投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
こちらのミスを(商品名の言い間違えや言葉のあや)などをいちいち指摘してきたり、こちらの話を適当に返してきたり、勘違いがあった時に「すぐ直せそうだから時間もないしこのまま続けてください」って言ったことに対してしつこく何が違ったのって聞いて こちらの意思を全く聞かないのに、何かあった時だけ執拗以上聞いてきてしんどいです その人と話すと、私も感情的になって言いたいことが言えなくなって、結局めんどくさくなってもういいです。ってなってしまう その人と同じ立場で一緒に考えてなにかするってことが多いいので距離を置くことも出来なくて、どんどん自分側違ってんじゃないのかってマイナスに考えてしまいます
専門回答
仕事関係
仕事を辞めたいですが引き止められています。
3月に専門学校を卒業し、4月から社会人になりました。毎日15時間働いています。先月は290時間働きました。体が限界です。 朝起きるのがしんどいです。仕事中もうとうとしてしまいます。 自律神経の乱れを感じでいます。ご飯もろくに食べず、寝不足で働き続けるなんて私には出来ません。 だから辞めることを決意しました。一生懸命探して努力して入った会社ですが、自分が壊れてしまえばおしまいです。自分を守るために辞める選択をしました。 上司と話す機会があったので、辞めたいと思っていると伝えました。引き止められました。私もそう簡単に辞めれるとは思っていないのですが、本当に辞めたいです。 帰れない原因は人手不足です。3月からの私が知っているだけでベテランは3人辞めました。その皺寄せがきている状態です。そんな状態で辞めたいと言っても、引き止められるだけです。でもこれ以上働ける自信がありません。 もう1人の上司にも報告するように言われ、今日話をしました。ほとんど同じことを言われました。いついつまでには良くなる予定だから、と。 私の中ではもう決まったことなので何を言われてももう、続けたいとは思えません。もうちょっと、と言われても良くなる未来が見えません。毎日定時で帰れる未来は全くないです。せめて45時間以内にするようにしていただきたいです。 私は私で「辞めようと思っている」や「辞めるか悩んでいる」と言った曖昧な表現をしてしまっているので、後悔しています。初めから「いついつで辞めます」と言えれば良かったのかもしれません。 自分が無責任だと思ってしまいます。 どうすれば辞めれるでしょうか。このままだとズルズル働き続けることになってしまいそうです。 もう辞めた後のことは考えています。あとは辞めて、計画通りに行動するだけです。 ここからは余談ですが、今いる部署は第一希望の部署ではありませんでした。でも、専門学校で学んだことは生かせる、学びを深められる、勉強できる部署です。意味がなかったわけではないです。実際この部署に所属して、出来ないことができるようになって、嬉しいですし、楽しいです。でもやっぱり、やりたいことは別にあるので、諦めきれません。部署異動をするつもりはありません。欠員は出ていますが。 そもそも会社全体で、残業時間が長いことを問題視していないと思います。普通ならば「私の部署は残業が多すぎるから改善しなさい!」と、上から言われるのではないでしょうか?仕事の量と人間の数が明らかに合っていません。会社が良い感じだからと、仕事の量を増やしています。限界は遠に超えています。売り上げや世間からの評価など、私には分かりません。他から見るとよく見えていても中にいる人間は自分を削って働いています。こんな会社にいても良い未来は見えないです。会社全体で取り組んでほしいです。もっと社員のことを考えてほしいです。どうしてわからないのでしょうか。私の考えは安易な考えだと思います。せっかく入った会社ですから、もう少し頑張りたいと思っていましたし、同僚もみんなたくさん働いています。一緒に頑張りたかったです。同期のことも裏切りたくないです。みんなで一緒に頑張ろねって言いました。 上司にも気に入られていると思います。仕事は人より頑張っている自信があります。サボろうなんね考えだことはありません。自分にできることは全力で取り組みます。まだまだな部分ももちろんたくさんあります。怒られることもあります。それでも頑張って働いてます。同期みんなで怒られることもあります。みんなに声かけて良くなるように行動してます。一番声出して元気に笑顔で働いてます。 だから辞めてほしくないと言われます。別に気に入られるためにやってるわけじゃないです。演じてるわけじゃないです。これが私ですから。でもそれが引き止められる理由になるなら、後悔します。もしかしたら私は会社にとって、この部署にとって必要な人材なのかもしれません。それでも辞めたいです。辞めさせてほしいです。申し訳ないですが。 このままだと体を壊して何も出来ない人間になってしまいます。もうすでに体は悲鳴をあげていますが。まだ動けています。辛うじて。 難しい問題すぎます。8月20日で辞めたいです。 やはり何度も言うしかないのでしょうか。
