投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
学校・勉強
#トラウマ #不安 #頭痛 #対人不安 #無気力
学校行きたくない
私は学校でハブきの対象になってから人の些細な言動や行動から嫌われたかも とよく思うようになり人といるのが苦痛で仕方なくなりました。 学校にはほんとに行きたくなくて不登校になりたいのですが親が無理矢理にでも朝連れていきます どうしたらいいのでしょうか
学校・勉強
#不安 #不安定_躁うつ #妄想
留学への不安が多すぎて楽しめるか心配
来月から留学で、もうすぐ行くのに怖くて怖くて毎日お腹が痛くなるし、やめたい。 ホストファミリーと仲良くできるか、語学学校で友達ができるか、盗難に合わないかなど心配過ぎて怖い。 帰ってくる頃に楽しみがあるからそれを楽しみにして頑張ろって言われたけど、怖い。 英語でのコミュニケーションも心配だし、人間関係も心配。 ホストファミリーへのメールでネガティブなこと書いたらダメなのかなとか、そういう「ダメなのかな」で何も出来ない。
学校・勉強
#不安 #ストレス
皆さんの意見が知りたいです
私がこれから話すことに対する、皆さんの意見が知りたいです。 私は今大学2年生です。 第一志望の大学ではないのですが、対人関係(心理系、コミュニケーション系)が学びたく進学しました。 私の大学では、授業を進めていくと日本語教員という資格が取れます。ただ、必修科目が多く、自分が学びたいと思っている科目よりも、日本語関係の授業の方が多くなります。正直にいうと、私は日本語に関してはあまり興味がありません。 資格をとっておけば将来何かの役に立つかも知れないとも思っています。 でも、今自分が学びたいことではありません。 さらに、奨学金をもらっているため、成績が下がることに懸念があります。奨学金受給を継続するためにも、自分の興味のある分野を進んで勉強した方が、いい成績に繋がっていくのではないかとも考えています。「とりあえず取ってみよう!」なんて履修を決めると、成績のことで半年間ソワソワしてしまいます。 皆さんは、大学生のうちに自分の興味のあることを学ぶべきだと思いますか? それとも、興味はなくとも、資格のために授業を履修していくべきだと思いますか? ちなみに、日本語教員の資格だけではなく、語学試験の結果や、心理系の資格など他にも取れることが決まっているものがあります。
学校・勉強
どう接すればいい??
大学生になり、新しい友達が出来ました。私立大なので横の付属校からやってきた子なのですが、簡単に言うと不思議な子と仲良くなってしまいました。 最初の頃は話しやすく話を聞いてくれる子で「良かった、大学生もやっていけそう」と思ったのですが、傘を振り回したりバックを振り回す、ぶつかりそうな勢いで走って私の方へやって来る、机の上に足を乗せるなど常識ではありえないことをしています。 自分はそんな子と関わったことがないので、注意したり「恥ずかしいからやめて」と言ったりするのですがやめず。 また、手を裏にして振るのは縁起が悪いことですから「縁起が悪いからやめな、亡くなった人にすることだよ」と言うと、ニコニコ笑ってもう一度振ってきました。 私はまだ友達だと考えていたいので、とってもそれに対しては腹が立ちました。 その子といると共感性羞恥があり、一緒にいたくない気持ちになる時があります。 どのように接していけばいいですか?
学校・勉強
#不安 #トラウマ #身体症状 #パニック #ストレス
パニックになると自分に何が起きてるのか分からなくなります
あまり得意じゃない人と対人で話す、先生と2人で話す、人に見られながらの作業、大きな物音に過敏に反応してしまい精神科から貰っている薬だけで対応できてない気がします。 昨日も、授業に来ていないクラスメイトをクラスに呼びに行ったら、苦手になった友達とそのクラスメイトが話していました。不安を感じましたが自分の体の拒否反応を無視してクラスメイトに話をし別クラスに戻ると無理をしていたのか吐き気と涙が出てきてパニック状態になってしまい気づいたら友達に簡易の保健室に連れてきてもらっていました。 クラス担任に何があったのかを聞かれても、記憶が途切れ途切れでうまく説明ができず何が起きたのかわかってませんでした。 冷静に判断出来る方法と、記憶が途切れ途切れになってしまう原因が分かれば説明できるのかなと思ってます。 なぜそうなるのか分からないので教えて頂きたいです。
学校・勉強
私が変わってるだけ?
