banner-mobile
専門回答
対人関係
#不安 #妄想
被害妄想?自意識過剰?私は専門学生です。 この学校に入ってからよく話してくれる友達が出来ました。その子はとても優しくて元気でクラスの人気者です。 数ヶ月前にその子とほかの友達とTwitterで繋がりまして、しかし私はツイ廃なので毎日自分の思ったことを隠さずに全部ツイートしてしまうんです。 しかも最近私は気分の落ち込みが酷く、ツイートの内容もネガティブですごく口、性格の悪いツイートばかりになってしまっていたんです。 今日友達と話した時、その子に「〜ちゃんって近くにいても声掛けてくれないから、無視されてるのかなって思っちゃうよ」と言われてしまいました。 実際、私は声が小さく、自分から声をかけても相手に届かずに相手がどこかに行ってしまうことが多いです。それが少し怖くて、自分から声をかけるのが苦手になってしまい、目を合わせるのも怖いため歩いてる時に周りにいる人を全く見ずに前だけを見ています。そのため周りに誰がいるのかも認識できません。 それが故の今回の発言であるため、この事をその子に正直に話し謝りました。そこまで深刻な感じでもなかったのでその時はそこで終わりました。 今さっきのツイートで、その子が「もう私になんも求めないで✋😅」とツイートしていました。 その子が今日私に(言い方が悪いですが)文句のようなことを話したのは初めてであるため少しナイーブになっているのか分かりませんが、そのツイートがどうにも私に言っているようにしか思えず、嫌われた?と心臓がバクバクしています。 みなさんは、このような時どう考えますか? 私は昔から被害妄想とかが激しく、周りでコソコソ話してるのを見ると全てが私の悪口を言っているように感じてしまいます。 今回の事も被害妄想だと割り切った方がいいですか?それとも私宛と考えて明日からのその子との関わり方を見直した方がいいでしょうか。 長文、拙い文章失礼いたしました。 皆さんの考えをぜひ聞かせてください。
専門回答
対人関係
#ストレス
嫌と言ったほうが良いのでしょうか。(注意)私は勉強障害(LD)の中2で今は特別支援級に通っています、本題↓ 友達(男)の話なのですが…友達は暴力的で、イライラを抑えられず先生方(担任など…)に暴力や暴言などをしてしまったり、自己評価が低く、「僕は居なくなったほうがいいんだ!」と自分を殴ったりしてしまう人で…普段は純粋な良い子なんですが…イライラしたときや、普段のお世話?(その子がイライラしたら背中を撫でる、話をしっかりと聞く、めっちゃ褒めるなどなど…)をしてしまう私が居ます、担任の負担にならないように、新一年のメンタルケア等をしながら…その友達と出会ったのは私が中1の時で、お世話も中1の時からだから慣れてはいるのですが…クラス全員で園芸をしていると土を掛けてきました、流石に私もその子にイライラしてしまい…私は学校では自分で言うのもアレですが優しくにこにこで頼れるメンタル鋼のポジティブ人間(要するに猫被り、本当は豆腐メンタルだしネガティブ)なので…土を被されたあと謝りはしてくれましたが、「ごめぇ〜ん」とへらへらでくねくねしていて、まぁ誠意というものが無いんです、私はいつまでその子のお世話をしなくてはならないのでしょうか?そして私はいつになったらこのキャラから抜け出せるのですか。 正直耐えられる気がしません、そして私がその子のお世話をしているせいで他の支援級のクラスの先生方や担任の先生も私が好きでその子のお世話をしていると思われています、多分来年も同じクラスにされると思いますが、中3もその子のお世話はしんどい、と思ってしまいます、どう対処すればよろしいのでしょうか。
専門回答
対人関係
専門回答
対人関係
#パニック #頭痛 #不眠症 #無気力 #ストレス #強迫観念 #トラウマ #不安 #コンプレックス
専門回答
対人関係
専門回答
対人関係
#不安 #うつ
専門回答
対人関係
