お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.名もなき者
1ヶ月前
なんでみんな大人になるのが怖くないんですか。普通になる方法を教えてください。
ボクは中学2年生の13歳です。 ボクは物心ついた時から母親が金銭的に困って、夜に一人で泣いているのを知っています。 お母さんですら困っているのに、勉強もなんにもできなくて、ボクみたいなダメ人間が働いてやっていけるわけがない。 大人になったらぬいぐるみ(名前はラピス、フォス、ダイヤなど)と話すと怒られる。 大人になると感情を抑えなきゃいけない。 泣くのだって許されない。 13歳の今ですらここ2年くらい抱きしめられたり、撫でられたりしてないから大人になったらそんなことしたらダメ。 子供の頃の夢とかきらきらした感情とかも、時間が経って大人になったらきっと忘れる。 だって、酷い時は年齢や誕生日どころか名前すら忘れるから、覚えてるはずがない。 なのにみんな『大人になりたい』『夢を叶えたい』って前向きで、眩しくて、暖かくて。 なんでなの。 ボクはこんなに怖いのに。 大人になるのが怖いのは世界でボクだけなんですか。 なんでボクは普通になれないんですか。 普通になる方法を教えてください。 もうお父さんに怒鳴られたくない、殴られたくない、蹴られたくない。 普通じゃなくてごめんなさい。 できることなら普通な子に生まれたかった。 そしたらお父さんに怒られないし、お母さんも困らせなかった。 みんなと一緒に未来を楽しみにできたのに。
コンプレックスストレス
専門回答希望 2個, 共感 4個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
yuuuyu101
1ヶ月前
22歳。一応、大人です。 何となく、学生時代の私に似ているところがあったので…コメント失礼します。 私も「大人になりたい」とは思えなかった人間です。未来への不安がカンストしてた子供です。 結論から言いますね。 世の中の大人達は「大人」になっているわけではありません。ただ、大人のフリが年々上手になっていくのです。「大人ってなんだろ」と答えのない問いを日々、自分に課しています。 何もせずとも成人の年齢にはなります。それなのに、何も考えていない人もいます。「こども」から「大人」の年齢になることで勝手に、何もせずとも、今の自分とは違う自分になれるのだと信じている「こども」がいます。 きっと、名もなき者さんは「大人」と「こども」をしっかり分けてらっしゃる精神的に成熟した考えを持たれた方なのだと思います。自身の辛さを他人で消化することのない、優しい方ですね。もしかすると、早く成熟した考えを持たねばければならなかった環境だったのかもしれません…。その歳の子で、そこまで出来る方は中々いないです。驚きました。セクハラでなければ、敬愛の意で抱きしめたいくらいです。 話が脱線しましたが…、大丈夫ですよ。 未来は案外、なんとかなるものです。 貴方は素敵な人です。 私は自分が普通じゃないのか、それとも面白味のない普通の人間なのか分かりません。 幼少の頃から好きなタオルケットは今でも大好きですし、10歳の頃からの癖の皮膚むしり症は治っていません。 仕事の帰り道に号泣しながら帰るのも割と多いです。 ね?大人歴が浅い私が言うのもなんですが、大人もこんなもんです。 子供の頃の事は忘れていることも確かにあるけれど、忘れたくないものは案外忘れないものです。多分、その為に思い出とか記録があるんだと思います。 今は大人になることはそんなに深く考えなくても大丈夫ですよ…といっても不安になっちゃうものですから、私でよければ一緒に悩ませてくださいね! 貴方は独りじゃないですよ!