この前大学の体育の授業で先生の恐らく勘違いで怒られたことがありました。(詳しく話すと身バレしそうで怖いですが)私は周りが認めるほど一生懸命練習していたにも関わらず実技試験で上手く行かなくて、先生から集中してない努力してないなどあれこれ言われてしまいました。あまりにもビックリしすぎてちょっと泣きすぎちゃったのもあって過呼吸になっちゃって記憶がさだかではないのですが、一緒にやっていたグループの人たちにあの子は努力が足りないから誰と組んでも合格しないから的な感じのことを言われて、でもそのときに今までよく頑張ってると言っていた友達が何も言い返してくれませんでした。 なんか見捨てられたような感じがしました。私の立場だったら言い返すし、中学高校の時の同じ学年の人たちは友達でなくても、私がそうなった時に言い返してくれるような人ばかりでした。今まで私はその友達に対して幾度も悩みを聞いてあげたりアドバイスしたり手伝ってあげたり色々なことをしたと思います。私はただ使われてただけなのかな。って少し悲しくなりました。私の考えが大きく間違えすぎているだけなのでしょうか。私が何かおかしいのでしょうか。誰か助けてください。不安でいっぱいなんです。
学校・勉強
将来が不安
はじめまして、高校3年の人間です。 やりたいことも好きなことも特にはありません。大学に行くか、就職するかも決まりません。周りの人達は志望校がある程度決まっていて、すごく焦ります。 来年自分がどうなっているか想像も着きません。やりたいことを見つけるにはどうしたらいいでしょうか?
学校・勉強
#衝動_暴力 #ストレス #不安
大学の環境に適応できない
月に2回ほどメンタルクリニックに通ってアルプラゾラム、オランザピン等のお薬を処方していただいている者です。 今年の4月から芸術系の学部に入ったのですが、周りの環境がなかなか身体に合いません。私には不安障害とミソフォニア(後者は診断書は出ていません)があり、高校生の頃からノイズキャンセリング機能付きイヤホンやイヤーマフを使って周囲の雑音(話し声、咳、シャーペンをノックする音など)を凌いできました。しかし、大学の雑音は高校時代とは比べ物にならないほど大きく、とても堪えられません。ひどい時には自殺を考えたり、音を出す人をペンで突き刺したい衝動に駆られることがあります。 この現状を変えるためには薬の量を増やすしかないのでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしています。
学校・勉強
#頭痛 #ストレス
関わりたくない。
散々迷惑かけられて、関わりたくないのに、間接的だったりイライラさせてくる。人の問題に首突っ込んできたり、急にキレてきたり。極力関わりたくないし、関わる必要もないから遠ざけてるのに、奴らはほっといてくれない。気にするなって言うのはわかるけど、ほっておいてくれない場合はどうすればいいの?
学校・勉強
#無気力
部活でのトラウマが辛い
部活で部長をやっていた時に、同期のメンタルケア、後輩の人間関係トラブルが解決できなかったり大会で満足できる結果まで連れていくことが出来ませんでした。 その時の後輩や指導者の方から言われた「自分で動けばよかった」「お前は間違ってる」などの言葉がずっと引っかかってます。 また、その時やるべき事が分かってても動けなかったり、ミスが多発したりして呆れられることもあって、その時の無力感や「自分は何も出来ない」という考えが今でもこびり付いています。 もう世代交代して部長の仕事はしてないんですけど、たまに思い出して沈んでしまいます。 少しでも改善できる方法があれば知りたいです。
学校・勉強
#不安 #無気力 #うつ #ストレス
自分の高過ぎる目標が、現実的に不可能ではないかと感じる
受験勉強に日々打ち込んでいる高校2年生です。 世の中には、さまざまなすごい人がいます。つい先日は,学校でノーベル賞を取った人のお話を聞きました。また、海外大学に進んだ学校の先輩や国際弁護士として活躍する人などなど、、 私は、凄すぎる人の話を聞くと、尊敬の念を抱く一方で、凄すぎて自分はどうすればいいんだろう?私も、すごい人のような経験をしたいけれど、本当にできるのかな?などと、自分の将来の不安感に襲われます。少しすごいなと感じた場合はならないのですが,あまりにも自分とかけ離れたすごい人を見ると感じてしまいます。 私の将来の夢は法曹家になることです。また、英語・中国語を話せるようになり、留学経験をたくさん積むことです。直近の夢は、旧帝大の一つの国立大学の法学部に合格することです。 夢を持つことはいいことだとわかっているのですが、自分の学力の現状から難しいのと、目標が夢想すぎるのではないか、実現できないのではないかと悩んでいます、、
