banner-mobile
対人関係
#ストレス #不安
生涯の友人に憧れてます馬鹿な事を一緒にしたり、悩みを気軽に話せたり、ゆくゆくは下らない事を言い合いながら酒を呑んだり出来る友人が欲しいなぁと思いながら生きています。 私には小学生の頃からいる友人がおり、互いにいじめを受けた事や野球をしていた事など共通点も多く、向こうは私の事を「親友だ」と思ってくれています。でも最近彼に対して「本当に友人だろうか?」と思う事が増えています。 主な理由は彼の性格に対して私が好意的な感情を抱けなくなった事です。自慢話、自分の話、私がよく分からない話、人を馬鹿にしたりする話など、正直一緒に居て疲れます。彼はいじめを受けた過去をかなり恥じており、「絶対アイツらよりも優秀になって、アイツらの人生が最高潮に達した時に叩き落としてやる」みたいな事を口にします。けど、私はどうでもいいんです。いじめをしてきた彼らも別に幸せになればいい。私も幸せになれるように頑張るから。「いつまで復讐劇やろうとしてんの?」と言いたいところですがそれも言えずに何年も過ごしています。 更に、彼には前述した様なコンプレックスがあるからか少し母親頼りなところがあり、言ってしまえば少し幼稚です。これも私が一緒に居て疲れる理由です。「自分がどこかへ連れ出してやるべきなのか」とも思いますが、一緒に居る事がストレスなのでそれも誘えず。 思った事を言えない、自分の話が多い。要するにこのような関係です。私は彼との関係を断ち切るべきでしょうか?けど、私は他者と深い関わりを構築するのが苦手です。今彼と友人であるのは惰性の様な気がして、彼に対して失礼極まりない様に思います。彼は私の悩みを聞いてくれた事もあって「自分だけ恩恵を受けておいて、勝手な都合で切るのか」と考えてしまいます。 何だか愚痴を吐いただけな気がしますが、何かご意見あればよろしくお願いします。
対人関係
#不安定_躁うつ #衝動_暴力 #アンガーマネジメント #身体症状 #ストレス
存在の価値が無いという人ごめん、結論から言うと死にたい。 夫のために死にたいと思っている訳では無いが 夫の思うつぼになってたまるか!との想いもあります。 その夫が「〇〇(名前)が育児も家事も何もできひんかったら存在の価値ない」「育児を(こちらが)やって当たり前」と今日含めこれまで何度も言うもんで。 確かに家事は1%程(過大表現)しかしていないと仮に100步譲ったとして え?育児?育児ができていないとでもいう? まぁ誰と問わず、時には誰の手かは借りて育児はしてますよ。 でも1人で子ども達2人を保育園への送迎出来てるのは? 体調崩して早急にお迎え必要になったら行けるのは? 予約から手配し診察にむけ連れていき薬飲ます一連が出来るのは? 保育園のことある事の把握を確認してるのは? あくまでこれらは日常生活の一例に過ぎない。 『これらを誰がやっていると思ってる?』と言いたい訳じゃないけど。 これでも育児をやっていない範囲判定でしょうか? 名もない家事があるのと同様、名もない育児もあるかの如く、夫が普段目にしていない数々のシーンがあるだけでそこまで言われるか? 育児がどれだけ大変で当たり前ではないことをやってる事になぜ理解がないのか? 協力的な夫像。傍から見たらそれは一理あります。それは子ども達に対する物理的な一幕であり、メイン育児をしている私の心身的なこと気をかけたことなどはここ数年、ないのではないでしょうか。生きていく上で求める事がタブーなのであれば夫には求めないので発言の自由はあると思うのでさせてください。こんな気持ちを持っているのだということくらいは。 母親のやることなんて(子育てを)助け合って。と言ってくれる風潮になってきたからこそ一つ一つは子どもと関わった経験があるひとにならば誰にだって出来るかもしれない。だから母親がしなくても子ども達は育つかもしれない。 が、会社とは違って会社はとある業務を引き継いだり担当が変わっても回るかもしれないが、 子どもの母親は替えることなどない。 一生懸命、日々、自信を持つために自己受容に慣れようとやってきた努力をその一言で「存在価値がない」と言いきれますか。
専門回答
対人関係
#ストレス #コンプレックス #強迫観念 #妄想
マモリメの手紙
対人関係
#妄想 #不眠症 #ストレス #コンプレックス
対人関係
#ストレス
対人関係
