banner-mobile
対人関係
#ストレス #不安 #トラウマ
対人関係
#不安
対人関係
#コンプレックス #不安
他のご家庭は家族とどうコミュニケーションしているんだろう我が家では、主に母の「家族至上主義」のもと、家族と過ごす時間がこの10代後半〜20代前半という年代にしては、多い方だと思うのですが、家族間で話すことの話題が、 愚痴や不平不満 テレビを見てそれについてのコメント 今後の予定に関する情報共有 のようになっていて、した二つはない日もあるし、順番はそれぞれですが、一番上の愚痴の類は必ずあるし帰ってきて「ただいま」のあとすぐが大抵これになっています。 そんなコミュニケーションを家族と行い、幼少期からまともに友達もいなかった私は、今現在友達(と言えるほど仲がいいか怪しいですが、便宜上以下もこのように表記しておきます。)と話す時に、自分が話題提供をする場面でほぼ100%の確率で自分が不安に思っていること、不満に思っていることなどを話してしまいます。 それ以外のコミュニケーションの仕方がわからないんです。 意図的にポジティブなことを日常的なことからなんとか探し出して、記憶して、会話の中で振るように努力していますが、油断するとついネガティブな話題が口をついて出ます。 自分から話題を振らずに、聞き役に徹している時も相手の話に対して、自分は(も)こうで〜と話し始めてしまうのですが、その時もネガティブな方に展開してしまいます。 (一応できるだけ自分に話を置き換えたり、相手が話したいことを最後まで話すことができるようにと気を配っていますが、)相手の話を奪ってしまっているのではないか、「今私が話していたのに」と不快になってないか、 ということも気になるのですが、 それ以上に、「自分はネガティブな発言ばかりで」「聞いてる人だっていい気持ちはしないだろうに」「でもこれしか言えない」と気分が沈み、自己嫌悪に陥ります。 そこで、もっと話題にできるカテゴリ?を増やせたらいいのではないか、と考えて、自慢や愚痴など以外の、ポジティブで温かなコミュニケーションを身につけたいと思っている、のですが……わからない。 みんなは友人や家族と話す時、どんなことを話題として話しているんだろう?と疑問に思っています。
対人関係
対人関係
#不安 #ストレス
対人関係
#強迫観念 #トラウマ
対人関係
#中毒_執着 #ストレス
人への依存心や執着心を手放したい好きや愛しているという感情がないのに、誰かから離れることができません。 この執着心の根底に何があるのか自分で何となく理解はできていますが、手放すことができません。 その結果初めてワンナイトをしてしまい後悔に襲われています。性行為をすることによって愛されてるとか好かれているという実感が欲しかったのだと思います。 でも実際に得られたのはなぜこんな事をし たのかという後悔と、虚無感と不安感…などとにかく心に良くない感情だけでした。 そしてやはり連絡がこない彼に対して、なんどもトーク履歴を確認してしまう、SNSの更新がないか見てしまう、など執着してしまっています。 心の奥底では彼に対して自分は好きや愛してるなど恋情を持っているわけでは無いとわかっています。ただ、いつも彼に限らず親しくなった異性に対していつか連絡が来なくなるのでは、捨てられるのではといった不安がつきまとっています。 彼らで満たされることは無いとわかっているのに、執着することで心を満たそうとしてしまう自分に嫌気がさします。 私が心から求めているものは何なんでしょうか。それを探すにはどうすればいいのでしょう。自分に自信がなく、求められることによって価値を感じたいということが本質なんでしょうか。見えているようで見えていません。
対人関係
#うつ #不安 #ストレス #不安定_躁うつ
対人関係
#ストーリー #ストレス #うつ #嫉妬 #不安 #友だち #学校 #地獄 #無気力
対人関係
対人関係
#トラウマ #ストレス #コンプレックス
対人関係
