banner-mobile
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
メンタルヘルス
#トラウマ #不安定_躁うつ #うつ
なぜ双極性障害の診断がおりないのか?実はもうおりているのか?薬の量の調整について僕は今精神科に入院中で、診察で気分の上がり下がりが極端だということがわかりました。せんせに気分のモニターを毎日つけるように言われて、つけてたら気分が上がっている時期が約2週間、下がっている時期が約2週間の2週間周期だということがわかりました。 気分が上がっている時は、僕は音楽などの活動をしているのですが創作活動を10時間くらいしたり、多弁になったり、有名になれる!僕は𓏸𓏸になれる!と気分が大きくなります。 下がっている時は不安焦燥感と希死念慮が強く、ご飯を食べられなくなったり、自傷をしたり、とにかく不安感が強くてしんどいです。 前気分のモニターをつける前はせんせには複雑性PTSDの気分の上がり下がりだと言われたのですが、気分モニターをつけるように言われて、2週間周期だとわかった今でも、僕は双極性障害ではないのでしょうか? 気分の上がり下がりがしんどくて、いっそのこと診断してくれた方が楽です。 それと、不安焦燥感がしんどいので薬を調整してほしいと言っても、これ以上だしたら副作用でるし、今の𓏸𓏸さんではこれがギリギリだと言われて、もう薬ではどうもできないのが辛いです。 どうしたらいいんでしょうか。。
メンタルヘルス
#うつ #不安定_躁うつ #無気力
自由
自由
自由
自由
#夢 #将来の目標 #不安 #営業
新卒1年目です。 先日、新人研修も一通り終わり、来週ごろから営業として配属されます。 営業が、私に本当にできるのか不安で仕方ないです。私はどちらかといえば内向的な性格、とても緊張しいです。誰かの前で何かを発表する事、初対面で話す事、知り合いがいる場でも何か自分の意見を発表するときには必ず緊張します。そして、友達と雑談する事は好きでおしゃべりだと言われることもあるのですが、何かしらの自分の意見を言ったり発表する時は緊張します。 営業といっても、押し売りとかではなく、提案型営業⁈のようなもので、お客さんと一緒に考えて悩みを解決していくみたいなスタンスです。 ただ、自分がこんなタイプでも営業を出来るのかが不安で、これからの社会人生活が不安で休みの日でも常に緊張と不安でいっぱいです。 また、1年後の目標とかを考えなければならない機会があるのですが、私は正直未来の目標があまり持てません。その場が精一杯です。 また、この会社も特別行きたかったわけではなく、他の業界に行きたかった想いが強くあり。同期や先輩方は優しいのですが、みんなほど私は熱意高く仕事に向き合えないなと1ヶ月を通して思いました。営業に対する気持ちや、働くことに対する目標、この気持ちをどうしたらいいのかわかりません。    
自由
自由
自由
自由
自由
自由