仕事関係
#パニック #トラウマ #頭痛 #中毒_執着 #アンガーマネジメント #不安 #呼吸困難 #妄想 #強迫観念 #身体症状 #不眠症 #コンプレックス #性自認_性的指向 #ストレス #不安定_躁うつ #めまい #うつ #無気力
初めての就職先での自己紹介を言ったら…。恐怖感&嫌悪感。
大学卒業し、最初の就職先が保育園で、初日に先生達とのミーティングで、園長より、「名前と卒業した大学名と1言お願いします!!」って言われて、新人は私含めて2人で、先に私が、自己紹介をし、卒業した大学名を言うやいなや、主任保育士が目つきが変わり、他の先生方も何人かざわつきはじめ、普通に言ったつもりが、自分達より学歴が高いと分かり、特に主任保育士は毎日のように何回も私の保育の仕方を見に来ては大きな声で怒鳴るし、説教しにくるし、給食取りに行ってたら、私を探し回って、追いかけられては叱られて…子ども達も「こわい!こわい!」と言って泣いてしまうし…下手したら、送迎される親御さん達がびっくりして「〇〇先生〜大丈夫ですか??」って心配してくださった事もあり、主任保育士異常っていうのに親御さん達からも気付かれ…。子ども達にもこわい思いさせてごめんね〜って毎日思っていた。 だから、毎朝保育園行くのがイヤでたまらず、一度、誰にも会いたくない、話したくないと思い、無断欠勤をし、遠出をした。電話も無視した。その時、夜遅くに帰宅したが、両親が心配して、「何してたの?心配したよ〜」って言ったから、それまで両親にはいじめられてたことを黙っていた。何故なら、心配かけたくないと思ってたから。すると、私が「実は主任保育士から初日から目をつけられいじめられてた、保育園行きたくない!って言ったら心配すると思ってたから…」と言うと、「そういう事はすぐ言わないと!」って言ってその日の晩遅くに園長と主任保育士とクラスの主保育士が謝りに来られたが、私は会いたくなかったし、許す気もなかった。亡くなった父が癇癪起こして3人の前で怒鳴ったのが聞こえた。 謝りに来たから、次からは気を付けるかと思ったらなお目をつけられてしまった。何しに来たの?私の家に…って思った。謝りに来たのも常識!?許しをもらいに来た!?なお目をつけていじめ続けるなら来るな!!って思い、結局2年後に辞めた。 結局は初日の卒業した大学名を言わせた園長にも許せないし、大学名って別に言わなくてもよくない!?皆保育士なんだから…と思った。そしたらそういういじめはなかったかもしれない。 私の逃亡や無断欠勤は悪いけど態度で示した。 もう2度と保育士はイヤ!! 今は就労支援作業所行っている。いずれは就職したいと思っているが、保育士はイヤだから転職となるが、自分が何に向いているのかさっぱり分からない。障害者枠の方がうまくいくのか!? 長々とすみませんでした。 こういういじめはもうコリゴリです。
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス #無気力
燃え尽き症候群なのでしょうか?
仕事へのモチベーションが分からなくなりました 去年の4月に新卒で入社しました 冠婚葬祭、店売りなどの花屋に就職しました 元々、婚礼の業務に携われる仕事を軸に就活をしていました 最終面接の際、担当幹部の方に「就職後は婚礼と店売りメインで」と説明を受けたので入社を決めさせて頂きました。 正社員雇用の前にアルバイトで研修をさせて頂き、その時は色んな仕事を一通り知って貰うと言われ葬儀の方で研修をさせて頂いていました 気づくとそのまま人員不足の為、葬儀の部署を中心に働くことになりました 婚礼業務に全く携われないわけではないですが、 今まで婚礼業務の中心となって働かれていた方が退職され、正直婚礼業務の内容はぐちゃぐちゃでした それでも配属が決まったので、希望はしていなかった葬儀の業務と婚礼の業務どちらも役に立てるよう必死に食らいつきました ですがふたつの業務を並行するとどちらも中途半端になり、婚礼の取引先のお客様との打ち合わせも私ひとりで行っています 制作はまだ技術が足りず、上司が行っています 最近はその中途半端な状態やプレッシャーで 心が折れてしまい、仕事に対するモチベーションを失ってしまいました そのせいでミスも増え、色んな上司の方から 責任感が足りないとお叱りを受けてしまい、 それがさらに追い討ちになっている状態です もちろん私に至らないところがあるのは理解していますし、上司が注意をしてくださるのも本当にありがたい事だと思っています でも今の私にはどれも心に響かず、逆効果になってしまい申し訳ないです 私はどうして行けばいいのでしょうか?