#悩み相談 #自分の性格 #就活 #対人関係
他人を応援できない自分私が今、最も自分の中で不満に思っているのは『他人を応援できない自分』です。 現在大学3年生で絶賛就活中なのですが、元々サボり癖があり尚且つ他人を頼らず自分で進めてしまう為、上手く進める事ができず焦りを覚えています。そんな中で私の最も近しい友人に、最終面接まで行ったと(恐らく被害妄想ですが...)自慢げに語られ、応援するよりも何よりも先に苛立ちが勝ってしまい冷ややかな態度をとってしまいました。その友人も私と同様本腰をいれて取り組んでいたわけではありませんでした。 このような事は今回一件のみならず、状況を変え何度か起こってきました。私としてはその子が大好きで尊敬もしており心から応援したいという気持ちでいっぱいなのですが、彼女と自分を比較して卑屈になってしまう事が多いです。 その度に毎回自己嫌悪に苛まれます。 周りと比較して劣等感を持たないように自分ができる限り精一杯頑張れば良い、とか、自分は自分で他人は他人と考えるべき、とか、卑屈さを感じてしまう間はその子と一度離れてみる、とか、はたまた比較してしまうありのままの自分を受け入れるとか、たくさん解決の為のすべき思考があるのはわかっています。ただ頭で理解できていてもこのように考えるためのプロセスまで行き着いていない為なかなか実践するのが難しいです。 恐らく、たくさんの方が同じような経験をされた事があると思います。皆さんはどのように対処されているのか、どのように考えるべきなのか、お話をお聞きしたいです。
対人関係
#呼吸困難 #トラウマ #パニック #ストレス #摂食障害 #無気力 #中毒_執着 #不眠症 #不安定_躁うつ #頭痛 #不安
世の中の全てが怖い家族自殺者2名、家族のせいで病死1名 あの時、隣の部屋見に行ってたら助かってたかも。 前日病院に行こうって言ってたのに無理やり連れていってたら助かってたかも。 など後悔することがものすごくあり、家族が亡くなっていた時やその前後の事が毎日頭の中でループ。 身近な人が亡くなった辛さが、人と関わることを拒否してしまいます。 家庭環境の悪さ。 両親不倫、酒乱、ヒステリック、暴力、子供に興味がない、子供より愛人優先。ご飯を残すと皿ごと叩きつけて割る。だけど外面がいいから家族仲がいいと思われてる。 それでもこんな家族でも大好きだった。仲良くしたかった。みんないなくなって独りぼっちになっちゃった。 愛されるということが理解できずに身体の関係ばかり。昔から子供苦手だし結婚とかしたくなかったけど、1人になるのは嫌なので結婚妊娠もしたけど人を好きになれないし、私の父親にそっくりな人だったので離婚。独り身。 まだまだ20代でこんな人生いやだ。 仲良くなった人がいなくなるのが怖い。人との関わりかたが分からない。人が怖くて話せない。仲良くなりたくない。だから仕事もできない。ひとりで家に籠ってるだけ。仲良くなってもどうせいなくなるじゃん。 疲れたから終わる
対人関係
#コミュニケーション #話題
対人関係
#不安 #トラウマ #妄想 #ストレス
私に勇気をください私は今、約1年近く一緒にいる友達グループの仲で不満がありとても悩んでいることがあります。もともと自分とはタイプが違う子と一緒にいるので、好きなものや趣味が合わないのはわかっています。そのため、最初の数ヶ月は私が一歩引いた状態で関わっていました。しかしそれではダメだと思い、殻を破り話すようになりなんとなく距離が縮まったと思っていました。しかし、最近になると私以外の友だち数人で決めることが増え、一回トラブルになりました。その時私は(なぜみんないる時に決めなかったのかを)軽く怒った?ものの謝りもせずに話を進められてしまいました。そこからどんどんエスカレートしていき、私が寝ていてラインを返さない時間にやりとりし始め、勝手に決める、私には何にも意見を求めない、ことが増えました。正直今は、その人達は一緒にいたくないです。別の友達に相談したら腹を割って話すべきだと言われました。ですが、自分が臆病なためLINEでも直接でも「どうして私のこと考えくれないの?」なんて怖くて聞くことができません。しかも、LINEで聞いたとしても最近は既読がついても返信は来ませんし、スルーされて別の話題になります。もともといじめられた過去があるので、疑心暗鬼になってしまい私がいないLINEグループで悪口や文句を言っているのではないかと思ってしまいます。さすがに、最近の私に対する扱い?が酷いと感じるので、一緒にいるのをやめようと思ってます。どうか、友達から離れる勇気を私にください。
