お話の詳細
自分の性格
くまみも
1ヶ月前
知らない人からの電話に出ることができません。
今就職先を探してて、就職サイトに登録をしてスムーズに仕事を見つけてくれるためにサイトの方が、電話をかけてくるのですがそれに出れません。 出ないと話が進まないのは分かっていますが コール音が鳴ると心臓がバクバクするし手汗もでてきてなんか怖くなります。 電話って表情も分からないし、冷たい口調で話す人に当たった事があるからその時から苦手なのかもしれないです。
電話
1 専門回答希望
2 人が共感
コメント 1 個
専門回答希望 1個, 共感 2個, コメント 1個
滝 真樹子 さんの専門回答
1ヶ月前
段階的に練習してみても良いかもしれません
#電話不安 #行動療法 #就職活動
くまみもさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。就職活動を頑張っていらっしゃるのですね。電話が苦手だというくまみもさんに、何かお役に立てる情報があればと、コメントさせて頂いています。
[今回の悩み]
就職サイトの方からの電話に出るのが苦手で、コール音が鳴ると動悸や手汗が出てきてしまうという、くまみもさん。以前冷たい対応の人に当たったことがある経験から、表情の見えない電話での会話に、苦手意識をお持ちのようです。
[悩みの原因・分析]
誰でも、初めての人からの電話というのは程度の差こそあれ緊張してしまうものです。特に今は以前よりも電話で話す機会というのが少なく、友達どうしの連絡も大体LINEやDM等のメッセージを通じたやりとりが多いですので、そもそも電話自体が苦手という人も少なくありません。くまみもさんのように、以前電話対応で当たった人が冷たい感じでトラウマになってしまい、不安を感じるようになったという人も多いと思います。また、もともとの自己評価が低く、人と会話すること自体が苦手という場合もあります。そんな電話に対する苦手意識と、どのように付き合っていったら良いでしょうか。
[やってみましょう!]
よく潔癖症の人などに用いるカウンセリングの手法で、行動療法というものがあります。その中でも段階的エクスポージャー法(暴露療法)というのは、苦手な対象に対して徐々に慣らしていくことで不安感を軽減していく方法です。電話に出ることが苦手というケースでも、この行動療法の手法で少しずつ練習していくことで、不安や怖さを減らしていくことができるかもしれません。まずは電話で話すことに慣れるため、家族や友達など普段から話している相手に電話をかけてみる、相手からかけてもらう、等のステップから始めてみても良いかと思います。その次に、例えば自分で電話をかけてコールセンター等で何かを問い合わせてみるというのも良い練習になるのではないでしょうか。徐々に電話での会話に慣れていった後で、就職サイトの方からの電話にまずは自分のタイミングで折り返してみるというのも一つの方法です。心の準備ができていない時に急にかかってきてしまうと恐怖感が出てくる場合でも、自分からかけることで少しハードルは下がるかもしれません。行動療法については自分でもできる色々な方法についてネットでもたくさんの情報が出ていますので、良かったら調べてみてくださいね。 また、電話がかかってくると頭が真っ白になってしまってどう答えて良いか分からなくなり、そのことが電話に出ることへの恐怖感を余計強くしてしまっているという場合もあります。そういった時には、ある程度の会話の流れを想定した受け答えを前もって準備していくというのも効果的です。就活サイトの方からの電話でしたら大体の会話の流れ、言われること、聞かれること等は決まっていると思いますので、それに対する返答をメモしておいて、メモを見ながら会話すると安心感があるかもしれません。 どうしても電話に出るのが苦手で身体症状も激しくなってしまうということであれば、正直に就活サイトの方に相談をして、しばらくはメールでのやりとりにしてもらうというのも選択肢の1つです。就活サイトの方は色々な人を対象に仕事をされていますので、今後の対策について一緒に考えてくれるかもしれません。業務上、電話対応をしなければいけない仕事なども多いかと思いますので、事前に伝えておくことでそういった業務の負担がなるべく少なくなるように配慮をしてくれる可能性もあります。せっかく就職活動を頑張っているところですので、一つの苦手な点のために諦めてしまうということがないよう、工夫していけると良いですね。
対人関係でのやりとりや行動療法の手法については、カウンセリングでもより詳しくお話ができるかと思いますので、よろしければカウンセリングの利用もご検討くださいね。くまみもさんがご自分のペースで、無理なく就職活動を続けていくことができますように、応援しています。