投稿
対人関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
対人関係
#無気力 #ストレス #逃げたい #うつ #疲労感 #不安定_躁うつ #不登校 #死んだ方がマシかもね
不登校になりたい
家にいるのも、学校にいるのも、楽しくない。今は冬休みで学校ないけど、ネットでクラスメイトと喋るのも疲れた。すべてから逃げたい。冬休み明けても休みたい。でも怒られるから、1人になることは無理なんだろうな。春休みまでずうっと1人になれる場所が無くなるのか。やっぱり死んだ方が個人的には楽なのにみんなは嫌なんだね
対人関係
#ストレス
既読スルーだけで悲しい
最近既読スルーだけで悲しくなります
対人関係
#ストレス #不安定_躁うつ #不安
なんでみんなあんなに人間関係上手なの?
高校で1番仲良くて信用してた子に裏切られて、いじめまがいの酷いことされて縁を切った 酷いことされて毎日ずっと泣いて縁を切ったのは自分なのに、これから冬休み明けたらどうなるんだろうって、周りは大丈夫とか言うけどそれは他人のことだから言えるわけで自分のことになったら絶対大丈夫じゃないのに 自分のこと心配してくれてる子にそんなこと思っちゃう自分も嫌で。孤独が怖くて、最近すごく感情の起伏が激しい、考えすぎるクセも早く辞めたい、しんどいだけなのに。 味方してくれる友達もいるし、他にも友達はいるけど、この子もいつか裏切るのかなとか考えちゃって周りの子と比べちゃってあの子は毎日楽しそうだし自分から行かなくても周りから人が寄ってくるんだろうなとかずっと考えて消えたくなってる、自分が人間関係向いて無さすぎて はやく学生辞めて大人になりたい こんな経験をして乗り越えた方、いますか?🥲
対人関係
誰かに必要とされるにはどうしたら良いですか?
自分、副部長とかクラス委員長してるんすけどなんもできないんすよ。色んな人に期待されてたのに裏切って、毎日絶望されてばっかなんですよ。だからでかまってちゃんって嫌われるんです。無視されるんです。誰かに『必要』って思われないと生きていけないぐらい弱いんで、またこの状況をどうにかしようって我慢したら何?病んでんの?笑って言われちゃうんです。どーしたらみんなから必要とされますか?好かれますか?
対人関係
相手の視点に立つには
私は人の感情に鈍く、人を思いやるのが下手です。 高校生で心理学やコミュニケーション術を少し学んでからはマシになりましたが、社会人としてやっていくためにもう少し相手の視点に立つ力を鍛えたいと考えています。 しかし、どう鍛えればよいのか分かりません。 よく「あなたが相手の立場でそれをされたら嫌な気持ちになるでしょう?」といったことを言われますが、私だったら嫌でないからこそ相手が困ることに気がつけないのです。 自分がされて嬉しいことが相手にとって嫌な場合もあり、好意が空回りすることもあります。 また、私はどうやら人と考え方や価値観がズレているらしく、「なぜ分からないの?」といった言葉や視線を向けられることも多々ありました。 暗黙の了解や一般の認識、そういった知識を少しずつ覚えているつもりなのですが、まだ足りていないようです。 相手を思いやるには、相手の気持ちを不確定なものとして考え、様々な可能性を考慮し動く必要があると考えています。 しかし考慮するにも限界があり、ある程度は相手の気持ちを予測しなければなりません。 気楽な友達付き合いならまだしも、お仕事付き合いであればなおさらです。 学生時代は気持ちがわからないならストレートにすべて聞いてしまえばいいと考えもしたのですが、聞かれて答えにくいこともあると知人からアドバイスされて思い直しました。 幸い私は楽観的でこのことについて深く悩んだのは一時だけなのですが、今も解決策が見つからずどうしたものかと考えています。 人付き合いとは難しく、そして面白いですね。 どなたか相手の視点に立つのが得意な方がいましたら、どのように考えているのか思考の流れをお聞きしたいです。 また、私と同じ悩みを抱え、良い解決策を見出した方がいましたらそちらもお聞かせいただけないでしょうか。 その他、どんなコメントも何か私の気付きになるかもしれないので気軽にお待ちしております。 みなさんの今日が素敵なものになりますように。 -tomori
対人関係
#ストレス #不安
最近のこと
学生で最近インターンシップに行ってやっていますが、なかなか会社の人に馴染めず、何をすればいいのかウロウロしてしまいます。同じ学校の子と2人でやっていますが、置いてきぼりになるし、その子は会社の方に馴染めている感じがして、くらべてしまいます。もともと初めましての方とは壁を作ってしまいがちで最近顕著に出始めました。「仕事ってなんだろう…」とか「働くってなんだろう…」ってインターンで考え始めてしまいました。もうすぐで終わってしまうのでどうしようって感じになってます。