学校・勉強
#不安 #無気力 #ストレス
何も出来ない
なにかしようとしてもスマホや寝たりしてしまう学生で勉強しないといけないのに何もできないから登校日が近ずいてくるたびに心臓がバクバクしてくる大事なLINEが来ても返せなくなっている
学校・勉強
#無気力 #ストレス #めまい #不安
苦痛
8月に部活を仮引退しました、受験生です。 数ヶ月前に体調を崩して搬送されてから、その後も不調が続き...。 やらなきゃやらなきゃって思えば思うほど気持ち悪くなって目眩がする 自分なりには頑張ってるのに みんな頑張ってるんだよとか言われるのが辛い それは分かってるし私だって元気ならしたいこと沢山あった。わがままかもしれないけどさ。 部活のみんなが支えだったけど、もうそんな楽しい日々は無いし何より自分が悩みをほんとに信頼してる人にしか話したくないって言うのが良くない部分なんだろうな。 自律神経が弱いみたい どうしたらよくなるのかな。
学校・勉強
#ソフトテニス #ストレス #前衛 #やめたい #中1 #部活 #中一
ソフトテニス中一部活
ソフトテニス部に入ってる中一です、明日試合があります、 前衛の試合中立ち位置が良く変わったりしたりして前衛の立ち位置がわかりません。 後、主審副審のやり方も分かりません、どこからがインでフォルトかアウトかもわかりません。主審の言葉も分かりません。ファイナルゲームは特に😭 全てカンカンに教えてもらいたいです🙏🙇♀️
学校・勉強
#不安 #無気力
私は、保護者が好きではなくなってきて、あまり関わりたくないと思ってしまいます。 今まで保護者言う事に従うのに何も違和感もありませんでしたが、中学卒業前から何か違う気がして、高校生活が始まってからは顕著になりました。 私は親の人生のやり直しなのかと。 今思えば、部活も「〇〇がいいでしょ?こっちにしなさい。私、昔やってみたかったのよ。貴方にはして欲しいの。」と二ヶ月程毎日聞かされていました。 勉強も、「貴方は良い頭を持ってるんだから。それぐらいできるでしょ?大丈夫だって。何故できないのか不思議だけどね。」と言われて、その時は気にしていなかったのに、思い出しているとなぜだか悲しくなりました。 あまり、暖かい言葉には感じられませんでした。 そういった事を考えている内に、段々親が好きに思えなくなって、毎日のように気持ち悪さと恐怖を感じて泣いていました。 保護者は不登校や、鬱、反抗的な態度や、病んだ人、その他の世間一般ではないかもしれない人を見たり、そういった話を聞くと「頭おかしい。可哀想。精神異常者じゃない?」などの酷い言葉を沢山言いながらイライラしていたので、保護者にはバレないように笑って流しますが、最近ではそういった発言も保護者への嫌悪感を助長しているように感じてしまいます。 通信制の学校へ転校した友人の事も馬鹿にされて悔しかったです。 鬱という程でもなく、私も良く分からない所が多いです。ですが、もっと嫌な気持ちを軽くしたり、苦しい気持ちをなくしたりしたいです。 嫌な気持ちを運んでくる言葉にも負けないようになりたいです。 どう考えればいいのでしょうか?
学校・勉強
#テニス部辞める #不安 #中1 #ストレス #ソフトテニス部 #部活辞める #部活
ソフトテニス部やめたい
ソフトテニス部中一です、昨日試合がありました。もう辞めようと思います、明日部活があり、最後に友達と言おうと思います。なんて言えばいいですかね?顧問怖くて緊張します。
学校・勉強
#身体症状 #不安 #トラウマ #無気力 #うつ #ストレス
抱える悩みや不安を抱えすぎて、疲れ果ててしまいました。
専門学校の2年生です。 去年の秋から体がずっと重く、マイナスな考えばかり頭に浮かんで生活習慣が不安定になったり、自暴自棄になったりしています。 私は塾に通っていましたが、高校受験に失敗しその失敗時のショックから精神的に病んでしまいました。診断の結果軽い鬱と診断されため投薬による療養をしました。 今は3年制のデザインの専門学校に通っています。しかし鬱症状は完治しておらず入学当初は何もありませんでしたが、周りとの実力差にショックを受けて段々学校に行きづらくなりました。毎日周りとの実力差を少しでも埋めようと練習や勉強もしていましたが、そこでも無理が重なってしまい、1年目の秋から春までまったく学校に通えず作品も作れませんでした。2年生になって挽回するぞと意気込みましたがまたしても周りとの技術の差、作品数はもう挽回できないほどの差になっていました。何も言われていなくても周りから見下されているような感覚になりましたが、それを堪えて何とか努力していました。