banner-mobile
自由
病気・からだ
#うつ #パニック #ストレス #無気力
自由
自由
自由
また朝が来た。来なくてよかったのに。生きていても、食べていても、何をしても三浦春馬君の事を思うと胸が苦しくなる。スーパー、バス停、スマホ、自販機の芸能人の笑顔の広告を見たくない。スーパーも行きたくない。楽しそうな家族連れをみるたびに、春馬君にもあんな未来があったかもしれないと思ったら、胸が苦しくなる。外出できなくなった。寝たきりになった。心療内科に行っても、「闇だね。早く忘れて嫌いになれ。キャハハハ」と笑われた。絶望した。なぜ、世間は三浦春馬君にどうしてここまで冷たいのか。ネットも心療内科も全てを拒否し、寝たきりになった。ただ明るく前向きで笑顔で長生きすることが正しいとされる世の中で、私は絶望 した。本当は生きていたくない。心は死んだ。どんな素晴らしい作品があろうが、春馬君を否定するものにしか思えない。どんな素晴らしい作品があろうが、春馬君を救わないものに意味はない。テレビを捨てた。 誹謗中傷と、救われた、感動したとあくまで自分が明るく楽しく笑顔で長生きすることしか考えていないファンしかいないネットは無視し、拒絶した。どんな綺麗事を言おうが誰も三浦春馬君を救ってくれなかった。どんな綺麗事を言おうが誰も三浦春馬君の苦しみに寄り添わなかった。作品はもう見ない。春馬君の優しさを利用したくない。春と夏は嫌いだ。早く髪をそって、女を捨て、出家したい。人生を楽しまない権利もあるはずだ。
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
対人関係
#不安 #コンプレックス #頭痛 #身体症状 #うつ #不眠症 #トラウマ
前職のトラウマが拭いきれません前職はエンタメ業界で働いていましたが、人間関係や業務内容、業務量が合わず心身共に崩れてしまい退職しました。今はワークライフバランスとストレスの少ない働き方を重要視し派遣事務をやっています。 今もその業界のコンテンツは好きなので、内情を気にせずにただのファンとして楽しんでいますが、そこに元同僚達が関わっていると分かってしまうと気持ち悪くなり吐き気がします。退職して2年弱経ちますが、前職の最寄駅に行くのもかなり躊躇われます。 いつまでこのトラウマのようなものに囚われて生活しなければいけないのかと苦しくなります。 また、仲の良い元同僚達とは月1ぐらいで遊びに行く機会があり、遊ぶ分には楽しいのですが、前職に関する内情の話をされると、気持ち悪さやモヤモヤがうまれてしまい、上手く話に入っていけません。そもそもが「コンテンツを楽しみたい派」で辞めた私と「楽しいコンテンツを仕事にしたい派」の同僚達で感覚が違うはずなので、私が純粋に楽しんでいる事を否定されるような発言もあり悲しくなります。 同僚達の話を聞いた後は、こんな仕事自分に合ってなかったしもう一度やれと言われても出来ないだろうとは思うのに、劣等感や疎外感のようなものを感じているように思います。 このコンテンツを見なければ楽だとは思いますが、そもそも好きな業界で働くのが夢で入って、今も趣味や癒しの一つなので離れるのは難しい気がします。 何年経ってもこのトラウマや劣等感のようなものからは逃れられないものでしょうか?
自由