仕事関係
#不安 #ストレス
自分がどうしたいのか、どうすればいいのか分からい
私は元々結婚式場でプランナーとして働いていたのですが、系列の衣装店が前々から人手不足だったため、今年3月頃に上の人から異動をして欲しいと話を受け、6月からは衣装店で働いています。 プランナーとして働いて丁度1年が経った時に異動の話をされたのですが、元々プランナーとして働いている時から悩み事が多く、転職をしようかと考えている時に異動の話をされたということもあり、「プランナーは向いていなかったけどもしかしたらドレスコーディネーターとしてなら頑張れるかも」という気持ちもあったため承諾をしました。 しかし、6月に異動してきてからまだ2ヶ月程しか経っていないのに何故が心がしんどくなってしまい、昨日、今日と仕事を休んでしまいました。 仕事時間的には定時であがれる日がほとんどで、残業もほぼないためそんなに大変ではないと思っています。休憩が1時間しっかりとれない事と、サービス業のため祝日も出勤になるのがしんどいくらいです。でも代わりに別の日に休めます。 数少ない先輩や同僚は優しい人で、お世話になっているパートの方々もとても良くしてくれます。しかし店長だけは少し苦手です。先輩や同僚、パートの方皆が口を揃えて悪口を言うくらい周りから好かれていません。店長から教わった際など「理解してる?」と言われ「はい。。理解してます。」と答えると「はい。じゃあ説明してみて。」とその都度毎回確認をされます。文面だけではなかなか伝わりずらいかと思いますがその時の表情だったり身振り手振りからとても圧を感じてしまいます。ですが、完全に冷たい最低な人なのかと思いきや優しい時もあったり、今回休んでしまった時には仮病を使ったのですが、とても心配してくださったり、ストレスと疲労からくるものでしたと嘘をついたにも関わらず「慣れないことでストレスを与えてしまったかな?無理な業務を任せていたらごめんね、」など優しい言葉をかけていただき仮病を使って休んだことが心苦しく、大変申し訳ないことをしてしまったなと後悔しています。でもやっぱり明日が来ると思うと夜涙が止まらないです。 それに父や母はとっても優しくて私が2日も会社を休んでも責めたりせず、体調を心配してくれます。もう周りの皆にとても申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分がすごく情けないです。 プランナーになる前はペット関係の専門学校に通い、就職もペットと泊まれるホテルに新卒で入る予定でした。それが、先方の事情で働く事が出来なくなってしまい、焦って仕事を探している時にプランナーの仕事を見つけ、憧れだけで入社しました。それもあり辛い事があったりする度に「元々やりたい仕事じゃなかったし、周りの人の評価や見た目に囚われてキラキラしている式場になんて行ったからだ」と後悔の繰り返し。 変にプライドが高いせいで学生の時にはカフェでバイトをしてみたり今回に至ってもドレスコーディネーターという名前だけで皆からオシャレで素敵に見られるから。という理由で辞めるのがもったいない気持ちになってしまったり。それなのに頑張れない自分がいて、、、 もう何がしたいのか分からなくなってしまいました。 ペット関係はブランクがあり、戻れる自信がない為、大好きなお花と関われる花屋で働きたい気持ちが今は強く、自分で取れるフラワーコーディネーターの資格などを勉強している最中です。お金を貯めたい、家族が大好きな為地元で働きたいのですが、田舎というのもあり就職先が限られてしまうこと。まずフラワーコーディネーターとして必要なスキルを取るまでは十分な時間が必要なこと。そのことから今このタイミングで仕事を辞めてしまうのは抵抗があります。 でも今の仕事すら頑張れていない。全部中途半端でわがままなのは分かっています。 でももうどうしたらいいのかも、自分はどうしたいのかも分からなくなってしまいました。 そして何より八方美人な私は上の人から異動の話をされた時も。今の店長と話している時も。 「私頑張ります!」というマインドでいってしまい、自分のせいなのに期待されているのを裏切ってしまう気がしてどうにも辞める話など踏み出せないのも理由の一つです。 頑張れないのに頑張れるフリをしてしまったり、頑張ってないのに頑張ってるフリをしたり、最低な人間です。 どうかどんな言葉でもいいです。アドバイスなどいただけたらと思います。
仕事関係
#強迫観念
チームの和は業務よりも優先ですか?