対人関係
#無気力 #ストレス #めまい
他人の機嫌を伺いすぎて自信が持てません
新卒から同じ会社に勤めて9年目になります。 異動は何回かあったものの、どの部署も雰囲気が良く、尊敬できる先輩がたくさんいました。 社会人2年目に初めて軽度抑うつ状態になったものの、業務量をセーブしていただいたり、周りの配慮のおかげで休職することなく治すことができました。 しかし、2年前に異動した今の部署では、先輩や同僚は優しいものの、特にここ1年ほどは上司の物言いや当たりがキツく感じることが多く、泣きたいわけでもないのに涙が出てしまうことがしばしば… 少しでも上司の機嫌が良さそうなタイミングや話しやすそうなタイミングを見計らって話しかけようとすると、それはそれで相談が遅くなってしまって仕事が遅いと思われる始末。 加えて、理由を聞かれたときにこちらが回答しても「言い訳がましい」「そういうのいらないから」と否定されることが大半で、気付いたら自分から何も言えなくなってしまいました。 そうしているうちに、「能動的ではない人」「受け身」だと思われ、人事評価も低くついてなかなか昇格できず、自分の思い描いていたキャリアプランと乖離してしまっていることにもどかしさを感じ、自分の意見を思うように言えないことから自信が持てない今日この頃です。 休みの日は趣味や好きなことに没頭できるものの、次の日が仕事だと思うとなかなか憂うつで気分がどっと重たく感じます。 他人を変えるのは難しいので、自分が変わらなければ…と頭ではわかっているものの、最近ネガティブな気持ちが止まらず困っています。 どのような心持ちでいれば良いものなのでしょうか…
対人関係
#不安
親友といえるような友達がいないかも。
ふと振り返ってみた時、めっちゃ仲良い友達がいないかもと思ってしまいました。ご飯に行く友達や大学で話す友達、バイトの仲間はいます。でも、遊びたいと思った時に気楽に誘える人が思いつきません。悩みを話せる人もいません。色々考えてしまい、なんだか悲しくなってきてしまいました。 ある程度誰とでも仲良くなれると思っています。仲良く話している子達にはもっと仲良い友達がいるのが現実です。もっと深く友達になりたいとも思うけれど、なかなか自分を出すのが怖くなってしまい、一定の距離を保っている気もします。 この関わり方が楽な気もするけれど、寂しい気持ちもあります。最近は人とあまり関わりたくなくて気づくと休みの日は遊ぶことはなく、家で過ごすことが多いです。 友達ってなんだろうって思います。
対人関係
#ストレス #不安
人目が気になる
周りの人が悪口を言ったり馬鹿にしていたりすると自分のことじゃないかと不安になります。 周りからどう思われているか、どう見えているかを気にしすぎてしまいます。 不安が隠せなくなるとその近くにいる人や本人に聞いてしまいます、 そして後悔するをなん度も繰り返してしまっています。
対人関係
#ストレス #不安定_躁うつ #不安 #コンプレックス
泣きたくないのに泣いてしまう
ほんとに些細なことで、自分が嫌になったりして悔しくて泣いてしまいます。泣きたくないと思えば思うほど、涙が溢れてきて、恥ずかしいです。こんな自分が大嫌いで消えてしまいたくなってしまいます。泣いている時に「一方、その頃サバンナでは、、」とか考えてみるのですが、どうしても涙が出てきて、悔しくなってしまいます。自分が弱いと思うし、これから先社会に出てやっていけるのか不安です。それに、メンタルを不安定で、毎日泣いてしまうことがあります。毎日目を腫らすのも嫌ですし、出来れば泣きたくないです。何か強くなれる方法を教えてください。
対人関係
態度が変わる人
特に女性が多いです。 人に寄って態度を変えるタイプの人。 トーンも違うし挨拶するのが嫌です。 何かしたのかも分からないし、生理的に嫌だとしても普通にして欲しいです。
マモリメの手紙
対人関係
#トラウマ #ストレス #身体症状 #不安
先輩たち怖すぎ
正しいこと言っているとわかるけど言い方が怖くて話しかけるのが苦しい。声出してっていわれるけど相談すると突き放されたことを思い出して相談しずらい。めっちゃ緊張して泣きそうになる。目がうるうるしたり、泣いたりしちゃうとこの子、弱い子って思われたりダメな子って思われて見放されちゃいそうと考えてしまう。 4月から2年目になるのに自分より1年目の子がすごい可愛がられたらどうしよう。すごくしんどいと考えて寝ても寝ても休んだ気になれず、仕事に行く度体が重い。 どうやったら先輩達に好かれるんだろ。やっぱり嫌われてるから難しいのかな
