banner-mobile
専門回答
キャリア・就職
#不安
専門回答
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #不安
自分のやりたいことが見つかりません。このままでいいのかと焦りを感じます。専門学校に通っていたのですが適応障害になってしまいやめてしまいました。 自分でも今だに何がそんなに辛かったのか分かりません。確かにおおきなプレッシャーを抱えていたし、将来への不安も多少ありましたが、それが理由なのかと言われれば違う気がします。ただひたすら不安と焦りに襲われ毎日泣いていました。 精神科に通っていたのですが、そこでは人身事故を見たのが原因ではないかと言われました。自分と同い年の女の子の自殺だったのでそれに自分を重ねてしまったのではないかと。 母から専門をやめてもいいと言われやめたという経緯です。 今は心の余裕にも繋がると思い100万円貯めるを目標にバイトをしています。 最近はバイトも楽しく、精神的にも安定していたのですが、高校の後輩が進学、就職しているのを見るとやはり焦りを感じます。 また同級生に会った時も就活や大学の話をしていて自分だけ落ちこぼれているよう感じます。 周りはどんどん前へ進んでいるのに自分だけ足踏みしている様で取り残されて行くのを感じます。また、新しく人に会っても専門をやめフリーターであることを伝えるのも凄く恥ずかしくていやです。 かと言ってやりたいこともなく今無理に就職してもまた適応障害になり同じことを繰り返してしまうのではないかと、怖くなります。 やりたいことがない就職後が怖い、ただの甘ったれで怠惰なだけのようにも感じます。今のままではダメだと就職先を探そうと行動に移そうとすればするほどこんな自分がやって行ける場所なんてどこにもないんじゃないかと焦りと不安で怖なってしまいます。
専門回答
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #無気力 #ストレス #不安 #うつ
入社5日目。既に退職したい高卒で入社した会社を既にだいぶやめたいです。心弱いのも、不適合すぎるのも重々承知ですがやめたくて仕方がないです。 ずっと憧れていた業界の営業だったんです。内定取れるまで頑張って頑張って…高卒のリスクも重々承知で、楽しみに、希望望も憧れも持って入ったはずだったんです。 けど、入社してから5日経った今日まで、この会社に関係した仕事はやってません。求人票に書かれた仕事はやってません。せいぜい見学だけです。 今日は朝一番から事務所の掃除。(机を雑巾で拭いたり、廊下をモップ掛けしたり)今日は1時間壊れたモップでひたすら掃除してました。 その後は休むまもなく、お茶を飲むまもなく、1時間ほど立って、取引先の人やお客様に「おはようございます!」「ありがとうございます!」元気に挨拶しかしてません。 その後は1時間弱くらい先輩の仕事をひたすら見学。それが終わると30分ほどの休憩。 その後は会社の説明をひたすら聞いて、取引先に配るポスターをひたすら手作業で2時間弱巻いてました。 はじめに配られた予定表のプリントの記載された時間に帰れたことはありません。(一応予定。とは書かれていましたが…) 友達が楽しそうに話す会社の話を聞くたびに泣きそうになります。こんなはずじゃないのになと思います。 まだ見学期間みたいな感じで仕方ないのかなとも思います。いつか、ちゃんと憧れてた仕事ができるのかなとも思います。 けど、毎日、毎日…仕事が憂鬱です。辞めたいです。つらいです。辞めるのは逃げですよね。今は会社のトイレに逃げ込んでうちこんでます。纏まりませんね。 叱咤激励頂けますととても嬉しいです。
専門回答
キャリア・就職
#強迫観念 #中毒_執着 #不安 #ストレス
就活が全くうまくいかず、周りに置いてかれている現状が辛くてたまりません。現在就活中です。 これまで何社か選考を受けてきましたが、全く通らず内定がありません。最終面接まで進めたこともありません。 周りは内定を持ってる人や思い通りの就職を叶えている人ばかりで、何も上手くいっていないのは私の知る限り私だけです。 もちろん、なんの努力もせずに選考に臨んでいる訳ではなく、キャリアセンターに通いつめ、書類添削や面接練習を繰り返しています。 選考に落ちた通知を見て、自分は複数の会社にとって無価値な存在なんだと思ったり、周りと自分を比較して似た環境で育ってきたのに自分だけが無価値なんだと思ったり、そんな日々が続いて本当に苦しいです。 「いらない」は何度言われても慣れず、胸の痛みを感じてとても辛いですし、「いらない」ばかり言われているのは自分だけという事実が受け入れ難いです。 必要な努力は何なのか自分なりに考え、真摯に選考に挑んできたはずなのに。 やりたいことなんてさっぱり分からなかったけど、自分のスキルや性格と照らし合わせて頑張って探したのに。 自信なんてないのに、それでも自分の強みを必死に探して、人と話すことへの苦手意識とも必死に向き合ってきたはずなのに。 もう自分が信じられなくなりそうです。 家族や周りの人に恵まれ、幸せな暮らしをしながら自由に育ってきました。でもこんな自分にしかなれず、このままでは何も恩返しできません。本当にこんな自分で申し訳ないです。 ぼーっと歩いていて小さな崖から滑り落ちそうになったり、風呂の中で体が沈んでいきそうな感覚になったり、ふとした瞬間に青酸化物の入手方法を調べたりしている自分に気づいたため、相談に踏み切りました。 どうしたら、上手くいかないこと自体や周りと比べて上手くいかないことに必要以上に悩んだり、苦しんだりしないようになれるのでしょうか。 駄文かつ長文失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございます。