仕事を進めるにあたり、複数人が目の前の業務を点でバラバラに行っていました。私はそのやり方に疑問を覚え、休憩中に直上にかなり強い口調で問い質しました。その日は何とか業務をこなしたのですが、後日さらに上の上司に呼び出され、チームの和を乱す者が最も悪い、と叱責されました。 私は作業を進める上での取捨選択には自他共に認める所があります。 それを踏まえたうえでの行動だったのですが…
仕事関係
今の仕事始めてまだ半年ちょっとだけどしんどくなってきちゃったな…… 仕事中に不意に泣きそうになったり趣味が楽しめなくなってきたり自律神経が狂ったりでメンタルが限界を訴えているのを感じるぜ…
専門回答
仕事関係
#不安 #ストレス #身体症状 #うつ #無気力
仕事が辛くて、このままじゃダメになっちゃう
最近、仕事のことで悩んでいます職場での人間関係もうまくいかず体もしんどくて休みの日も気が休まりませんこのままじゃダメだでもどうしたらいいかわからない。ずっと心の中でぐるぐる考えてしまって疲れました誰かに相談したいけども迷惑かけそうで言えずにいます。少しでもこの気持ちをわかってくれる人がいたらと思ってここに書いてみました。本当はずっと頑張ってきたつもりです。でも朝になると会社のことを考えるだけで気が重くなります体が動かなくなりそうになります普段は弱音を見せられず笑ってやり過ごしているけど本当は誰かに辛かったねって言って欲しいのかもしれませんこんなふうに率直な気持ちを書くのも勇気がいりましたが少しでも自分の気持ちが整理できたらいいなと思ってます
専門回答
仕事関係
#ストレス #苦手 #やめたい #悩み #仕事
仕事って毎日辛いもの?(PT)
給料が低い!! ・ケアマネ、家族、他職種との電話連絡 ・1日6件以上 ・昼休み1時間なし ついでに車の中が多い ・夏は食べ物が腐ることを考えて、スーパーやコンビニ購入→給料低いのに ・パソコンでの書類作成 ・同世代がいない ・指示書の依頼、受け取りを訪問時間の合間に行く ・上司は書類管理、作成してなくて実地指導前に仕事を押し付けてきた 人との会話が苦手。1年以上今の職場にいるけど、電話はいっこうに慣れない。残業しないと手取り20いかない。残業したくないけど、仕事量多すぎ。仕事量と給料が合ってないと思う。ここで頑張る意味が分からないです。
仕事関係
ほんま
つらすぎ、泣きたくなる
専門回答
仕事関係
#ストレス #強迫観念 #身体症状 #うつ #不安定_躁うつ
モチベーションが保てない
胸のあたりが常に痛い 集中力の低下 決断力の低下 優先順位を、楽で作業的な業務を先にやって、本当にやらなければいけない業務を分かっていても後回しにしてしまう。 自分から動くことが、以前にも増してできなくなった。 タスクを忘れることが増えた。 休日に無気力で過眠の傾向がある。 常に不安で休日も仕事のことを考えることが多い。 LINEなど、プライベートな連絡をスルーすることが多くなった。 身の回りの片付けが疎かになっている。
仕事関係
#不安 #無気力 #ストレス
最近遅刻することが多い
高卒社会人2年目の私はこれまで8回ほど遅刻しました。ほとんどの理由が2度寝の寝坊だ。アラームはつけているのに寝坊してしまう。聞こえていないのかと思うのだが、起きたらアラームは音が消えている。 いつの間にか1回起きてその時に消しているのではないかと思う。全然覚えていないのだ。困った。ただでさえ私の会社は人が足りていないのに、、 私は心が苦しい。悪気があってやっている訳では無いのに、 社会には向いてないのかもしれない。私の生きてる価値ってあるのかななんて思ったりすることも最近増えてきた。疲れたな。疲れた 全部遅刻した私が悪い。上の人からの信頼ももうとっくの間に無くした。会社に行ってる意味あるのかな、 つ
仕事関係
#うつ #不眠症
障害者との関わり方