対人関係
#ストレス
最近、夜眠れなかったり、朝起きれなかったりするし、ネガティブなことばかり考えて
前の投稿の続きみたいな感じになりますが、友達との関係がよく分かんなくなってきちゃって、普通に接するのが怖いです…。 今はもう何もかもが嫌で、趣味でやってることも、もうやりたくないって思ってしまっていて、でも辞めるわけにも行かずに、ずるずると引きずっています。 私は、今はその友達から離れたいのが本心なのですが、友達はそれに気づいてません。 たとえ、気づいていて、「なんで?」と聞かれても、理由は「離れたいから」それ以外のこと言ったら、お父さんと慕ってる人に、なんか言って、私が責められるのが怖いです…。 もう何もかもが嫌だ。 今は友達とも離れたい。 離れられないんなら、遠くに行くか、存在を消してしまいたい…。 ここ1ヶ月くらい、脳外と皮膚科薬の影響もあるかもしれませんが、夜すぐには眠れなかったり、朝タイマー掛けてても起きれなくなってしまいました。 ベッドから起き上がれても、気だるさを感じます。 仕事にも支障をきたしていて、遅刻もするようになってしまいました。 病院に行くべきなのかもわからないです。 誰か教えてください。
マモリメの手紙
対人関係
#アンガーマネジメント #ストレス
友人と縁を切りたくなりました
長文失礼します。 友人関係についてアドバイスをいただきたいです。 ※友人=A子 私とA子は社会人1年目になります。私は県内で就職し、A子は県外に就職しました。A子は生まれも育ちもB県だったので初めての上京になります。 当時のA子の発言を聞いていると、都会での生活に、1年目にしては良すぎるくらいの給与を貰えるとのことで、華々しい生活を送れるとワクワクしている様子でした。 しかし入職してみると、ブラック企業だったようで、精神的に不安定になってしまい、2週間程で退職しました。そして、地元であるB県に帰ってきました。 適応障害等の診断を受けていたようだったので、非常に心配していました。話を聞くと、やはり大変な状況だったのだと思う反面、辛い時期に何度かコンサートに行っていた事を聞き、「辛くても、コンサートに行く気力はあるんだ」と内心思ってしまいました。最低ですよね… その後、就職先が決まるまで数ヶ月アルバイトをした後、臨時職員(教員)として採用され、働くことが出来るようになりました。元々,教員志望の子だったので、非常に嬉しく思いました。心の底から「良かったね」と思いました。 就職後、2回程会う機会がありました。その「たった2回」でA子に対して違和感を覚えるようになりました。 ①給与について →「〇〇ってさ、月いくら貰ってんの?」と言われたので、大体の金額を伝えると、「え、まじで総支給額でそれくらいなの?」と言われたので手取りでこの額なのだと伝えると「あ〜じゃあ私と同じくらいか」と言われました。今でも忘れられません。A子の「え、まじ」と言ったときの表情がドン引きしたような顔で… ②ボーナスについて(これに関しては、私が話題を振ってしまったような気がします) →A子の前で、「趣味の物を買うか迷ってるんだけど,今月使い過ぎたから迷ってるんだよね」と話しました。すると「ボーナス貰ってないの?」と聞かれたので、「貰ったよ」と答えると「あ〜そんな微々たるものだったんだ」と言われました。確かや に多い金額ではないかも知れませんが、私にとっては十分な金額でした。 私は福祉関係の国家資格(精・社)を取得して、精神保健福祉士として勤務しています。実習・国試勉強・就活を乗り越えて就いた職ですし、大変ではありますが非常ににやり甲斐のある仕事です。 そんな自分の頑張りを、さっきの言葉で踏み躙られたような感覚になりました。 私も悔しくて、ヤケになってしまい、趣味以外でお金を使わざるを得なかった事を伝えました。A子は「就職して2ヶ月くらいしか経ってないけど、まあまあ貰えたよ。手取りで引かれるけど笑」と言っていました。 この瞬間、A子と築いてきた関係がピキッと亀裂が入る感覚になりました。もう、この子と距離を置かないと駄目なんだと思いました。 A子を心配していた自分が馬鹿みたいです。再就職を喜んでいた自分が馬鹿みたいです。本当に最低だと思いますが、また精神を病んで、2度と立ち直れなくなればいいのにと思いました。それほど、自身の仕事に誇りを持っていますし、プライドもあります。それを踏み躙られたようで、本当に許せないです。A子の状態(仕事も含めて)安定してきたからといって、言って良い事と悪い事があると思います。あまりにも調子に乗り過ぎたと感じてしまいました。 今後A子とどのように関わっていけばいいでしょうか?
