投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
対人関係
#不安 #うつ #ストレス #不眠症
主治医が信じられません
旦那が上司付き添いで休職の為の診断書を書いてもらいに主治医に受診しました。紹介状も書いてもらいましたが、「詐病の疑い」「回復の見込みが無い」など酷い内容の紹介状を見てしまいました。紹介先の打診もされず、主治医の一存で病院が決まりました。一応紹介先を上司と受診する予定ですが、他にも探す予定です。どう思いますか?この主治医の対応?酷すぎませんか?40年真面目に働いてきたのに、気持ちがダダ下がりです😭腹が立ってしょうがありません。今日は主人も自分で「もぬけの殻」と言ってます。
対人関係
#トラウマ #呼吸困難 #頭痛 #不安定_躁うつ #うつ #不眠症
周りが、羨ましい 家族の理解が、薄い
家族、対人関係で悩んでます。 仕事は、パートしています。今年の6月から始めたばかりで上手くいきっこないてわかってはいるけどパニックになってしまう 周りは、優しく教えくれますが上手くいかずで… 過呼吸になりそうでした。 友だちがや周りが、羨ましいです。 障害の壁が、ありすぎて 母親からは、理解されず辛いです。 旦那の家族、子ども達は、優しく受け止めてくれますが うちの方の家族は、理解してもらえず いくら、医者に働くのを止めらてって話してもだから何?みたいな感じでわかってもらえません。
専門回答
対人関係
#不安
人との関係1回全部切りたくなるけど切るの怖くて結局現状維持。
誰にも会いたくないし誰も自分に干渉しないで欲しい。でも誰かに必要とされたいしみんなに好かれたい。誰かがちょっといつもと違う反応を私にしただけで「あーこの人に嫌われた私の事興味無いんだ。じゃあ多分みんなそうなんだよなー。友達ってなんなんだろそれならいらねーや」ってなる。でもやっぱり嫌われるのは怖い。頭ではそんなにすぐに嫌われないし態度だってたまたまその時ちょっと違っただけなんなら勘違いだったまであることは理解してるけど、心が追いつかないんです。その頭と心の矛盾が疲れる。これって直せますか?
専門回答
対人関係
#不安 #コンプレックス #ストレス
13歳がぬいぐるみと話すのはそんなに変なことですか?
おれは13歳の中学2年生(女)です。 おれはぬいぐるみの声が聞こえます。 いつも話しかけて、話しかけられて、心の中で相談したりもして、慰めてもらいます。 あるとき、結局上記のことは自作自演で、虚しくなりました。 だから友達に慰めてもらおうとしました。 そしたら 「そんなことで相談出来るなんて羨ましい」 「ぬいぐるみと話すなんて不気味」 「13歳で中学2年生なんだからもうちょっと大人らしくしよ?」 「中学2年生で3年生を支えて、1年生の見本になるっていう自覚持たなきゃ」 などのことを言われてしまいました。 13歳はもう『大人』の部類なんですか? 13歳がぬいぐるみと一緒に寝たり話すのはそんなにおかしなことですか? そんなにいけないことですか? 歳を重ねるにつれてどんどん不自由で、生きずらくなります。 夜中お母さんたちが泣いてるのを聞きました。 おれが普通じゃないから。 普通になれないから、大切な人を泣かせてしまいました。 こんなに沢山の人を不快にさせてしまうなら生まれて来なければよかった。 こんなことになるって、生まれる前からわかっていたなら生まれてこなかった。 生まれてきてごめんなさい。 生きててごめんなさい。 死ねなくてごめんなさい。 弱虫でごめんなさい。 全部おれが悪いから。
対人関係
苦手な友人との付き合い方、
高校へ入学してここ1年少し仲良くしている友人が居るのですが、一緒に過ごすほど相手の性格が私につくづく合わないなと思います。少し経験があるから、と自慢げに物を語るところやハッキリ物事の指摘をするところ、他の友人(異性)への距離が圧倒的に近いところなど、普段過ごしていてうーん、と感じるようなことばかりです。こんなに些細なことばかりなのですが、どうしてもあと1年一緒なのか、と考えると付き合うのに疲れてしまいそうだなと思ってしまいます。 皆様だったら高校の間だから、と我慢しますか?それとも付き合いを辞めますか? 意見いただけると嬉しいです。
