お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.れあちまる
1ヶ月前
自分って嫌な人間だと思ってしまう
私は同じ業界の中で比べると単価が安くタイパ重視な会社で接客業をしてます。 できる範囲で良い接客、良いものを提供しようと日々頑張っているものの値段に見合わないことを求められることも多く、それなら普通の値段のとこ行けば良いじゃないかと思ってしまいます。 お客様からしたら接客業だからなんでもやってもらって当然と思っているのかもしれませんが安いのには安いなりの理由があるわけで応えられないこともあります。 会社の方針的にも何でもかんでもやりすぎず、決められた範囲内での接客をと言われています。 応えられなかったときに口コミに書かれると安いんだから当たり前だろと開き直るというか求める方が悪いってどうしても思ってしまうんです。 例えば10分遅刻したくせに謝りもせず普通に来たお客様に、遅れた分少し急がせていただきますねと伝えたら、遅刻したら仁王立ちで待ち構えられてキツい言い方で何回も遅刻の注意を言われて腹が立ったというとてつもない誇張で口コミにかかれ、会社の予約アプリでお客様には見れないけどスタッフは見れる口コミもあるにも関わらずその口コミには良いことしか書かず、匿名で誰でも見れるGoogle口コミにわざわざ書かれ⋯ 匿名とはいえこちらはどなたなのかは検討ついているのですが、1時間で終わらせられるタイパの良さを売りにしてるうちの会社では状況によっては10分の遅刻はキャンセル扱いになることもあるなか、早番で帰ろうとしてるスタッフが手伝ってくれて急いだことにより、遅刻しても予約時間通りに終わらせることができたのにその言い方は無いだろ というか遅刻したんだからまずは謝れって思ってしまいます。 その度に私って性格悪いのかなとか私って嫌な奴なのかなとか接客業向いてないなとか思ってしまいます。 なにより口コミには何でも書いて良いって思ってる人が多くて受け取る側の気持ちにもなって欲しいって思ってしまいます。 求めすぎでしょうか⋯ 前の職場で人間関係、パワハラ、労働環境の悪さで適応障害になり転職し、この会社にたどりつき丸2年経ち、とっても働きやすく同僚にも恵まれ、回復に向かっていますが、定期的に口コミやお客様からの強めな言葉を受け、体調に波があり未だに病院通いです。 接客業でいる限り治らないのかなと思う日々です。 それでも接客業が好きでそういうたった一部のお客様のせいで辞めたくないけど病院通いを辞めたい。 私が考え過ぎな性格だし、これは私悪くないよねと思うとイラッとしてしまうし、とはいえできるだけ顔に出ないように常に柔らかい雰囲気とか笑顔とか声のトーンをあげるとか頑張ってても顔に出てるのかあのスタッフが!とたまに言われると私って嫌な人間なんだなと思ってしまいます⋯ 100人中99人が良いと言ってくれても1人に批判されたり注意されたりするととことん落ち込み考え過ぎ、時間が経って自分悪くなくない!?って開き直り、開き直る自分が嫌になる、この悪循環はどうすれば良いのでしょうか⋯     
口コミ性格アンガーマネジメント接客業不安ストレス適応障害
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 0個