banner-mobile
結婚・子育て
結婚・子育て
#中毒_執着 #不安 #無気力 #性自認_性的指向
高校3年の娘の問題行動自分ではどうにもできず誰に相談すればいいのかも分からないので、書かせてください。 娘の帰りが日に日に遅くなってきました。帰って来てからもスマホとタブレットでずっと連絡を取り合っています。夜もどんどん寝なくなってきてコソコソしています。 何度話し合いをしても話し合いにならず親が一方的に意見を言うだけになってしまいます。 やりとりをしているのが友だちだと思っていましたが、同性の恋人のようでした。 それも、以前から何人かとの性交渉、自傷行為(切り合ったり)しているようです。 娘は人見知りでオドオドしていて人前で話すこともあまりできず家でもあまり上手く話せません。こだわりが強く話がかみ合わない事が多いです。(言葉の捉えどころが何か違う感じです)なのにこの人達の前では強気です。 娘がもともと同性が好きで悩んでいたなら 寄り添いたいですが、私には現実から相手や性行為に逃げているように見えてしまいます。 今、夢中になっている人は家庭に問題があるようで友だちもいない娘は自分がその人の支えになれて嬉しくて自分の価値を感じているようです。 しかし親の私には本当の事を話しませんし子供だけで何とか出来る問題ではないことを抱えています。話せないならスクールカウンセラーに相談してみて、といいましたが行動するかは分かりません。 どうすればいいのか教えていただきたいです。
結婚・子育て
#不安 #うつ #アンガーマネジメント
結婚・子育て
#ストレス
結婚・子育て
#ストレス
結婚・子育て
#不安
専門回答
結婚・子育て
#不安 #ストレス #不安定_躁うつ
専門回答
結婚・子育て
#うつ
結婚・子育て
#ストレス
専門回答
結婚・子育て
#不安 #無気力 #コンプレックス
専門回答
結婚・子育て
#不安定_躁うつ #うつ #無気力
結婚・子育て
結婚・子育て
私は加害者なのかブラック企業で出会った妻と結婚し17年になります。 中小企業で羽振りは良かったものの将来性に不安を感じて今の会社日転職し、15 年経ちました。 前の会社にも辞める事を伝え、今の会社に入る直前まで給与を明かしてくれず、後戻りできない状況で大幅な年収ダウンを受け入れざるを得ない状況で転職しました。 妻は乱高下する給与より毎年確実に上がって行ったほうが妻としては計算できるという見方もできるから、仕方ないと応援してくれ、私の小遣いも減らさず自分が我慢して支えてくれました。 私はそんな家族に報いようとがむしゃらに、年功序列か色濃く残る今の会社で、年齢よりも早い、または年齢にそぐわず貢献度の高いポジション日つくようあの手この手で頑張ってきました。 しかし最近になって、私のこの間の感謝が足りないと 家事も無関心で、生計を支えてきたのはむしろ妻だ、と責められています。 妻は身体が弱く、気候の変化でも体調を崩すため、 共働き派無理だろうと私は勝手に決めつけ、1人で頑張ろうと仕事と、休日には自分の息抜きを優先してきました。 今になって、自分の行いと生き方が間違っていたと日々後悔しながら過ごしています。 妻から愛情を受ける事はこの先ないだろうと諦めと納得もしていて、そうであれば別々に暮らしていったほうがお互いのためかと悩んでいます。 好きでもない人とと暮らすのはお互い辛いだろうと。 この思考回路は、間違っていますでしょうか。 もともと自己肯定感も低く、自信がないのと、 これからどういうマインドで毎日を送っていいか分からず苦しんでいます。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。
結婚・子育て
#パニック #ストレス #トラウマ #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #不安
結婚・子育て
結婚・子育て
#ストレス
専門回答
結婚・子育て
専門回答
結婚・子育て
#パニック #ストレス #うつ #不眠症 #不安定_躁うつ
長女が4年間不登校です。不登校の子どもを持つ親です。今年は中3で受験があります。本人も親も、何とか行かないといけないという焦りがあります。しかし胃痛や頭痛、体の不調が出てしまい結局行けずじまいです。 ありとあらゆる手段を試しましたが、改良せず。母親である私が、不登校になりかけのときに何とか行かそうと、怒鳴ったり駄目なことをたくさんしてしまいました。結果、子どもを潰しました。 子どもと一緒に心中も考えてしまいます。主人は、家族を支えてるような雰囲気を醸し出していますが、仕事人間です。出産したあたりは何人とも不倫もしていたような人です。なので頼りにはしてません。カウンセラーも意味がない。祖母祖父は昔人間なので不登校=甘え、という考えなので、今でも長女は学校にいっていたフリをして過ごしています。助けてあげられるのは母親の私だけなのに、結局いっぱいいっぱいになって怒鳴り散らかして泣いてわめいて、長女に当たり散らしてしまいます。 そんな長女も可哀想で、私がいなくなればこの子は責められることもなく、不登校になることもなく、明るいまんまの女の子でいれたのでは、と思います。 私が子どもと一緒に自死しないか、いつプッツンきてしまうかわかりません。
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #不安 #無気力
専門回答
結婚・子育て
#強迫観念 #アンガーマネジメント #うつ #ストレス
子どもにママいらないと言われ。二児の母です。 年子の女の子を今までずっとワンオペで育ててきてやっと保育園が決まり、バイトですが仕事復帰ができるようになって数ヶ月。 保育園の帰り、たまたまパパと一緒にお迎えへ行ったら 子どもらから「ママはいなくてもいい」「パパと3人でいい」と言われ相当ショックを受けました。 その言葉だけなら子どもの戯言で済ませれたかもしれませんが、 子どもたちの発言に乗っかって パパまでも「そうだねー」「パパがいいよねー」「パパがいいって言ってくれて嬉しい」などその発言を叱ることもなく ママがいなくていい、ことを肯定したことに さらに傷付きました。 私は逆の発言を子どもたちがしたとき、 「パパはいなくても」と言ったとき ものすごく叱りました。そんなこと子どもだからといって冗談でも気軽に言っていいことじゃないと考えていたからです。 それから何度もおなじようにママいらない、を繰り返されその度に喜ぶパパ。 こちらも何度も「ヘラヘラしてるの意味がわからない、子どもならまだしも大の大人が 言われて傷つくのが分からないのか」と言い続けてきましたが。 パパは40にもなって相手の気持ちが分からないようです。 家事をして子どもの世話をしているのはすべて私なのにこんなことを言われる生活が苦痛すぎて毎日死にたくて無気力で泣いてばかりで。 本当にふらっと命を絶つことばかり考えてしまって自分自身命の危機を感じました。 「このままなら私は死んでしまう、なら希望通りママは居なくなりましょう。」 と話したこともあります。 パパの返答は「ママは死んでもいいから今のまま子どもたちの日常が大事」でした。 ママはいらないと何度も言ってたくせに 結局都合のいい時だけママは居ろ。 理解ができません。 私はどうすればよかったんですか。 この発言を許せない私が悪いんですかね。