お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.Pinga
2ヶ月前
喋らなきゃって頭では分かってるのに不安で声が出ません。どうすればいいですか?
面接や人から注目されてる場面や威圧感や高圧的な雰囲気の場などで頭では声出さなきゃ、喋らなきゃ、何か言わなきゃって頭では思ってるのに実際は口をパクパクさせてるだけで喉から声が出なくなって呼吸をするのも忘れ少し冷や汗もかいていますてます。 それを他の人に言っても理解されないのを知ってるので誰にも言えず、いじめられていたのもありそれが原因なのかなと思ってはいるけどそれが本当の原因なのかも分かりません。 解決策や病名などがあれば知りたいです
トラウマ不安ストレス
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 1個
専門家プロフィール
わたなべみもえ さんの専門回答
2ヶ月前
緊張で声が出ず悩む方は多いですよ。声がでなくなる原因を探ることからできると良いですね。
#トラウマ #ストレス #不安 #失声症
Pingaさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師・学校心理士の渡邉と申します。お辛いご状況のなかお話くださりありがとうございます。お話を拝読しまして少しでもお力になれたら嬉しいと思いコメントさせていただきました。
[今回の悩み]
「話さなきゃ」と思う場面で声が出なくなるのはとても辛いし困りますよね。そして『それを他の人に言っても理解されないのを知ってる』ということは以前どなたかにご相談されたことがあるのでしょうか?その時に理解されなかった辛い記憶があるのかもしれませんね。今回お話してくださり、本当にありがとうございます。
[悩みの原因・分析]
Pingaさんの周りには同じようなお悩みの方はいなかったのでしょうね。ですが、Pingaさんのように緊張などから声が出なくなってしまうことでお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。決してPingaさんだけではありませんよ。そして、そのお辛さ、本当によくわかります。もしかすると過去のご経験から来るものの可能性も高いかと思います。
[やってみましょう!]
緊張で声が出なくなる原因はいくつかの症状が考えられます。たとえば、緊張によって一時的にそうなってしまう場合もありますし、発声の際に筋肉が緊張して声が出なくなる過緊張性発声障害というものもあります。筋肉に異常が無くても声が出しにくくなる機能性発声障害もあります。しかし、今回は過去のご経験も原因の1つとして考えられる可能性も高いかなと思うので、ストレスやトラウマが原因で、声が出なくなる心因性失声症の可能性も大いにあるかな、と思います。
もし良かったら専門家にご相談くださいね。まずはお話しをお伺いする中で原因を探っていくことができます。また、心因性の場合であれば、カウンセリングで心理療法を受けられることも良いかと思います。緊張時のリラクゼーションやストレスコントロールもぜひ一緒に無理なくお試しいただいても良いかもしれませんね。カウンセリング中に緊張でお話しができなくなっても大丈夫ですよ。また、電話やチャットのカウンセリングからスタートもできますのでそれもオススメです。Pingaさんのお幸せを陰ながらお祈りしております😊