banner-mobile
専門回答
キャリア・就職
#コンプレックス #ストレス #不安
専門回答
仕事関係
#ストレス
専門回答
キャリア・就職
#身体症状 #トラウマ #ストレス #パニック #不眠症 #無気力
専門回答
学校・勉強
#うつ
専門回答
仕事関係
専門回答
仕事関係
#パニック #無気力
専門回答
仕事関係
専門回答
自分の性格
#ストレス #パニック #職場の悩み #人間関係 #ADHD #自分の性格 #うつ #発達障害 #考えすぎ #不安定_躁うつ #不安
自分がADHDか悩んでいます。職場で同じことを何度も注意されます。 例えば、言われた仕事をすぐにしようとする。何か作業をしていると片付けが中途半端になっている。 作業中に話しかけられたり他の対応をすると中断したまま他の作業を始めてしまう。 誤字脱字をチェックしているのに繰り返してしまう。 上司が怖くて常にグルグル考えてしまいいっぱいいっぱい。 少し注意されたりすると泣きたくないのにすぐに泣いてしまいます。 職場は3月末で辞める事が決まっているのでそれまで頑張って耐えようと思っています。夢だった事なのであと少し頑張り抜きたい気持ちが少しありますが、もうその職で独立したいという気持ち・自信がないのでがないので消極的な気持ちが強いです。 前から自己肯定感は低く自信がないタイプではありましたがさらに自信がなくなってきています。親には心配かけたくない、冷静に話すことができないと思う、気のせいだと言われたらどうしようかと思い相談ができないです。また、心療内科や精神科に行くべきだとは思いますが親の扶養内で病院に行ったら知られると思い行けません。 ADHDの事を調べると当てはまるところも多いですが誰もが当てはまる可能性があることの様な気もするので悩んでいます。 自分気持ちや考えを言語化するのが苦手なので読みにくい文かとは思いますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
専門回答
病気・からだ
#不安
専門回答
仕事関係
#ストレス #不安 #無気力 #不眠症
環境は悪くないのに、ミスばかり、やる気もなく、そんな自分が嫌になる一方ですインフラ系の会社で事務総合職をしています。 新卒で入社し、2年目も終盤です。 私に、合う仕事はあるのか、転職しても自分が変わらなければ何も変わらないのではないか、と、毎日悩んでいます。 今の会社は福利厚生もしっかりしていて、休暇もしっかり取れる環境です。ただ、他の部署より業務料が多く、同期は毎日定時で帰っていますが、私は残業する日が多いです。それも世間一般で言えば多くはなく月15〜20時間程度です。 そんな会社の環境に全く不満はなく、何もなければ継続して働いていたい環境です。人間関係も、悩むことがありますが、きっとどこの会社でもあることだと思います。 1番の問題は、私のメンタルがとても弱いことと、業務上のミスが多いことです。 学生時代からメンタルが弱いことは自覚していました。受験など、特にストレス負荷が多い時は体調が悪くなり、別室で試験を受けたこともありました。 学生時代は自分が外部からのストレスで弱ることが多かったのですが、私にとって自分のミスや言動で周囲に迷惑をかけている現状が、より大きなストレスになっています。テストや課題は事前に勉強をすれば、怒られない程度のレベルを準備できます。 でも仕事は臨機応変に、スピード感を持って正確に業務にあたることが求められます。 それが、私にはすごく難しく感じ、周囲との差を感じたことからメンタルクリニックに行ってみたところ、ADHDのグレーゾーンと言われました。他の診断はついていませんが、不注意に対する薬や、抗不安薬を飲んで生活しています。 日によってメンタルの浮き沈みが激しく、毎晩泣きながら睡眠薬を飲んで寝る日もあれば、仕事でミスをしなかった日は、ずっとこの会社で働けるかも!と気分良く帰宅できる日もあります。 ただ、家族やお付き合いしている彼氏に当たってしまう日もありこのまま人に迷惑をかけて、この仕事を続けていけるのか?と不安になっています。2年目でやっと業務のスケジュールがわかってきた段階ですが、会社の育成プラン上、2年ごとに部署異動があるため、今年また環境が変わります。また初めから、ミスをなくすことを目標に2年間業務を覚えるのかと思うと嫌気がさして、やる気もなく、きっと表情や行動にも出ていると思います。最近では、よくわからない情報システム系の業務も増え、やりたくない、できない、とわがまま、に帰宅して泣くばかり。 逃げてもいいと言うけれど、私は今逃げたらきっとどこと会社に行っても逃げますよね、私にできる仕事は存在するのでしょうか。 ミスばかりの人間なんて、どこの会社も求めてない。迷惑をかけ続けてでも、今の会社にしがみつくべきか、どうやって生きていけばいいのか分かりません。
