banner-mobile
自分の性格
#めまい #不安 #ストレス #コンプレックス #頭痛 #身体症状 #うつ #呼吸困難
専門回答
自分の性格
#電話
自分の性格
#コンプレックス #ストレス
なんでみんな大人になるのが怖くないんですか。普通になる方法を教えてください。ボクは中学2年生の13歳です。 ボクは物心ついた時から母親が金銭的に困って、夜に一人で泣いているのを知っています。 お母さんですら困っているのに、勉強もなんにもできなくて、ボクみたいなダメ人間が働いてやっていけるわけがない。 大人になったらぬいぐるみ(名前はラピス、フォス、ダイヤなど)と話すと怒られる。 大人になると感情を抑えなきゃいけない。 泣くのだって許されない。 13歳の今ですらここ2年くらい抱きしめられたり、撫でられたりしてないから大人になったらそんなことしたらダメ。 子供の頃の夢とかきらきらした感情とかも、時間が経って大人になったらきっと忘れる。 だって、酷い時は年齢や誕生日どころか名前すら忘れるから、覚えてるはずがない。 なのにみんな『大人になりたい』『夢を叶えたい』って前向きで、眩しくて、暖かくて。 なんでなの。 ボクはこんなに怖いのに。 大人になるのが怖いのは世界でボクだけなんですか。 なんでボクは普通になれないんですか。 普通になる方法を教えてください。 もうお父さんに怒鳴られたくない、殴られたくない、蹴られたくない。 普通じゃなくてごめんなさい。 できることなら普通な子に生まれたかった。 そしたらお父さんに怒られないし、お母さんも困らせなかった。 みんなと一緒に未来を楽しみにできたのに。
自分の性格
#不安 #ストレス
相手の顔色が気になってしょうがないです。適応障害になり専門をやめてから1年ほどたち、今はバイトを毎日のように頑張っているのですが、適応障害になる前の自分となったあとの自分で性格が変わってしまったことに悩んでいます。 仕事中に店長やバイトの人たちが少しでも機嫌が悪そうに見えると自分が何かしてしまったんじゃないかと考え込んでしまいます。 もしかしてあの時のあの言い方が良くなかったんじゃないかとか、仕事がとろくさいって思われてるんじゃないか、シフトが被る度に嫌だなって思われてるんじゃないかと思ってしまいます。 また、怒られた訳でもなく軽く注意されただけでその場では平然を装って「すみません。次から気をつけます。」と返していますが頭の中では「やばいどうしよう、相手の機嫌が悪くなるかも、嫌われるかも、でもしょうがないじゃん」みたいな感じで相手の機嫌が気になると同時に自分を正当化するための言い訳みたいなもので一気に頭の中がいっぱいになり心拍数が上がり、手が痺れる感じがします。 以前は誰が自分の悪口を言っていようがこの先関わりがある人間じゃないならどうでもいい。機嫌が悪い人がいると自分が機嫌を取る必要はない、気疲れするからほっとこうといった感じであまり関心がなかったのですが、今では真逆になってしまいました。注意されたときも素直に認めて謝り、すぐに切り替えができていました。 あまりにもメンタルが弱くなってしまったというか子供じみてて精神的に未熟な人間なんだと感じてしまいます。社会にでれば怒られることなんていっぱいあるだろうし、色んな人と一緒に仕事をしていかなければならないのに、自分はそれに耐えられるのか心配です。前の性格に戻りたいです。今の性格はすごく気疲れしたり、考えすぎて眠れなかったり、とてもストレスで生きづらさを感じます。
自分の性格
#不安 #ストレス #強迫観念 #うつ #トラウマ
自分の性格
#口コミ #性格 #アンガーマネジメント #接客業 #不安 #ストレス #適応障害
自分って嫌な人間だと思ってしまう私は同じ業界の中で比べると単価が安くタイパ重視な会社で接客業をしてます。 できる範囲で良い接客、良いものを提供しようと日々頑張っているものの値段に見合わないことを求められることも多く、それなら普通の値段のとこ行けば良いじゃないかと思ってしまいます。 お客様からしたら接客業だからなんでもやってもらって当然と思っているのかもしれませんが安いのには安いなりの理由があるわけで応えられないこともあります。 会社の方針的にも何でもかんでもやりすぎず、決められた範囲内での接客をと言われています。 応えられなかったときに口コミに書かれると安いんだから当たり前だろと開き直るというか求める方が悪いってどうしても思ってしまうんです。 例えば10分遅刻したくせに謝りもせず普通に来たお客様に、遅れた分少し急がせていただきますねと伝えたら、遅刻したら仁王立ちで待ち構えられてキツい言い方で何回も遅刻の注意を言われて腹が立ったというとてつもない誇張で口コミにかかれ、会社の予約アプリでお客様には見れないけどスタッフは見れる口コミもあるにも関わらずその口コミには良いことしか書かず、匿名で誰でも見れるGoogle口コミにわざわざ書かれ⋯ 匿名とはいえこちらはどなたなのかは検討ついているのですが、1時間で終わらせられるタイパの良さを売りにしてるうちの会社では状況によっては10分の遅刻はキャンセル扱いになることもあるなか、早番で帰ろうとしてるスタッフが手伝ってくれて急いだことにより、遅刻しても予約時間通りに終わらせることができたのにその言い方は無いだろ というか遅刻したんだからまずは謝れって思ってしまいます。 