対人関係
#不安 #うつ #ストレス #不眠症
ママ友関係にストレスで鬱
元々対人関係が苦手で、上手く話せなかったり、逆にまくしたてるように話してしまったり、してしまう傾向があり、園のママさんにドン引きされました。 それから距離を置かれ始め、他の人からも陰口を言われてるように感じてしまいました。 上手く表現出来ませんが、ママさん達と話した事や言われた事が気になって、夜寝れなくなり、食事ものどを通らなくなりました。 心療内科で診断を受け薬を出されたのですが、夜子供が寝てる時何かあったら起きれないかもと、薬は飲んでいません。 なので今だに不眠症です。 毎日の送迎、行事への参加が辛くてたまりません。 怖いて、辛くて、情けないです。
対人関係
ダンナの身内との関係
ダンナの兄夫婦と姉夫婦は私の事をよく思ってません例えば私が15年も心療内科に通院してるのに「今でも心療内科に行ってるの? 税金の無駄遣いやお金をドブに捨ててるようなもん」とののしられ、私が長年パートに出てましたが「ずいぶんとお金が貯まったでしょ せめて500万くらいはあるんじゃない?子供たちの学費や塾のお金や娘の成人式の着物のお金を出したの?」と言われ続け、ストレスが貯まってます
対人関係
ちょっと納得できない
なんかさ、こんなこと言うなんて心が狭いみたいで嫌だけど、休んでる人や学校に行きにくくなって別クラスに登校してる人に不満のある人とかに対して専門家の人が「そういう風に思うのも仕方がないと思います」って言ってる投稿たまに見るけど、見るとすごく苦しい。 そういう風に言うのが投稿者の人にとってはうれしいだろうし、気持ちを受けとめるって意味では正しいと思うけど、それを見てる適応障害で休職してる私は悲しい。 迷惑かけてるなんて知ってるし、なんならそういう風に思われてるのも知ってるけど、頑張って行こうとしてて、だけどそんな人がいるから行きにくい。行きたくないから行かないんじゃない。行っても頭も回らないし、めまいもするし、身体も重たくて仕事にならない。専門家の人も結局なったことないからわかんないじゃん。今までの症例から考えてるだけじゃん。 私やしんどくて学校や仕事に行けない人達が、回りのことも考えてとか、私にも事情があるのにとか言われなきゃいけないのは、仕方のないことなの?好きで休んでるんじゃないんだよ。仕方がないなんて、専門家に思われたくないし、そんなんじゃ信頼できないよ。
対人関係
#不安 #コンプレックス #頭痛 #身体症状 #うつ #不眠症 #トラウマ
前職のトラウマが拭いきれません
前職はエンタメ業界で働いていましたが、人間関係や業務内容、業務量が合わず心身共に崩れてしまい退職しました。今はワークライフバランスとストレスの少ない働き方を重要視し派遣事務をやっています。 今もその業界のコンテンツは好きなので、内情を気にせずにただのファンとして楽しんでいますが、そこに元同僚達が関わっていると分かってしまうと気持ち悪くなり吐き気がします。退職して2年弱経ちますが、前職の最寄駅に行くのもかなり躊躇われます。 いつまでこのトラウマのようなものに囚われて生活しなければいけないのかと苦しくなります。 また、仲の良い元同僚達とは月1ぐらいで遊びに行く機会があり、遊ぶ分には楽しいのですが、前職に関する内情の話をされると、気持ち悪さやモヤモヤがうまれてしまい、上手く話に入っていけません。そもそもが「コンテンツを楽しみたい派」で辞めた私と「楽しいコンテンツを仕事にしたい派」の同僚達で感覚が違うはずなので、私が純粋に楽しんでいる事を否定されるような発言もあり悲しくなります。 同僚達の話を聞いた後は、こんな仕事自分に合ってなかったしもう一度やれと言われても出来ないだろうとは思うのに、劣等感や疎外感のようなものを感じているように思います。 このコンテンツを見なければ楽だとは思いますが、そもそも好きな業界で働くのが夢で入って、今も趣味や癒しの一つなので離れるのは難しい気がします。 何年経ってもこのトラウマや劣等感のようなものからは逃れられないものでしょうか?