専門回答
キャリア・就職
#不安
就活が辛いです現在大学四年生の就活中の大学生です。今の内定に満足できず就活を継続しています。 最近、メンタル的に辛くなってきました。1〜2月ごろ、業種や業務内容を良いように言われて内定を得て浮かれていました。3月に不安に駆られてもう一度企業を調べて業務的にも残業が多くなりやすい業態であること、スキルがまず身につかないことを知り、4月から就活を再開しました。騙された自分がアホらしいし、そんなことで3月という重要な時期をダラダラ過ごしてしまった罪悪感が凄まじいです。 しかも、前年の夏休みのインターンに参加した優良そうな企業の面接を受けに行きましたがどちらも結果が振るわず、まだ連絡は来てないものの、落とされるのはほぼ確定です。 (グループ最終面接中に周りの人の発言の後に発言することになり、辛くなって俯いてしまったり、他の面接ではキャリアプランをうまく答えられなかったりしました。) 最近は説明会にも参加していますが、このままでは望んだ内定が取れないのではないか?ととても不安です。不安になっているくらいならESとか、面接を見直すべきだと思いますしブラッシュアップもしていますがとにかく不安です。 この不安を解消するために何をすればいいでしょうか。ちなみに、最近は自由時間を1日の中に1〜2時間は作っておくこと、それ以外でペットの世話、家事等就活から定期的に離れる時間を作ることを心がけています。
専門回答
キャリア・就職
#不安定_躁うつ
専門回答
キャリア・就職
#強迫観念 #不安 #コンプレックス #ストレス
自分との付き合い方がいつまでも定まらない20代後半でキャリアを見直してますが将来暗いのではと焦りと不安に駆られています。前職である程度の営業成績は出せたものの、スキルアップや売上/利益など、会社の指標基準に左右されながら人生を送っていくことに満足した人生を送れるのかどうか悩み退職しました。 その後、次のキャリア選択と同時に人生の送り方についても考えています。ただ、嫌われることへの恐怖や他の目を気にしたり、自分に価値がないことを周りに知られることに強い恐怖を感じこれまで誰にも本音を話せず共有もできず孤独感を感じてきました。家族との関係性は特徴的なものではなかったものの、あまり仲良くもなく小中高校でもいじられキャラを演じ人生で最も辛い体験でした。周囲からは問題なく楽しくやってると思われるために自分を殺して学校でも家族でもその関係性に耐えていたり避けていたりすることは辛かったです。孤独を避けてきたのにより孤独になっています。 どんなに仕事で成果が出ても際限なく上が見えていつしか年齢とともに衰える瞬間が見えた時に違うレールに乗らないと心も体も経済的にもしんどくなってしまうと思い退職しました。社会への謎の怒りに近いエネルギーはありながらそれと社会の中のどの部分で生かしながらかつ仕事ができるのかを探しています。 働き方も生き方についても見直し自分軸で生きられるようになりたいのですが、このような価値観や固定観念についてどう付き合っていきまた、社会の一部として結びつけていくのが良いのでしょうか。
専門回答
キャリア・就職
人と接するのが苦手だけど今の仕事を頑張る方法を知りたい。介護職1年目、今年の四月に一人暮らしデビューしました。月収17万で身体を使う仕事なので周囲には反対されましたが、30社ほど見て迷いに迷った末就いたお仕事と会社です。事業所が希望の場所にならなかったので一人暮らしを始めました。 私には吃音症があり、その支障をなくすために言葉を選ぶ癖があります。さらに、小中高といじめや部活でのトラブル等を経験しており、言葉には敏感です。この考えすぎる性格のせいで人と接することは苦手です。真面目すぎるせいで、考えすぎて利用者さんに話しかけることができませんでした。今日は思わず泣いて迷惑をかけてしまいました。そして話を聴いてもらいました。相談できる環境に感謝しつつ、今後の生活が不安です。 いつまで経っても泣いてばかりだったらどうしよう、相手のストレスになったらどうしようと不安なのです。でも辞めたくはないし、今後も頑張りたいです。でも頑張る方法が分からず焦っています。どうすれば心も身体も保って生活ができるでしょうか? お弁当作りに掃除、洗濯など家事も手を抜けません。完璧主義なところがあるのは分かっていますが、節約しつつ、自分の身体や心を守りつつ持続可能な生活を続けるには何を心がけたら良いと思いますか?