#中毒_執着 #トラウマ
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #トラウマ #妄想
専門回答
対人関係
#ストレス
専門回答
対人関係
#ストレス
認知の歪み?人と関わることにしんどさを感じます これは対面でもSNSでのやり取りでもです 対面だと 例えば、私が意見を出す→相手がそれに修正を加えるor総合的に考えて却下するという流れで、私は相手にムッとしたり悲しくなったりすることがあります たぶん、意見の否定と人格の否定を混同してしまうのです 私は普段からなんであれ他人に否定されることにかなり過敏に反応してしまいます 昔から傷つくのが怖い、否定されるのが怖いと思っており、自己開示が苦手です 同時に、受け入れてほしいという気持ちが強い傾向にあります こういう自分がおかしいと自覚はしているので、人と関わることが億劫で遠慮してしまい、関係性が広がりにくいです SNSだと 文章だけで相手の様子が見えないぶん、余計に過敏になります 例えば、LINEのやり取りをしていて相手からの返事が遅い時、私の送ったメッセージの言い方が悪かったのかな?とか もっといい感じの文面がよかったかな?とか ぐるぐる考えて通知を見たくなくなります  もちろん、そのくせ私も返信が遅めのタイプなのでお互い様なんですよね なのに、相手にイライラしたり相手の中で私の優先順位が低いから遅くなるんだ、とか相手を非難するような思考になってしまいます 認知のフィルターが歪んでるから苦しいんではないかと考えています どうしたら改善できるのか もっと穏やかな気持ちで、気楽に人と付き合いたいです
対人関係
専門回答
対人関係
#トラウマ #コンプレックス
一人称について性別は一応女です。でも一人称は「僕」です。 「女の一人称が「僕」は変ですか?」と知恵袋で一度だけ聞いたことがあるんです。そしたら100人中100人が変だと言われました。なので自分1人のときと、ネットの世界でしか本当の一人称が使えません。 それだけならまだ良かったんです。自分1人だけ我慢すればいいだけだから。自分は物心ついた頃から一人称が名前呼びで未だにそうです。「この年齢になって流石に名前呼びもキツいか」と思い練習として家族の前でだけ「私」呼びに挑戦したのですが、結果は「〇〇の私呼び変だから、今まで通りでいて」と言われて終わりでした。職場では流石に名前呼びで言うわけにはいかなくて、ちゃんと「私」呼びで言ってます。 後、「自分」呼びにも挑戦しました。でも結果は私呼びと同じで、推しに自分呼びをする子がいて「推しの真似してるみたい」と言われて終わりました。 つまりまとめると家族の前では「名前呼び」。職場では「私呼び」。1人でいるときやネットの世界では「僕呼び」なんです。 コロコロ変わるのが嫌なら僕呼びは諦めて、「名前呼び」と「私呼び」の2つにすればいいって話なんですけど、自分に嘘吐いてるみたいで嫌なんです。たくさん自分にも周りにも嘘吐いてるくせに一人称如きで五月蝿いと思われかも知れませんが嫌なんです。 本当の自分を殺して、周りが望む自分になることを受け入れてるはずなのに…
対人関係
#パニック #コンプレックス #不安
自分の考えや思いを伝えることが出来ない人と会話する時に「自分はどう思っているのか、どう考えているのか」ということを伝えることが出来ません。 特に何か聞かれたり話しかけられた場合、悪意がない質問や褒め言葉であったとしても責められているように感じてしまい、質問に対する返事が喧嘩腰になってしまったり逆に自分が我慢すればいいと何にでも「大丈夫」と受け入れてしまったり的を得ない返事をしてしまったりします。 昔から親が共働きで忙しいこともあり、親に負担をかけないように我慢して過ごしてきたからか、人に自分は本当はどう思っていてどうしたいのか伝えることが出来ないまま社会人になってしまいました。仕事でも言いたいことを言えずにyesマンになりがちです。それで仕事が苦痛になり今は休職しています。 何でも話せる友達もなかなか出来ず、いつも自分が我慢すればいいとなりがちでした。今はうつ病でちょっとしたことでも落ち込むので、我慢しすぎて友達の連絡先を消したり我慢の限界が来て怒りのメッセージを一方的に送って連絡先をブロックしてしまうこともあります。 これって一般的にもあることなのでしょうか?どう対処したらいいのか分かりません。何よりコミュニケーションが人と取れず、理解されなかったり分かってもらえないことが1番辛いです。