対人関係
#トラウマ #不安 #ストレス
体育のときのジャージ
私の学校では体育のときにジャージを着るか普通の体操服て体育を受けるから自分のしたい方にするんですけど、最近は学校でも30℃ごえの日が増えてきて、体育の時にはみんな体操服で受けているのですか、私だけジャージで受けています。理由は肌を出したら肌とか容姿について悪口を言われるからです。あと困っているのが、先生とか部活のコーチに「暑かったら脱いでいいよ」と言われる事です。この言葉を言われる度に脱いだら悪口を言われると辛くなってしまいます。 暑くて熱中症になっても自分が自分で責任取れるからいいんですけど、辛くなるのは相手から言われるので責任はとれないので、どうしたらいいと思いますか?
対人関係
#妄想 #ストレス
これからどうしよう
とりあえず、いらない人との関係ぶっ千切ったんだけど、すごい孤独になったな 無理はしなくなったけど、罪悪感でしかない どうすればいいかな もう気にしたくないんだけど もう本気で関わりたくないんだけど なんで私だけがこんなに悩まなくちゃなんないの?
専門回答
対人関係
#無気力 #ストレス
適応障害ってどんな感じなんですか
自分の職場には身体と精神面が弱い先輩がいます。 自分がその職場に入ってから月に1回は女の子の日で休んでました。 自分もPMSとかが酷い時があったしお友達にも生理痛が重い方もいたのでつらいんだろうなって納得してました。 しかし今年に入ってからその先輩は月に1週間は休むようになって週明けは絶対体調が優れなくて職場には来ませんでした。 自分は心配になって先輩に聞いたら「適応障害」と過去に診断されたことがあると言われました。 個人差があるとは聞きますがつらい方はつらいと聞いたことがあったので理解しようとしましたが自分も学生の頃から体調を崩しがちで高校の頃には精神面が壊れて親に病院に行こうと言われるくらいには壊れてしまいました。でも高校生は難しいと病院に断られカウンセリングを受けつつ今は大人になり病院に行きながら生活してます。自分は「うつ病」と言われました。 このことは先輩には言ってません。本当は伝えようか悩んでましたが今年に入って休むことが増え、1ヶ月近く先輩は休んでます。 つらいのはわかるのですがこっちのことも考えてほしいです。ひどいことを言ってるのはわかってます。でもこっちも辛いんです。長文になってしまいすみません。
対人関係
#ストレス
言い争い
コンビニ業務中での出来事ですが、その日は自分(Aとします)、B、Cの三人で働いてました。 自分は検品をしてたのですが、Bがやってるレジが混んでたのでそれを中断。物品のあるケースを、動線の邪魔にならないよう、空になってる棚に寄せてからレジの応援に行きました。そしたら、Bが揚げ物を頼まれたけどトングが無かったんでしょうね。「トングどこ!?」と。レジに入った時にシンクにそれらしきものを見たので(恐らく落として洗ってたのでしょう)「シンクにあります!」と教えました。 そしたら「これだと出来ないだろ!A!」と言われました。でも自分はやってないです、恐らくは状況的にCです。 普段なら確実にCがやった確証はない、Cも忙しかったのだろうと庇う意味合いで謝ってました。でもモヤモヤが溜まりすぎて、空き時間に「さっきのトングの件は自分ではないです。何かがあればとりあえずAを注意しようって考えは辞めてください」と言いました。それに対し「トングのことじゃなくてケース!あそこにあったら補充の邪魔じゃん!いくつ必要かも見えないし!」 ケースのことは確かに自分だしBの言い分も分かるので謝りましたが、あの言い方ではトングのことを注意されたと受け取っても仕方ないと思うんですよ。その節を言ったら「あんたと違って先まで考えてるの!もうちょっと考えれない?」と。 動線で考えて、お客さんの邪魔にならないように空の棚側に、など言い分もありましたが本題からズレる気もするし、自分の勘違いだったので謝って終わりました。 しかしBの言い方で誤解したのは事実だからそこは謝って欲しいです。そう思うのはわがままですか? このように言い争いになっても、少しでも「確かにその部分は自分が悪いな」と思ったら謝ってしまいます。そのせいで、悪いのは一部分なのに全て悪いみたいにやられます。こんな自分にモヤモヤします。