対人関係
#不安 #中毒_執着 #ストレス
傷ついている自分じゃないと、誰も私を見てくれない
私は誰かに辛い気持ちを話したいと思っても、「私の悩みなんて他の人に比べたら大したことがない」と勝手に決めつけてしまい、辛くても助けてと言えません。 人よりも傷ついてないと、誰も気にかけてくれないと思ってしまいます。 だから、こんなにも傷ついてるんだって、本当に辛いんだって、自分で自分をわかってあげたくて、リストカットが辞められません。傷を見ていると「辛いんだね」と自分を慰めてあげられる気がします。 今まで、誰かに傷を見せたことはありません。 「辛くて、どうしようもなくて、手首を切ってる。辛い、わかってほしい」と悩みを話したことはあります。 でも、話した相手にどう思われてるのか、嫌われてしまったんじゃないかと、怖くなり、話した後から普通に接することができなくなってしまいました。やっと信頼できる人が見つかったと思ったのに、怖くて近づけません。 近づいてしまうと、泣いて泣いて縋り付きたくなるからです。自分の存在が相手にとって迷惑になるからです。 私ってどうしてこんなにも、生きづらいやり方したできないんだろう。 なんで、もっと上手に頼れないんだろう。助けてと言えないんだろう。 傷ついてないと、誰も私に気づいてくれないのが、辛すぎて、生きていても苦しいです。
対人関係
#パニック #コンプレックス #不安
焦ったり本音を言ったりしたら泣く
プレゼンの時に予想外の事を質問された時に答えながら声が震えて泣いてしまったり、個人面談の際に1対1になった時相談をしたり自分のことを話したりすると泣いてしまいます。 これからもっとプレゼンの場は増えていくだろうし、面談の時いつも心配されてしまうので直したいですが直し方が分かりません💧 同じことで悩んでいる人や専門家の方々のお話が聞きたいです
対人関係
#うつ #コンプレックス #不安 #不安定_躁うつ #ストレス
未来が薄れていく
私は、小学生の頃までは自殺をしてしまう人のことが分かりませんでした。寂しくても1人で生きればいいのに。そんなことを考えていました。でも今なら分かります。みんなが周りで楽しそうにしているのに、わたしは?なんでこんなに孤独なの?私の価値がないから?私には何もないの?そんなことを考えているととても辛くなります。脈がどんどん早くなって、苦しいなあ。こんな暗い感情から解放されたい。今ならわかる気がする。小学生の頃は、親に気が強いと言われるほど強かった私が、今では人の目を気にして、ほとんどの時間を病んでしまっている。このギャップに私自身対応出来ていない。 いつからかぐちゃぐちゃになってしまったこの感情を整理したい。でも人に言えない。周りだけはうまく繕っているから。今も崩れているけど、決定的になくなってしまいそう。このつながりが。このアプリを使えばいいけど、料金がかかる。だから親に話さないと行けない。でも出来ない。怖い。何がが大きく変わりそう。崩れそう。私が分断を引き起こすかも。私が壊れるかも。そうなったら後悔しか残らない。人に悩みを話すことのハードルがとても高いことが自分でも不思議でしょうがない。人と話すこと自体はいつもしていることなのに。
マモリメの手紙
対人関係
#コンプレックス #不安 #ストレス
自分の思っている事を言えるようになりたいです。
長文です。ごめんなさい。本気で治したいです。 高校3年生です。 私は昔から自分の思っている事(主に自分自身の事)が言えません。面白かった出来事や日常の事、自分の価値観などは話せるのですが、自分の弱い部分を出すことが全くできません。 幼少期に辛い過去があるわけではありません。優しく自由奔放に育ててくれていました。 小さい頃からずっと一緒にいた親友にも自分の弱いところを話したことはありません。 自分の事を話そうと思うと涙が出てきてしまいます。いつも強がって、メンタルが強いふりをして、ヘラヘラしてしまいます。