対人関係
「女子同士仲良くしようね!」が嫌い私は所属していた部活が男子多めだったり、クラスも男子が4分の3近くいたりして、女子というものが少数派になるコミュニティに属することが多かった。そのため、部活だと他校の人との交流で、女子の人に話しかけられたりしたり、クラスでも初対面なのにいきなり普通に話しかけられたりということが多かった。少数派で固まりたいと思う気持ちはたしかに分かる。そして別に話しかけてもらえるのもありがたいと思う。しかし時々、「女子同士仲良くしましょうね!」と言ってきてグイグイ来る人がいる。私はその人が苦手だ。別に仲良くするのはいいのだけど、その理由が「女子同士」だからというのが気になる。その程度の共通項でその後仲良くできるわけがなかろうと思ってしまう。そして往々にしてこういうことを言う人が思う「女子同士の仲良し」というものが私は苦手で、結局上手く付き合えない。そしていつの間にかその人はフェードアウトしていく。気まずくなるので、そうなるなら最初から話しかけなければいいのにと思う。結局は、私は人間関係を広げることに慎重派であり、そうでない人が苦手ということなのだろうと思う。そして女子であるのにそういう仲良しの仕方(一緒に行動したり、たわいも無い話題についても合意に達するように会話したり)ができなくてごめんなさいとも思う。しかし学校において同性同士のコミュニティというのは重要である。正直かなりしんどい。男子であれば良かったのかと思うけれど男子は男子で多分大変なことが多いだろうし、結局は性別など関係ない人間関係の難しさに帰着するんだと思う。 まとめると、「同性間のコミュニティというのは学校において重要なコミュニティの一つだけれど、ただそれだけの理由でそのコミュニティに属していようとするのは、かなりのストレスが伴うなぁ」という感じです 人間と仲良くするのは難しいですね
専門回答
対人関係
#この苦しさはなんですか #誰か共感してくれますか
不安障害になり、休職しました。不安障害と言われ休職中、突然母からカウンセリングをしてるのかという話になり、何故か病院の話になって、精神科と心療内科という話題で父の乱入、「セカンドオピニオンって知ってっか??」と言われて「1つ目の病院で言われた診断に引っかかりがあったらもう一個の病院に行くやつ?」と言ったら「ちげぇよ?」と言われパニックになってしまい、母からは「なぜ今の病院に通っているのか?」「精神科と心療内科何が違うの?」等詰められながら話をされ、どんどん頭が回らなくなってきて、「もうやめて、もう無理」と言っても「逃げてたら駄目だ」という言葉。 昔から両親の怒号とか聞き続けて耳鳴りや頭痛、苦しさがあったが薬を飲むことで少しは落ち着くし、精神科の先生との会話で自分の苦しいことや分からないことを理解するために、治すために通っているのに、「その医者が信用ならない」や「ほんとに不安障害なのかわかんねぇだろ」と言われても、苦しい、怖い、分からない、どうしたらいい、消えたい、居たくない、どうしよう。 私はなんで出来ないの。 私はどうしたいんだろう。言葉を出すことが怖いということすら家族に言うのが恐ろしい。 言うと全部否定されるから。言うと怒らせるから。 言うと相手を不快にさせるから。 言うと嫌われるから。 私にとって「言う」ということはすごく難しくて、 自分ばっかりだから相手に配慮ができてないから余計に自分が嫌で。 自分が好きで大好きで幸せになって欲しい人が傍にいなくて。一緒にいたら楽しい人もいなくて。家族もじゃなくて、家族が信用ならない。 「何かあったら誰が助けてくれる?家族だろ?」と言われても。助けてくれるとは思えなくて、「大切にされている」というのはわかるけど、私個人の苦しさを話したら違う所で勝手に怒って勝手に人に話して勝手に大きくして勝手に理解したつもりになる。 「俺も似た経験をしたけど」と父は言うが、貴方の娘は、貴方が家にいない間母から貴方へ暴言を毎日のように聞かされ、ヒステリックの八つ当たりにされて。 貴方に助けを求めれば、話をでかくてキレてくる。 今までずっと、苦しい時に傍に居てくれなかったくせに今更なんだよ。今更寄り添った振りをしてもむしろ怖いんだよ。傍にいて欲しいと思えないんだよ。 