縁切られた友達から連絡が来た私はXで絵描きをしています。そのアカウントが縁を切った友達の元へ届いてしまい、わざとらしい空リプや質問箱に白々しい文面で○○さんですか?というものを貰いました。正直それを見た瞬間寒気がしましたしパニックになるほどしんどかったです。 その友達は二人いて、そのうちの一人が空リプと質問箱、もう1人が悪意のあるような文面で質問箱を送ってきました。 そもそも縁を切る発端になった出来事があるんです。私が1年前に自殺未遂をしたことがきっかけで友達が私を含め3人の共通の友達に私が死んだという悪意のあるデマを流したこと。そしてその共通の友達にお前、死んだんやろ?みたいなメールを何通も送ってきてどういう事かと問いただしたのが主な流れです。 その時の相手側の主張として、 いつものノリでやった。悪ふざけだったという理由だったことに私が呆れ話し合いは終わったが、友達のうち1人にブロックされたのが縁を切るまでに至ったことです。 2人のうち1人は切らなかったのかという話ですが、もちろん切りましたし中立的な立場は両者共に不都合だったので私から切りました。 正直、色々なこともあって神経質になりすぎていた節はありますが私が過去にされた嫌がらせ等を知っていてこんな悪ふざけをするくらいなら縁を切った方がマシだったと。私はきっと思っていたのでしょう。人間関係時に逃げることも大切ですし、合わない相手と一緒に居たってどうにもならないことも理解していました。 たまに寂しくなることもありましたが全てを忘れて大人になることを選んだのにあの頃のズルズルとした人間関係に逆戻りしてしまうのも嫌です。 1晩考えましたが、自殺未遂をした私が悪いという思考に陥ってしまい自分では考えをまとめられません。ですが、あの頃の私自身も悪循環を生み出す関係なら自然消滅してやろうと心の内にあったのも事実です。 今になっては良縁悪縁の区別もつけられません。 そこで質問です。 私はこの2人を許すべきなのか。 2人の高校に報告するべきか。 を教えてください。 私にはこの件についてまともに判断できるような精神は現在もちあわせておりません。 客観的に見ることは愚か、正しい答えすら導け無くなっているので相談させて頂いた次第です。
専門回答
対人関係
#不安
両親といるのが辛い私の両親は所謂不仲です。 でも父が一方的に母を嫌っている感じです。 父と母は性格が真反対。何の話でもだいたいどこかぶつかってしまうところがあります。父は自分を曲げるつもりはないし、私の主観的な判断ですがだいぶ考え方は偏っていると思います。 母はそんな父に寄り添おうとしていますが、それがいつもどこか空回りしているように見えます。父に寄り添おうとはするもののやっぱり根本的な考えが真逆なんです。それでいて母も頑固だから、父に寄り添おうとしても自分を曲げないところがあります。 その上最近は会話も足りてないと思います。母と父の間で話がまとまっていないし、互いの考えが伝わっていないから全然違う意見を言い出したりします。 父は母と話すときすごく不機嫌になります。明らかに不機嫌になって、すごくイライラし始めます。早く会話を終わらせたいという気が隠せていない感じです。それもあって2人はちゃんと話し合いが出来ません。 私は両親どちらとも好きです。母にも父にも直してほしいと思うところはあるのですが、それでも私にとっては唯一の親です。だから大好きなんです。できることならみんなで仲良くしたい。でも前述の理由などから両親はきっともう関係を再構築することはできないと思います。話し合いも何ももうできない状態です。 父が母にイライラしているのを見ると辛くなるし、最近は両親が話をしているところに居合わせるだけでお腹の奥のほうが変な感覚がします。 父と母が不仲なだけなので例えば父と二人きりとか母と二人きりなのは何も苦痛じゃありません。でも二人揃ってしまうとだいたい父が不機嫌になります。その空間がすごく嫌なんです。 ここにこんなことを書いたってどうも変わらないことはわかってます。でも辛くてしょうがないです。何かアドバイスでもあればください。
専門回答
対人関係
#ストレス
専門回答
対人関係
#ストレス
認知の歪み?人と関わることにしんどさを感じます これは対面でもSNSでのやり取りでもです 対面だと 例えば、私が意見を出す→相手がそれに修正を加えるor総合的に考えて却下するという流れで、私は相手にムッとしたり悲しくなったりすることがあります たぶん、意見の否定と人格の否定を混同してしまうのです 私は普段からなんであれ他人に否定されることにかなり過敏に反応してしまいます 昔から傷つくのが怖い、否定されるのが怖いと思っており、自己開示が苦手です 同時に、受け入れてほしいという気持ちが強い傾向にあります こういう自分がおかしいと自覚はしているので、人と関わることが億劫で遠慮してしまい、関係性が広がりにくいです SNSだと 文章だけで相手の様子が見えないぶん、余計に過敏になります 例えば、LINEのやり取りをしていて相手からの返事が遅い時、私の送ったメッセージの言い方が悪かったのかな?とか もっといい感じの文面がよかったかな?とか ぐるぐる考えて通知を見たくなくなります  もちろん、そのくせ私も返信が遅めのタイプなのでお互い様なんですよね なのに、相手にイライラしたり相手の中で私の優先順位が低いから遅くなるんだ、とか相手を非難するような思考になってしまいます 認知のフィルターが歪んでるから苦しいんではないかと考えています どうしたら改善できるのか もっと穏やかな気持ちで、気楽に人と付き合いたいです