対人関係
#妄想 #不安
話したいのに話せない
職場の人たちの会話に入れないです。各々が雑談で盛り上がってるのに僕だけどこの会話にも混ぜてもらえず、空気のような扱いをされてると感じます。昔なら自分から「何の話ですかー?」と混ざれたのですが、今は「あんたには話してないのに何で入ってくるの?」と嫌われる怖さから混ざるのに躊躇してしまいます。 空気のような扱いをされるのは苦しい、でも嫌われたくもない……というか考えすぎなのではないか、そんなことをいちいち考えてしまう自分が嫌になります。
対人関係
#ストレス
仲良かった友達絶縁して今は話せてなくてまたあの頃に戻りたい、
友達が私の好きな人とキスをしててそれを他の人に言ってしまい、広めちゃって、何回も話し合っても私が言ってしまい、チャンスもくれたのに裏切ってしまった、謝りたい、今はその友達が病んでしまってて、助けたいんですか、前のことがあるから、なかなか話ができなくてどうしたらいいですか?
対人関係
#パニック #トラウマ #不眠症 #無気力 #ストレス #衝動_暴力
人と関わるのが怖い。
最近、ますます人と関わるのが怖い。相手が自分のことどう思ってるのかな?とか、相手に嫌われてたらどうしようとか、友達っては言ってくれてるけど本当にそう思ってくれてるのかな?とか不安がある。人が怖くなったきっかけは、9年前のあの日自分が小学3年生だった頃にお兄ちゃんが自殺したから。そこから、人に会うことが減って……どんどん怖くなった。最近は、県立高校に通ってはいるが3週間くらい入院していた。オーバードーズが原因で。みんなにはかまって欲しいが為にやったんだろうと言われる。ちがう。逃げ場がなかった。苦しかった。怖かった。もう人生なんか終わらせたかった。だから飲んだ。もう誰とも関わりたくない。
専門回答
対人関係
#不安 #ストレス
発達障害?
私はいつも人の話を聞いてないらしく、強く指摘された。人の話を遮ってしまう形でかぶせてしまったり、自分の言いたいことを場面考えず話し出してしまったり。たしかにあったなと思った。それが原因で人間関係が上手くいかないんだってやっと気づいた。すべて失わないと気づかないんだなぁ。それを治すべく、どこからなにをはじめらいいかわからなくて、ここを登録してみました。私みたいのって発達障害とかなのかな。なんていう障害なんだろう?治るのかな…
専門回答
対人関係
#不安
自分も人も大事にできない
私には自分を諦める癖があります。どんなに仲間外れにされても酷い言葉で罵られても、そうか、こんなもんだよな、と諦めて、静かに人の輪から離れて閉じこもりがちです。人に対してすぐに心のシャッターが下りてしまう。ガラガラピシャーン、と、自分でも心が閉まるのがわかるくらい。学生時代の友達も、卒業して区切りがつくごとに自分のLINEアカウントを削除したので誰一人繋がっていません。特に誰かと喧嘩したわけでもないですが、繋がっているのがどうにも気持ち悪いからです。 なんでこうなんだろうとずっと考えてきて、一番最初に親が私を捨てたことが原因なんじゃないかと思っています。あの人たちの望む通りの良い子でなければ、お前なんかいらない、と車から降ろされて夜の田んぼの真ん中に置き去りにされたことがあります。一人で泣きながら歩きました。 出ていけ、と薄着のまま家を追い出されることもよくありました。もともと母がかなりヒステリックで、父もそれに影響される形で何時間も怒鳴られ暴力に怯えていました。