職場で障害をもつ方と一緒に仕事をしています。その方は先輩なので、その方に合わせて一緒に作業をしていました。しかし、今年の4月から作業の方法と順番を統一化する事になり、新しいマニュアルをいただきました。そこから少しづつ覚えていけば良いと思っていたのですが、前々から問題が多かったその方にこの頃精神的ストレスを感じる様になりました。 簡潔に言ってしまうと、私の事を信用しておらず、自分のしたいことだけして全て私に丸投げで、私が指示を受けた時の返事さえもその方がするなど、もうやりたい放題になっています。最初は、会社の方に注意して頂こうと思ったのですが、その方は注意をすると怒り出す事があるそうで、何も言えないそうです。なので、私が我慢するしかなく、その方に物を盗まれても文句が言えず、この頃睡眠不足と会社に行きたくないという気持ちでとても鬱状態になっています。 このような状況なので、今年中には、転職しようと思っていますが、それまでの間どのように自分にストレスを与えない様にすればいいか、なにかアドバイスをください。
仕事関係
休みが無い
今美容師として働いてます。そして今理容師の免許を取る為平日は学校その後戻って練習、土日は朝から仕事という休みが無い生活を送っていて、何もやりたくないし仕事も嫌な事ばかりで今日嘘をついてまで休みました。 親には絶対休んじゃだめと言われ、私の話を聞いてくれません。家にいても自分の居場所が無いように感じて、家にいるのが苦痛で夜出かけて夜中に帰ってきてほぼ寝ないまま仕事や学校に行くこともあります。 遊んでる時だけは何も考えず過ごせて幸せなんです。 しっかり生活リズムは整えたいと思ってはいます。どうすればいいでしょうか?
仕事関係
#パニック #不安 #ストレス #不眠症 #トラウマ
上司に対しての恐怖心
職場の上司と一緒に作業をしている最中、私の作業スピードが早いととても機嫌がよく、作業スピードが遅いと無口になり、とこでいつ終わるの、が口癖になります。あきらかに怒っている空気感があり、スピードを上げれるようにアドバイスを求めようにも恐怖心が出てしまい、聞けず遅いままで、またいつ終わるのと聞かれます。そのことを考えると夜も寝れず、朝が辛いです。自分自身が役立たずで誰からも必要とされてないとも考えてしまい、どうしたらいいのかわからないです。マイナスなことばかり考えてしまいます。
仕事関係
#不安
毎日自分でも辟易するほどの失敗を重ねています。 自分の注意力の足りなさがもっともな原因。 何をどうしたらいいのかわからない。
仕事関係
傷病手当の申請
傷病手当の申請するのは、会社から自主退社を求められる合図になりますか?休職2ヶ月目で初めての申請です。
仕事関係
#コンプレックス #ストレス #不眠症
自分からは言えない…けど気になって仕方ない
仕事中、上司や同僚のの言い方1つ1つがどうしても気になってしまいます。 自分宛の言葉ではなかったり、ポジティブな言葉なはずなのに…なぜか気分が落ち込んで、しばらく引きずって、夜寝つけなくなる 新しい上司のやり方について、パワハラ気質な時があっても言えない。言えない事をまた気にして寝れない・落ち着かない日々… 自分がやっていた仕事について、新上司から急に「こうした方が良い!」「私が手伝うから!」「もっと違う形にして!」と言われ、自分が1年やってきた事を無に還された気分になりました。 同僚の言葉や、不機嫌な表情を見ると急に不安になったりして、1日仕事をするだけで疲れてしまいます。 「気にしなければ良い」とは言いますが、中々自分には難しいです。 自分の気にしすぎな考え方に、どうしたら良いのだろう?と悩む毎日です
仕事関係
適応障害
適応障害と診断されました。前の職場に復帰したいですが、またお仕事できるか不安です。
仕事関係
#ストレス
復帰について
対人関係でストレスが溜まり1ヶ月ほど休みました、いじめではなく相手の仕事へのスタンスや優先順位の付け方がちりつもとなって一線を超えました 収入や社保の関係と体調戻ってきたので働こうと思って会社に連絡しましたが週1のヘルプしか入れていません 辞めるつもりはありませんし、今後どうしたらいいかわからないまま過ごしています
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10