専門回答
対人関係
#衝動_暴力 #不安 #ストレス #強迫観念 #中毒_執着 #教えてください #不安定_躁うつ
専門回答
対人関係
#不安 #無気力 #ストレス
友達との関わり方が分からない友達との関わり方が分からなくなっています。学校の友達です。 ⬇️私が困ってる友達の行動の特徴?みたいなものです ・どんな時も一緒にいたいと言う ・どこにでも着いてくる ・急に「私の事面倒臭いって思ってるでしょ」「も ういいよ」と言われる ・機嫌が悪い時の私への暴力暴言がある ・DMの返信が遅いと「私の事どうでもいいんだ」 「お前友達としてそれはどうなの?」と言ってくる ・ついていい嘘といけない嘘の区別が分からない などに困っています。 機嫌がいい時はあまりこういった行動はないんですが、嫌なことがあったとか機嫌が悪いとかなり私への当たりが強いです。特に困っているのが言い方が分からないんですけど、言葉で責めてくる?ことが1番辛いです。これ以上機嫌を悪くさせないように共感してあげたり謝ったりして対応するしか方法がわからないです。 私自身人との距離は誰とでも一定の距離感を保ちたいのでずっと一緒にいる状況もかなり苦しいです。1回離れてみようと距離を置いたりしてみたんですが、そうするとヒスって当たりがかなり強くなってしまいました。 かなり限界に近いです。 学校に行くのも苦痛です。私の体質なのかもしれないんですが急に泣き出したくなってしまうので暴言を耳元で大声で言われたりすると堪えたり誤魔化したりするのが大変でどうしたらいいかわからないです。学校にいるだけで勝手に泣いてしまいます。被害妄想とか自意識過剰なのかもしれないですが早くこの状況を改善したいです。 分かりにくい文でごめんなさい。 皆様の意見を聞きたいです。
専門回答
対人関係
#不安 #うつ #トラウマ #不安定_躁うつ #無気力
自分は浮いてる?それとも気にしすぎ?自分は大学2回生女子です。軽音サークルに入っていて1回生の時はそれなりに楽しく活動していました。2回生に入ってから、同名の同級生の子が入ってきました。私は下の名前を呼び捨てで呼ばれていたのですが、新しく入ってきた同名の子も下の名前を呼び捨てで呼ばれるようになって、そして何より私と同じ楽器パートで、その子は面白くて可愛いので、私が仲良かった友達みんなその子と仲良くなって、私と全く同じ呼ばれ方をしていることもあって、私のアイデンティティがなくなっちゃったように思えてすごく辛かったです。普通、同じ名前の人いたら呼び方変えたり、工夫したりするもんじゃないの?と私は思っていたのですが、それがなかったのもあり、段々私ってサークルで浮いてて嫌われているのかな、という考えになってしまって、サークルで自分を出せなくなってしまいました。 ちょうどつい最近2泊3日の合宿があったのですが、ある子に若干避けられている?ような感じがしてとても辛かったです。ご飯食べる時は私の隣とか、近くには座らないし、宴会の時に近くに座りに行ったら、間を置いて3秒後くらいに、なんか来たし(笑)って言われる感じで、嫌われてるのかな?って思っちゃいました。私が喋ると反応が薄めだなって思うことも多々あって、やっぱり私、嫌われてるのかなって思って何回も辛くなっちゃいました。合宿のはじめに私とずっと一緒に行動してた子が、後半くらいからずっとその子のところばっかりに行ってたので、あ、私みんなに嫌われてるのかも、という考えになって本当に辛かったです。合宿中、同級生の女子がふざけるノリもあまりわからなくて、いつも私はテンション高めなのですが、ちょっとテンションが低めになっちゃってたし、もし嫌われてるとしたら、○○ちゃんいっしょに行こー!とかいってその子とか前半ずっと一緒にいた子についてったら、せっかく嫌なやつ振り払ったのになんでついてくるの?って嫌な顔されるのかな?とか考えると、辛くて、関係の無い他の子と話す時も暗い感じになっちゃったし、しかも、ずっとテンション控えめなのに、急にいつもみたいに調子乗ってテンション上がり出すのもキモイのかなとか考えると、余計に黙っちゃって、帰り道、宴会で朝までオールして飲んでて超絶体調が悪かったのと、寝てないからか、酔っ払っていたからなのか超絶ネガティブ思考モードになって、いつもはできるだけ普通に振舞ってたんですけど、もうそれができなくなってしまってたのもあって、みんなに嫌われてる、もうはやくいなくなりたいなって思って誰ともあまり話さず1人で歩いて駅に向かってたら、同級生の男子に、なんで1人で先々行くん?