その度に私って性格悪いのかなとか私って嫌な奴なのかなとか接客業向いてないなとか思ってしまいます。 なにより口コミには何でも書いて良いって思ってる人が多くて受け取る側の気持ちにもなって欲しいって思ってしまいます。 求めすぎでしょうか⋯ 前の職場で人間関係、パワハラ、労働環境の悪さで適応障害になり転職し、この会社にたどりつき丸2年経ち、とっても働きやすく同僚にも恵まれ、回復に向かっていますが、定期的に口コミやお客様からの強めな言葉を受け、体調に波があり未だに病院通いです。 接客業でいる限り治らないのかなと思う日々です。 それでも接客業が好きでそういうたった一部のお客様のせいで辞めたくないけど病院通いを辞めたい。 私が考え過ぎな性格だし、これは私悪くないよねと思うとイラッとしてしまうし、とはいえできるだけ顔に出ないように常に柔らかい雰囲気とか笑顔とか声のトーンをあげるとか頑張ってても顔に出てるのかあのスタッフが!とたまに言われると私って嫌な人間なんだなと思ってしまいます⋯ 100人中99人が良いと言ってくれても1人に批判されたり注意されたりするととことん落ち込み考え過ぎ、時間が経って自分悪くなくない!?って開き直り、開き直る自分が嫌になる、この悪循環はどうすれば良いのでしょうか⋯     
自分の性格
#ストレス #コンプレックス #不安
自分の性格
#不安定_躁うつ #妄想 #呼吸困難 #トラウマ #身体症状 #コンプレックス #無気力 #ストレス
自分の性格
#不安 #ストレス
専門回答
自分の性格
#アンガーマネジメント
専門回答
自分の性格
#トラウマ #不安 #ストレス
自分の性格
#うつ
専門回答
自分の性格
#不安 #ストレス
自分の性格
#身体症状 #ストレス #不安 #無気力
自分の性格
#不安 #ストレス #妄想 #不眠症 #無気力
専門回答
自分の性格
#不安 #ストレス #コンプレックス
自分の性格
#不安 #強迫観念 #トラウマ #妄想
専門回答
自分の性格
#トラウマ #不安
質問に対して考えずに答えてしまう人からされた質問に肯定しかできません。 例えば、 他人から「これはAで合っていますよね?」 の質問に対し、 「Aで合ってるよ」とすぐ答えてしまいます。 本当はその場で考えたらAというのは間違いで、Bが正しいということが分かるのに、 瞬発的にAだと質問者へ答えてしまいます。 後から違うことに気づくのですが、 その頃にはもう手遅れのことが多いです。 もしくは質問した本人が間違いに気づいて、 正しい情報に訂正してます。 よくこのようなことが起きるので 「一旦考える癖をつけよう」と思いますが 中々できません。 特に急かされると頭がいっぱいになって、 瞬発的に答えています。 またこういうことが多々あるので、 周りから「あの人嘘つきだな」 と思われているかもしれないです。 そう思われるのも嫌だし、 後々大変なことを起こす前に この癖を治したいです。 こういう癖があるのは、 人を否定したくないからでしょうか。 過去に弱いものイジメにあったり、 陰口を言われていたり、他人からの視線に恐怖があるので、防衛的になってるのかなと思いますが的外れでしょうか。 癖を治すために、なにか良い対策方法とかありますか? また同じような方っていらっしゃるのでしょうか?
自分の性格
#パニック #身体症状 #不安 #ストレス
自分さえ自分を擁護できない今年の4月からコールセンターに勤めています。男性の上司の方の口調が強く、指示も自身にとって分かりづらく「お客様も敵、上司も敵」という気持ちになり6月から会社に行けなくなりました。 最寄り駅に行くまでに、頭痛や吐き気。最寄り駅についても足が竦む。会社内に入れても頭が真っ白になって自宅に逃げてしまう。 人より能力は低いと思います。飲み込む速度も遅いし、人と話すのも得意じゃない。 それでも誠実にコツコツこなしていく性格だったら、自分のことを嫌いにならないし自分の人生を悲観しなかった気がします。 昔からパニックになると自己保身のためにあり得ない行動や嘘をつく傾向があります。先週、欠勤報告をするのが億劫で派遣先には連絡したけれど派遣元にはしませんでした。 ですが次の日も欠勤するとなると連絡しないわけにはいかないので連絡したのですが「先週はいかがでしたか?」と確認されました。 冷静に考えれば当たり前のことです。連絡しないのが悪い。 家族や数少ない友人から「真面目な性格だよね」と言われるたび苦しくなります。真面目なら、そんなことしない。 学生時代も部活は長続きしませんでした。アルバイトも怖くて、単発か短期のアルバイトばかりでした。それさえよく泣きながら行っていました。 自分でもなぜそんな行動を取るのか分かりかねます。なぜそんな簡単に心が折れてしまうのか。もう、疲れました。 皆辛いことを抱えながら、それでも懸命に生きている中で卑怯な自分に耐えられません。 心があまりにも弱いのか、ここまで生きていくのに何も小さな努力を積み上げていなかったから自信がないのか。 こんな自分でもまだ、死ぬよりは生きていたほうが人の傷にはならないのでしょうか。生きているほうが、やはり周りを傷つけてしまうでしょうか。 少しでも、誠実な判断をして生きていけるようになりたいです。願わくば、自分で自分の味方になってあげたいです。性格を矯正できるでしょうか。皆さんの意見を伺いたいです。
自分の性格
#不安