳細
キャリア・就職
コーヒー豆_レベル._アイコン.しなっしー
2ヶ月前
逃げ癖
新入社員です。案内スタッフとして働けるように、現在OJTを進めています。が、あまりにもプレッシャーに弱すぎて体調不良による休み(6日分)を取ってしまっています。なんなら、OJTがある日でも見学という形で受けない時が多々あります。ただえさえ休みを取ってご迷惑をおかけしているのに、OJTの進行を止めてしまうのは本当に無責任だと思っています。申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも、明日がOJTだと思うと緊張でなかなか寝付けず、寝ても夢の中でOJTが失敗する夢を見て、深夜に起きて練習しても頭に入ってこなくて、となってて生活が苦しいです。実際の場所で1人で練習するだけでも本番の空気感を勝手に想像して頭が真っ白になって、動悸、痺れ、力が入らないといったことが起きます。練習しようと思ってもこういうことが起きて頭に入ってこないので本番で何も出来なくなって失敗して、更に悪化させてを繰り返してます。会社自体は本当に素敵な場所なので、自身の適性がとことん合っていないんだと感じられます。もうどうすればいいか分からないです。本当に申し訳ないです。
身体症状不安パニック不安定_躁うつストレス強迫観念
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 1個
専門家プロフィール
亀田 沙織 さんの専門回答
1ヶ月前
逃げではないですよ!
#パニック #不安 #ストレス #身体症状 #強迫観念 #不安定_躁うつ #完璧主義
しなっしーさんはじめまして。新入社員は右も左もわからず日々吸収することも多く大変な日々をお過ごしのことと思います。ちょっと視点を変えて一緒に考えられたらと思いコメントさせていただきますね。
[今回の悩み]
しなっしーさんは新入社員として案内スタッフのお仕事に向けてOJTを受けている最中ですが、プレッシャーに弱いと感じていらっしゃり体調不良や不安が続いている。 また、お休みも取りOJTに参加することが難しい状態が続いています。そのことに対して「無責任なのでは」「申し訳ない」と自分を責めてしまい、心身ともにとてもつらい日々を送っておられます。
[悩みの原因・分析]
しなっしーさんの悩みの根本には、もしかすると『完璧主義』や『責任感』、『失敗への強い恐れ』があるように感じます。 また、「練習しようとしても体が動かない」「動悸や痺れが起こる」など、身体症状を伴う強い不安反応(パニックに近い状態)が出ていることから、精神的なストレスがかなり高い状態であると考えられますね。 そして、「失敗する夢を見て深夜に目が覚める」といった内容から、慢性的な睡眠不足や強迫的な思考(うまくやらなければならない)も負担を増大させてしまっているのですね。 私たちの頭は「過去」や「未来」にばかり行き来して、“今”を見失いやすいことが多いです。 元々私たちの意識には、「必要なこと」が浮かぶ仕組みがあるんです。でも、心配が強すぎると、それがずっと頭に居座ってしまい、 今すべきことに集中できなくなってしまいます。
[やってみましょう!]
「今、ここ」に意識を戻す練習をしてみてください。 「今、どんな姿勢で座っていますか?」 「どんな音が聞こえていますか?」 「今、どんな気持ちですか?」 こう問いかけることで、しなっしーさんは常に未来の事へ向いていた意識が今に戻ってきて今を感じる事ができます。 そして今後また未来へ意識がいってしまい、緊張感で押しつぶされそうになったら「待て待て作戦」を行ってみてください。 心配が出てきたら、自分にこう言います。 「待て待て、それってまだ起きてないよね?」 「起きたときに考えよう。今は今を大事にしよう」 心配することで未来は変わらない 最初はうまくいかないと思いますが続けるうちに未来よりも今に集中することができくるので訓練だと思って取り組んでみてください。 「これは今起きている事?」 「まだなら、今を大切にしよう」 さぁ、今どんな姿勢で座っていますか? まわりはどんな音がしていますか? どんな気持ちでこれを読んでいますか? それが今に戻るということ 過去は変えられないし、未来はまだ来ていないんです。 また、新入社員として今どこを目指していますか? 最初から先輩と同じように、と高い位置を目指すと挫折したり難しいと思ってしまいます。 今新入社員としてできるところを少しずつ行ってみてください。 今はできなくて当たり前のことたっくさんあるのではないでしょうか。
カウンセリングを通して、しなっしーさんは次のような変化を実感されるかもしれません。 自分を責める思考から少しずつ抜け出し、「今の自分を受け入れる力」が育つ。 不安の正体を整理し、「不安とのつき合い方」がわかるようになる。 身体症状が軽減し、「OJT」や「仕事」への向き合い方がラクになる。 「やらなければならない」から「やってみようかな」と気持ちの余裕が生まれる しなっしーさんが感じている苦しさは決して一人だけのものではありません。そして、このつらさを通じて、自分自身の心のケアや「本当に大切なこと」に気づくチャンスでもあります! 会社自体はいいところと思っていらっしゃるので是非、焦らず、でも確実に一歩ずつ。 心から応援しています!