しかし、5月の学園祭の準備時に、勝手な都合で企画を変更した先輩に対して意見すると逆ギレされてトラブルになりこちらは謝罪したものの相手は関係改善はしなかったため、学園祭後の授業までも受けにくくなり、マイナスな考えがより強く出始め授業にまた出られなくなり学校のカウンセラーと相談しても全く良くならないまま夏季休暇を迎えました。 夏季休暇は勉強しようとしたり作品を作ろうとするだけで体が重くなって体調を悪くなってしまうため何もできずに終わり、カウンセラーとも相談できないため生活習慣を整えることしかできませんでした。 そして現在。夏季休暇が明けて2日目の授業。 学校にもう行けなくなりました。 学園祭にトラブルになった先輩は技術を身につけて周りに成果をアピールしていました。 トラブルになっていなければ何も思いませんでしたが、この時は憤りと嫉妬と何もできなかった自分の将来に対して深い絶望感を感じました。 勿論無駄ではなかったこともあると考えてはいても本当にしないといけないデザインの制作をやろうとしてもできなくて本当につらいです。正直その通りだと思ってしまうのですが、全て自分のせいだと最近は身体の中で響いてきます。 そして最終的に現在まで振り返った2年間半の出来事の波に疲れ果ててしまいました。今後も抗っても何もせずに生きていても最終的に何もできずに終わるのかと思うと凄く辛くなります。 担任、親、カウンセラーにたくさん相談しました。励まされてもすぐ否定的になってしまいます。 よく生きるのに疲れたという人が言っている言葉がありますが、初めて共感しました。 本当に自分のせいで悲しくて辛いです。訳わかんなくなってきました。ごめんなさい。
学校・勉強
#コンプレックス #トラウマ #ストレス #妄想
−な考え方になってしまいますどうしたらいいですか
学校のみんなに嫌われている気がして学校に行きたくありません今年から急に人混みにいると通り魔に合うのかもとすごく−な考え方になってしまって夜眠れません『ポジティブに行こうよ』『大丈夫だよ』と言われても大丈夫だと思えなかったりわたし吃音症持ってて気持ち悪いとか思われてみんなに嫌われるかもなどTikTokに間違えて自分の顔を投稿してしまったり知らない人にメッセージを送ってしまったりして不安に襲われ夜寝れませんどうしたらいいですか
学校・勉強
#ストレス
話を合わせるのが苦痛
自分の全く興味無い界隈のアイドルの話をされてもすごいね〜そうなんだね〜ぐらいしか言えない。 自分のタイプの顔じゃないから尚更苦痛。 私は自分から推しの話をする方じゃないし。 仲が悪いわけではないけど正直楽しいと思えない。 卒業まであと半年だからすぐ離れるけど、今がしんどい。
学校・勉強
#ストレス #不安
大好きだった先生の態度が嫌で距離を置きたい。
私は高3です。約2年間先生のことを大好きでした。今は好きではないはずですが、嫉妬とヤキモチはします。 今、先生は私の担任、数学を担当しています。私は成績はどちらかと言うと上位の方で、先生から期待もされてます。前に先生に質問に行ったら、「こんな問題聞くの?」「これが分からないの?」と本当に分からないから聞いているのにこんなことを言われてショックでした。そこから先生のことが少しずつ好きじゃない気がしてきて、、、。最近は先生のことを好きという感情がない普通の人として接してきました。ですが、先生が上位の子達には授業中も授業後もたくさんヒントを出したりノートを見てあげたりしっかり教えてあげてて、私のには少し立ち止まって見るだけで全然ヒントもくれないし、私から質問に行かないと何もしてくれません。でも、たくさん質問に行ったら、前みたいに「こんな問題もわかんないの?」って怒られるから怖くて。 前回似たようなことで先生と2人きりで話した時、先生は「𓏸𓏸のことを俺はいちばん長く教えてきたから気にかけてる」と言われました。それなのに、質問に行ったら冷たい態度を取られる。他の上位の子と同じ態度はとってくれない。なのに、余裕で難しい問題当ててきたり。なんか私が先生の都合のいい人になってるみたいで嫌なんです。 先生に嫌われてるのは自覚してます。私が普通の大学しか目指さないから、先生はきっともっと頭のいい大学を目指す生徒を面倒見たいのも分かります。こんな私がどんなに成績が落ちても、受験に落ちてもきっと先生には関係ないからどうでもいいことなのも知ってます。 今日はこの件で我慢ができず大号泣しました。 嫌いなら、ヒントもくれなくていいし、質問もしないから、授業中も進路もほっといて欲しい。都合のいい人として適当な態度を取られているのが嫌なんです。 1個前の段落を先生に伝えるのはどう思いますか? 本当に辛いんです。授業中こっそり泣いてることも多々あります。助けてください。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30