専門回答
メンタルヘルス
#強迫観念 #不安
専門回答
病気・からだ
#めまい #不安 #無気力
専門回答
病気・からだ
#うつ #ストレス #パニック #不安 #不眠症 #無気力
専門回答
LGBT
#ストレス #性自認_性的指向 #コンプレックス #妄想
専門回答
一般的な悩み
#20歳 #不安 #同窓会 #迷い
こんなままで同窓会行けない今週末、同窓会と二十歳の集いがあり参加しようと思っているのですが、いくつか心を曇らせることがあって行きたくないと思う自分がいます。 ひとつが同窓会での服装。二十歳の集いの前日にやることになっていて、ドレスコードがスマートカジュアルだったのですが、友人からドレスの方がいいよと勧められ、母とお店に行ってドレスをレンタルすることにしました。でもスマートカジュアルなのに本当にドレスでいいものなのか。もしこれが自分だけだったらどうしよう。と流石に親友の言うことを疑いたくもないものの、不安で怖いです。 もうひとつがこんな惨めな状態で行っていいものかと思う自分がいること。というのも、私は高校を卒業してから内面の成長もほぼ横這いも同然で見た目もはっきり言って垢抜けているとは言えないような人です。そして今日、大学で必ず出なければならない予定を忘れてしまい、かなり落ち込んでしまったんです。 もちろん日頃ちゃんとしていればこんな自業自得な事は起こらなかったと思います。 でも、今の自分は、高校を卒業してから何ひとつ成長してなくて、むしろ自己管理すら危うくなるくらい惨めで、しかも崖から落ちて死んでいく自分を日々想像しているような、そんな自分。その自分がこのまま同窓会に、二十歳の集いに行く資格なんて私にはないんじゃないかと思ってしまい、そんな状態をみんなに見せて幻滅させたり悲しい想いにさせたりしてしまうなら行かない方がいいのではないか。でもだからといってせっかくの晴れ舞台を逃すのもわけが違う。 どのように気持ちを整えていけばこの状況から脱出できるのでしょうか。
専門回答
メンタルヘルス
専門回答
自分の性格
#ストレス #コンプレックス #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
本当の自分って?元々は人見知りで初対面の人と話すのが苦手、長い時間をかけて心許せる相手だと認識したら自分を見せ始める。自分の思ってることを言いたいけど言えない。相手の顔色を伺って、嫌われないように…角が立たないように…目立たないように…変な人、頭の悪い人だと思われないように… 社会の荒波にもまれ… 初対面の相手とも話せるようになった。逆にガチガチのお堅い人間でいくと相手も同じようになってしまうから、自分も話しやすい雰囲気で、明るい感じで接すれば相手も話しやすいのかも、特に口数が少なかったり、自分のように人見知りの人はこちらから話しかけてもらった方が安心する、自分もそうだったから…と思い、それを心がけた。話ができるようになった分、自己主張が激しくなってしまった。自己中の塊、仕事の効率化・その人の成長に繋がるならと自分が思ったことは相手の気持ちも考えずすぐに発言、思い通りにことが進まない毎日にイライラ…常に不満の塊、悪口のオンパレード。今までは話を聞いてくれる友達がいたが、みんな結婚していき、ほとんど悩みを話せる相手がいなくなった。だからといって、自分でそれを消化する術も未だにわからない。イライラの一方で自分の発言で相手が嫌な思いをしているのをみて自分に対してもイライラした。このどうしようもないマイナスのループから抜け出せずにいる。 几帳面・真面目・完璧主義・あがり症・負けず嫌いみたいな根本的な特徴・性格は変わっていないけど、話せるか話せないかでこんなに自分の考え方や行動が変わってしまい、せっかく人と話すことができるというスキルを身につけたのに、モンスターになっていることを残念に思う。 どっちの自分でいてもなにかもやもやするし、しっくりはこないし、楽しくない。 人見知りでもじもじしている自分も嫌いだし、だからと言って自己主張が激しくて人を傷つける自分も嫌い。 周りをちゃんとみて、相手のことも考えて、自分の気持ちに過度な我慢・蓋をしないで、誰も不幸にならない程よい距離を保った人付き合いができればいいけど、程よくができない。傷つけるぐらいなら話さなきゃいい、とか極端な考えに至ってしまう。反省点・改善点は明確とまではいかないけどなんとなくわかってはいるつもり。でも毎回同じ失敗をして落ち込む。 同じようなもどかしい経験をされている方がいらっしゃいましたら、経験談・改善策など教えていただきたいです。
専門回答
対人関係
#トラウマ #ストレス #不安 #無気力
専門回答
一般的な悩み
#身体症状 #トラウマ #ストレス #不安定_躁うつ
専門回答
一般的な悩み