対人関係
#頭痛 #不安
対人関係
#ストレス
自分が正しいと思うのはダメ自分が正しいと思って話すと 何事もうまく行かなくなるとは 言われてきたけど やっぱ私は正しいと思う… 会話が気持ちよくキャッチボールできないのは 私のせいかな?と思う時もあったけど 職場のほとんどが あのトレーナーおかしいし、話し合わないよって陰で言ってるなか 私自身は害がないうちは そんなの聞こえないふりしてたし 同意もしなかったから 職場の先輩層は私のことを可愛がっては くれなくなり お菓子ハブや資料の配布も私だけない時もあった。 だけど 今回そのトレーナーから モヤモヤするというか 何を言っても私の言ってる意図を汲み取って 貰えないことが起きて(普段からだけど) すごく腹が立ったけど 態度に出せず、グッと堪えたんだけどさ…。 やっぱ 今日トレーナーに言われたことは 普段からいかに私のいうことを 理解してなかったかだな…と思ってきて 悔しくて泣きそうになった…。 前から言ってたやん!ってことを 今日、悪びれるそぶりもなく サラッといいやがった。 先輩たちが陰口言ってるのに 賛同してかわいがってもらっとけば よかったわ。 正義感だけでは食っていけないって 分かってたけど 新人の私が先輩たちと一緒にトレーナーの文句言えるほど知らないし…な気持ちで 悪口に乗らなかったら 職場で浮いてしまった…。 それでいてトレーナーに振り回されて… ほんとなんなんだろう 消えたい…
対人関係
#トラウマ #ストレス
対人関係
#ストレス #うつ #身体症状 #不眠症
対人関係
#人間関係
愛されたいのに愛せない私は人一倍愛されたい欲が強い自覚があります。恐らく、幼少期に両親が兄(長男)にかかりきりだったことが理由です。そのこと自体は特に何も思っていません。  また、愛されたいなら、その分相手のことを愛するべきだと思っています。取引ではありませんが、対等な立場であるなら、もらったものは返すべきだと。  だけど、私はどうもそれが上手にできない。まずは真っ当に恋愛をしようとしました。普通に好きだと思う相手がいて、普通に関係を築いて、好意を持ってもらえた。それなのに、私はその好意を受け取れなかった。おかしいな。私が相手に抱いていた好意は、決して恋愛的な意味を孕まない、純粋な人間としての好意だったことに最近気が付きました。みんなが言う、恋愛的な好意と見紛うくらい深く、けれどもただ人間としてその人が好きでした。その後も数回、同じ失敗をしました。その度に、どうして恋愛的な好意を抱けないのかと悩んで、行きついたのは、小学校低学年の頃に、兄から無理やり性的な行為をされたトラウマでした。恋愛、異性と付き合うことは、いずれ性的な行為に結び付くという意識から、無意識に忌避していたみたいです。  それからは、愛される欲求を愛する欲求で置換しようとしました。身近な人、それこそ同性異性関係なく、平等に、明け透けに好意を伝える。はじめはそれで満たされる気がしたのですが、実際そう甘くはなくて。私が周囲に与えている愛情は結局特別さに欠けていて、どの人との関係も希薄でした。全員のことを深く深く愛せるほど、私の器は大きくなかった。到底愛されたい欲をこれで置き換えることなどできず、かといって希薄な関係を失わないために、いろんな人から利用される状況を甘受している私のことが許せない。  私はどうしたら、普通に人と関わることができるんでしょうか。