機嫌悪いん?なんかいつもとオーラ違うねんけどって言われてしまって、私的には、みんなから嫌がられてるかもしれないのが辛くて先に帰ろうとしていたのですが、みんなから見ると、ただ急に不機嫌になって喋らなくなってみんなに気を使わせてるいやなやつになってしまってたのかな?とも思えてきて、たしかに、同級生の女子以外は関係ないのになんか暗いし、話しかけられても、素っ気ないしで、本当に最低なやつすぎて消えたすぎるんですけど、先輩がふざけてジェスチャーしてくれたのも無視してしまったし、全員から嫌な奴に見えてたのかもって考えると、本当に自分が嫌になりました。みんなから本当に嫌がられているにしろ、合宿中急に不機嫌になって喋らなくなった、怖いなあの子と思われているにしろ、もうこのサークルにはいられないのかなと思うとほんとに辛くてしんどいです。同級生の女子の1部、同級生男子、先輩には仲いい子いっぱいいて、頻繁に遊びに行ったり、飲みに行ったりします。でも、こんな所を見られてしまって、もうみんな自分のこと嫌になったんじゃないかとか、これからまたこんな事を起こして嫌われていくのかなとか考えると、サークルやめた方が自分の精神保つためにいいんかなとか思うんですけど、本当に軽音が大好きで、音楽の趣味の合う人達がいっぱいいるし、まだこのサークルで音楽をしていたい気持ちもあります。でも、やっぱりサークルっていう集団に属すためには、人間性も大事だし、なによりみんな同性の同級生と主に行動するので、同級生の女子に嫌がられているかもというのは大分しんどいです。気にしすぎて、普段の自分を全然出せないからダメなんですかね、こういうのって、嫌がられてるかもとか気にせず、グイグイいくことができたら案外上手くいったりするのでしょうか、はっちゃけたりふざけたりするのが大好きなんですが、悩んでたらそのことばっかり考えてしまったり、それが顔にモロに出てしまう性格なので、嫌われてるかもとか考え出すと明るく振る舞えない自分にもイライラします。また、3日後にサークル複数人で集まってカラオケに行くのですが、そこには、合宿前半ずっと一緒にいた女の子がいます、私が帰り道めっちゃ暗かったことを知ってます、ほんとに次会った時どう接していいかわかりません。何事もなかったかのように明るく接していいのでしょうか、また次ほとんど全員いるサークルの集まりに参加した時にどういうふうに振舞っていけばいいのでしょうか、答えづらいしイライラさせるような相談ですみません。
専門回答
対人関係
#ストレス #不安
分かってて悪循環作っちゃう自分のメンタルが不安定なとき、人からの連絡を無視してしまったり、誘いを嘘ついて断ったりしてしまいがちです。前向きに対応することが泣きそうになるくらい辛くて自分の中ではその時そうするしかないんですが、それを繰り返すと嫌われるかもという意識も同時にあります。 それ以前に私は連絡をあまりに返してもらえない・約束や期限を何度も破る人が苦手で、できないからと言って“私が嫌いな人”の特徴を自分でやってしまうことがまた苦しく、余計に病んでしまいます。 また連絡等を無視してしまうのは全員に対してではなく、以前ほんの少しでも「面倒だな」「やりたくないな」と思ったことのある事象やそれに関する話題のときに限るので、もしかして無意識のうちにその人から嫌われようと動いているのでは?とも思いました。人を嫌うことも頼まれごとを断るのもエネルギーがいるので、嫌われることを選んでしまってるのではないか… それでも根本的に“自分が人から嫌われている”と感じるのは怖いというか、全人類から好かれるのは無理だとわかっていながらもできるだけ万人から好かれていたいという意識を捨てられないでいるので、そういう行動を取ってしまっていると気付いて辛さが増幅してしまいました。 根本的に自分が持っている思いに反する行動をしてしまい、永遠に負のループになってしまっています。 突破口はどこなのでしょうか。
専門回答
対人関係
#パニック #ストレス #コンプレックス #不安
専門回答
対人関係
#対人関係
専門回答
対人関係
#ストレス
専門回答
対人関係
#ストレス #めまい
専門回答
対人関係
専門回答
対人関係
#ストレス #コンプレックス #不安