お話の詳細
病気・からだ
コーヒー豆_レベル._アイコン.しあわせになりたい
1ヶ月前
うつ病患者とその家族
私は今、うつ病と社会不安障害を患っており、家で療養中です。療養とは言っても動ける時には動くし、最低限のバイト等には行っており、関わりが浅い人にはうつ病と言うととても驚かれます。私の中では家の中が安全地帯でそれ以外が危険地帯。外では常に気を張っていないと行けない状況です。なので、外でなにかミスをしてしまったり、辛いことがあった時は安全地帯(家)の中で落ち込むことが多いです。家の中で泣いていたり、ネガティブな発言をしてしまうこともしばしば。その介抱をしてくれている母も実はすごく苦しんでいたことが最近わかりました。「一緒に死のっか」と言われるくらい追い詰められていたようです。私自身ワガママなので病気を患ってはいるけれど大学は4年で卒業したいし、バイトはやめたくない、でも休みたい、といった矛盾を抱えており、それを家族にも話しています。母的にはなんにもしてあげられないのがとても辛い、と言って泣いていました。母は自分では更年期だからおかしくなってるだけ、大丈夫だよ、と言ってくれますが心配でたまりません。私自身も人の心配をしていられるほどの余裕は無いのですが私のせいで母にとてつもない迷惑がかかっていたのではないかとさらにうつ症状がひどくなりそうです。誰か助けてください。私は母になんと言ったらいいのでしょう?
ストレス頭痛不安定_躁うつ無気力
専門回答希望 0個, 共感 4個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Coby
1ヶ月前
私の娘(30代)も何年もずっと心の病で苦しんでいました。 「何が辛いの?」と聞いても「解らない」と言ってただ私の胸で泣き暮らす日々でした。 泣きながら「ごめんね」と謝られるのは何より辛かったです。 何も悪くないのだから。 私の力では娘の病気を治すことはできなかったけど、親子ならただ寄り添っているだけで心が通うのだと思います。 幸い長い長いトンネルを抜け、娘は今はパートをしながら、ずっとやりたかった小説の執筆にも取り組めるようになりました。 「(あのときは)ありがとう」 そう言ってもらえることが本当に嬉しいです。 必ず暗いトンネルは抜けられます。 貴方も良くなりますように。 お母さんにはただ「ありがとう」を伝えてほしいです。