彼らの機嫌が悪くなるきっかけは大人になった今でもよく分からなくて、おもちゃで遊んでいたり部屋で勉強していたら突然怒鳴りだす感じでした。良い子にしていないと愛してくれないなら、この人たちはありのままの私自身とは向き合ってくれないんだと理解して、彼らから愛されることを小学2年生くらいで諦めました。成長するにつれて家族とは必要事項以外口をきかなくなり、就職を機に絶縁しました。 去年まで自殺を何度も試みていましたが、1人だけ、不思議なことに私を見捨てない人がいて、先日その人と結婚しました。家族も友達もいないけど、この人だけは大事にして生きていこうと決めました。なのに、最近は試し行動なのか、わがままを言って困らせたり相手の些細なミスを責めてしまって、自分でもハッとなるときがあります。私はこの人を大事にできていないのではないかと。 自分のことも相手のことも、大事にしたいのにそその方法が分からない、他者と適切な関係を築いたことがないから、最後に残ったこの縁まで、自分の手で切ってしまうのではないかと恐れています。どうしたら自分も人も大切にして、良好な関係を維持することができるようになるでしょうか。
対人関係
#無気力
頑張っても報われないことてありません?
私よく喧嘩する友達がいるんですけど、私はその子とよく喧嘩するけどそれ以上に大好きで大切なんです。だから喧嘩した時いつも解決策とか今後の事しっかり考えて話し合うようにしてます。でもこの前気づいちゃって、いつも喧嘩した後話し合いを設けたり解決作考えてるの私だな。友達は何もしてくれたことないな。て思ったのでこの前喧嘩した時にそれも伝えたんです。「喧嘩した時私だけ努力してるの辛い」と。友達は「ごめんね。こういった対人関係は○○(私)のが得意だからて任せきりになってたよね。これからは私も積極的に動くね」て言ってくれたんです。でもそれからもずっと友達は変わらないまま私だけが頑張ってるだけになっていて、大袈裟て思われるかもだけど自分だけすり減っていってなのに相手は頑張ってくれなくてその上喧嘩はどんどん増えていってなんかもう面倒臭いな辛いなてなってしまって全部に無気力になってしまい、今はやらないといけないこともご飯を食べる事さえもめんどくさくてなにもできていません。
専門回答
対人関係
#不安 #人間関係 #友達 #ストレス #性格 #大学生
どうしたら丁度いい関係性を築けるのか
私は今大学生です。諸事情で休学、復学しており同級生よりも年上です。仲の良い子や話せる子はいるのですが、その子たち以外の人との関わり方に悩んでいます。年齢のこともあり、きっと怖がられているんだろうなと思っているのですが、(そのような会話を聴いた)私も自分から進んで話しかけたりできません。明るくしようとしても、嫌な未来を想像して、行動できなくなってしまいました。私は前方の席で授業を受けたり、少人数の講義でも私が近づいたら嫌だよなと考えてしまい、変に距離を空けて着席したりしてしまい、余計距離感ができた気がします。向こうには「何あの人」と思われてるのかな…なんて考えます。敵意とかないのに…。私と一緒のペアになりかけた時は変に沈黙が生まれて、緊張感があります。この先のゼミも一緒になったら、すごい疲れてしまうだろうなと思います。現在ストレスも大きく、せっかく復学したのに学校行くのが辛くなっています。嫌われてるだろう相手、気まずい相手にどういう対処をしたらいいんでしょうか…。私は昔からそこまで仲良くない苦手だなと思う相手には案の定いじめまでは行かないですが、変に悪口言われたりしてました。自分が黙ってるからって自由に喋る相手にはムカつくけど、私も意識して余計関係をこじらせる自分の性分に原因があるんだろうなと思います。今後のためにも自分の性分も直したいです。私はどうしていけばいいのでしょうか…。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10