でも本当は誰かに気づいて欲しくて、頑張ったんだねって言って欲しくて、でも弱いところは誰にも見せたくなくて、そんな自分も気持ち悪くてどんどん嫌いになっていきます。 そもそも私はコミュニケーション能力がほんとになくて、自分の話は全く面白くないから話す必要がないと思ってしまいます。 注目されることが苦手で、例えば4人で会話していて、自分が1人で話す時など、緊張してしまい自分が何を話しているのかがわからなくなってしまい呆れられます。 自分の好きな人のタイプや好きなシチュエーションなどの簡単な会話も緊張して全く話せません。 話の引き出しがなく、聞き手に回るのですが、相手にずっと話続けさせてしまうのも億劫なので、自分も頑張って何か話すのですが、どうしても相手が私の話に興味を持っていなく見えてしまいます。それは1人に限った話ではなくて、みんな私の話に興味がないと感じてしまいます。それもあり、私の話はつまらない、話す価値がない。という固定概念?がついてしまって、悪循環に陥っています。 そして、傷つく事や悲しい事を言われた時も、何も言い返せないところも嫌です。 言い返したいとは思うのですが、いざ言われたら頭が真っ白になって泣きそうになってしまい、泣いたらうざがられると思ってしまい、何も言い返せないままよくわかんない返事をして終わってしまいます。その後これ言えばよかったと後悔してしまいます。 自分の弱いところを曝け出せる友達がうらやましいと感じます。悩みを相談できていいなぁと毎日思っています。話せばいいじゃんと思うと思いますが、ほんとに言えなくて困っています。 自分の弱っている部分が気持ち悪くて、人に見せたくないと思ってしまいます。どうすれば自分が言いたい事を言えるようになるでしょうか?
専門コメント
対人関係
#不安 #身体症状 #強迫観念 #パニック #中毒_執着 #うつ #呼吸困難 #頭痛 #ストレス #妄想 #衝動_暴力 #不安定_躁うつ #アンガーマネジメント #不眠症
ある利用者が…。うるさいし馴れ馴れしくて…しまいには…。
ある利用者が半年前位に事業所に入ってきて、それが初日から友達みたいな感覚で色々な人や私にも話しかけ、こっちが頷けないくらい話して聞くのが億劫に感じたり、皆と仲良くなりたいのか馴れ馴れしくて私も皆も一歩距離を置き始めた。 するとその利用者が腹書いて鬼の形相みたいにヒステリックを起こし私達に八つ当たりするし、最近は作業中にいきなり来て、何かを思い出したのか言い方がキツイというか、睨みつけてお前!分かってるのか!謝れ!ちゃんとするって言っただろうが!って手を出そうとされたので怖くなりそれがトラウマで眠れないこともあるし、あの剣幕した顔は絶対忘れないだろう。 今はその利用者休んでいて言ってはいけないだろうけど何だかホッとして作業できるが、時々あの剣幕な顔でイヤミたらたら文句を言われたのがフラッシュバックとして現れる事もあり恐怖感が増す。 どのようにしたら落ち着いて作業できるか!?皆もあの利用者がまた来たら怖いよね!!って言ってる。一瞬でもいいからあの利用者を忘れることが出来るか!? 平和な毎日を過ごしたい。
マモリメの手紙
対人関係
友達をやめる瞬間
大学を卒業してから価値観の違いが出てきはじめた。向こうはまだ学生私は社会人。私は空いてる日を毎月何日も送ってやっと取れた約束もタブルブッキングだったとかちょっと余裕ない、明日朝早いからとかそういう理由で断られる。なのに他の友達とは会っている。 私も朝早いときあるしそれでも会いたいと思うから時間を見つけて提案していたのに。 私が思っているほど向こうは私のことを大事に思ってないんだと気づいた瞬間もう交わりあうことはないんだなと思った 貸した本も立て替えたお金も返ってこない。何回か返してと言ったけど多分また忘れてる これ以上一緒に過ごす必要はあるのか、一度疑うともう元には戻れない気がする これが友達をやめる瞬間なのかもしれない 友達が変わっていくのも年月の流れだけども寂しいもんだな
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10