専門回答
キャリア・就職
#不安
専門回答
キャリア・就職
#めまい #不安 #ストレス
専門回答
キャリア・就職
#不安 #コンプレックス #ストレス
57歳、転職してもいい?今、時短パートで事務の仕事しています。 1日中パソコン打って月に6回請求書を発行するのが主な仕事です。 最近時給が1000円に上がり、日給5000円、月額9万円くらいになったのですが、独身のため国民年金と国保を全額払っています。 お給料の三分の一+αくらい持っていかれます。 社会保険加入の条件はそろっているのですが、従業員が少ない会社なので加入させてもらえてないです。 前の職場にいた時に車を買っていて、今もローンを払っています。 将来の年金受給額も1ヶ月で10万円もらえないので、iDeCoとNISAも積み立てています。 加えて、7年前にガンの手術をしていて、現在も検査と服薬があります。 体調を考えて時短パートにしたのですが。。。 貯金を崩しながらお金を回してきましたが、辛い状況になってきました。 NISAはストップできるけど止めたくないし、内職も単価が下がってなかなか稼げない。 病院に行くにも貯金を崩し、ガソリン入れるのも貯金を崩し。。。そんな日々。 そこで転職を考えるわけですが、この年齢って転職活動してもいいの? 51歳で転職した以前の職場で、おばさん扱いでバカにされてばかりだったので(実際おばさんですが)トラウマみたいになっています。 今の職場には54歳の時に来ましたが、おばさんすぎて?話しかけてもらうこともなく、誰とも話さないで帰ることが多いです。 ハローワークの求人で「年齢不問」と書いてあるところって50代後半も応募してもいいの? 門前払いされそうで。。。 一応、初級シスアドは持ってるんですけど。。。
専門回答
キャリア・就職
#うつ #ストレス
専門回答
キャリア・就職
#無気力
専門回答
キャリア・就職
#不安障害 #適応障害
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #コンプレックス #不安
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #ストレス
専門回答
キャリア・就職
#コンプレックス
人からの目を気にしてしまう私は大学受験をしました。 本当は国立の大学に行こうとしていたのですが、私立の推薦も、国立の推薦、私立のある程度上位の一般も全て落ちてしまい。滑り止めの大学に合格しました。 受けた学校は、全て自分のやりたいことができる場所にして、大学は自分の学びたいことを学ぶ場所だと思っていました。 本来なら、滑り止めでも自分の学びたいことが学べるなら満足できるはずなのに、周りの友達は推薦で有名大学にたくさん合格し、自分が勝手に比べて落ち込んでしまっています。 自分より努力してないんじゃないかと思っていた人ほど、どんどん受かっていっていて、勝手に思い込んでたことも嫌だし、自分が努力不足だったのかと思ってしまうことも多々あります。 また、去年初めて彼氏ができて、その人は自分の受験に集中したいという思いを優先してくれて、とても応援してくれていたのに、その人と付き合っていなければよかったのかなと思ってしまうこともあります。 別に就職もこれからなのに、今からすごく気が重くて、親からもお前が行く大学で大企業に就職できる人はほとんどいないと言われました。 長々と書いてしまいましたが、結局は自分がやれるだけやったと思えていたのに、人の大学と勝手に比べて、自分が落ちたのは自分の実力不足なのに人のせいにしようとしているのが嫌なのに友達と話すたびにそのループに陥ってしまってとても辛いです。 このループは、自分自身が人の学歴などを気にせず、自分のやりたいことに注目できたら解決すると思っているのですが、どうしてもプライドや何かがそれを阻みモヤモヤが残ってしまっています。解決策があれば教えてください。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #身体症状 #コンプレックス #妄想 #適応障害 #メンタル #ストレス #頭痛 #無気力 #トラウマ #正社員
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #不安
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #これが派遣 #人間関係 #不安定_躁うつ #不安