banner-mobile
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
対人関係
積み重ねで壊れることが多い大学1年生の時から友人2人(A.B)と仲良く3人組で過ごしていました。しかし大学4年生の今、友人BさんがAさんと縁を切りたいと言っています。一緒に縁を切らないかと言われました。 Aさんは日頃から物忘れや遅刻しがちな子です。そして、他人に責任を押し付けがちです。(たぶん本人は自覚なし) この4年間そんなAさんに私やBさん、その他の方も振り回されることが多くありました。 例えば… ・サークルを私、Aさん、Bさん含めて数人で作ったが、書類提出を忘れ私が代わりに作成提出した ・なにかしらのミスがあった際謝らない ・課題提出日あるいはテストの前日にいまから勉強するから手伝ってほしいと頼む ・恋愛のいざこざ などなど この4年間少し距離感をあらためようと試みたことは何度かありましたが、距離を少しでも置かれると気づかれ、「私がいないと生きていけない、ずっとそばにいてほしい」など言われ引き止められました。私の性格的にも頼られると断れない性格でほぼ共依存のような関係でした。(今年になりようやく共依存からは抜けられた) 確かに振り回せるのはもうこりごりですが、ただの友人として雑談をするのは楽しいです。縁をきるべきか悩んでいます…
自由
病気・からだ
#ストレス #頭痛 #不安定_躁うつ #無気力
うつ病患者とその家族私は今、うつ病と社会不安障害を患っており、家で療養中です。療養とは言っても動ける時には動くし、最低限のバイト等には行っており、関わりが浅い人にはうつ病と言うととても驚かれます。私の中では家の中が安全地帯でそれ以外が危険地帯。外では常に気を張っていないと行けない状況です。なので、外でなにかミスをしてしまったり、辛いことがあった時は安全地帯(家)の中で落ち込むことが多いです。家の中で泣いていたり、ネガティブな発言をしてしまうこともしばしば。その介抱をしてくれている母も実はすごく苦しんでいたことが最近わかりました。「一緒に死のっか」と言われるくらい追い詰められていたようです。私自身ワガママなので病気を患ってはいるけれど大学は4年で卒業したいし、バイトはやめたくない、でも休みたい、といった矛盾を抱えており、それを家族にも話しています。母的にはなんにもしてあげられないのがとても辛い、と言って泣いていました。母は自分では更年期だからおかしくなってるだけ、大丈夫だよ、と言ってくれますが心配でたまりません。私自身も人の心配をしていられるほどの余裕は無いのですが私のせいで母にとてつもない迷惑がかかっていたのではないかとさらにうつ症状がひどくなりそうです。誰か助けてください。私は母になんと言ったらいいのでしょう?
自由
自由
自由