金切り声て喧嘩して八つ当たりで叩いたり怒鳴る様な家族に。 「自分の好きなことをしろ」と言ったくせに。 「やりたいこと」を全否定して自分の都合のいい様にしたくせに。 「自分のために他人のために何かをしたい」という気持ちを、否定されて。 何時だか、 好きで好きで大好きで、愛している人が自殺してしまって、苦してくて、どうしようもなくて。 その事も「本当の話」で相談なんてしてない。 したとて「他人の話」の時に馬鹿にしてたでしょ? そんなの相手が弱いからだと。 優しくて、守ってくれて、温かいひとをまるで「死んでもしょうがない」なんて言う人達に。 恋人を作って報告をすれば、 「企業は?名前は?年収は?顔は?」「土建屋はヤクザと繋がりがあるから今すぐ別れろ」とか、なんで私が1歩進もうとする度に私の足を切り落とす訳は何ですか。 夢を見れば「家のことはどうすの?」「まだ早い。」「出来るわけがない」「馬鹿なんだから」と言われ、どうしても。 どうやっても家族には相談できなくて。 相談したくなくて。 したとしても私の心がすり減っていくばかり。 私は消えたい。 自傷無色のような感情で毎日歩くのも辛いし、 日付が超えて、朝が来るのが嫌で。 もし、翌日に目が冷めなければ。 とずっと繰り返してます。
専門回答
対人関係
事情のある人ばかりに好かれ、友人関係が長続きしない先日「満足な人間関係を築けない」「問題のある関係性に依存してしまう」旨の相談を投稿しましたが、全ての事象をまとめるとこのような悩みになるのではないか、と気づいたので、再投稿します 幼少期から、周囲と孤立するような性格の人や、事情を抱えた人ばかりと仲良くなり、結果的に関係が拗れてしまうことが多いです。 例えば、心・体問わず障がいを持っている人や、家庭環境が複雑な人、 性格面では、常にネガティブ思考な人や、他人を差別したり攻撃したりして輪を乱すような人に好かれやすいです 自身があえてそのような人と関わっているわけではなく、仲良くなってみて初めて、「実は…」と事情を打ち明けられることのほうが多く、本当に不思議です 今、一緒に遊びに行ける友人は1人だけいるのですが、彼女は他人からの目を極度に気にしていて、常に将来への不安を抱えています。 お出かけスポットや習い事など、一緒に楽しめそうなことを提案しても、「きっと馬鹿にされるから嫌だ」と却下されてしまい、 遊びに行くと、カフェや居酒屋を12時間以上ハシゴして、相手の話す愚痴(老後に1人で死にたくない)を丸一日聞くことになってしまいます。 また、前職の上司も一緒に外出してくれますが、年の離れた異性ということで、周囲からは「不健全」だと止められますし、こちらが甘えすぎて依存してしまっています。今のところ「一緒にいて楽しい」と思える相手は上司だけで、この関係が少しでも変わったら自分はどうなってしまうのか恐ろしいです。 ちなみに、自身の父親や、会ったことのない母方の祖父も私に似た一面があるとのことです。 確かに父親の友人は、初対面で面食らってしまうような言動をする人や、発達障がいの特性を持った人が多いと感じます。 ただ、父は日頃「『ストレス』という感覚がわからない」と話すような人なので、友人のことを受け入れてうまくやっているようですし、他人に依存するようなこともありません また、母方の祖父は、とにかく弱者に優しく、自分や家族を犠牲にしてでも他人を助けるような人で、戦争などが原因で障がいがある人たちと親しくしていたとのことです。しかし、「ストレスが原因」とされる病気で若くして亡くなっています(母が子どものときのことです。そういった意味では私の母も、育った家庭環境が複雑だったといえます) 自身もおそらく無意識のうちに、家族の血縁や教えを受け継いでいるのだと思います。 ただ、「自分は自分」だと思っているので、本当は自らのことを1番に大切にしたいです。そのために、自分のことを「好いてくれる」人のみならず、自分から好きだと思えるたくさんの人と、これから仲良くなりたいと思っています。 どうすれば、心から仲良くなりたいと思う人とうまく関係を築くことができますか? 今のところ、仲間づくりイベントや習い事は15種類以上、マッチングアプリで100人以上とコミュニケーションを取っていますが、「仲良くなりたい」と思う人からは避けられ、逆に苦手な人からはしつこくされる傾向にあります。 よろしくお願いいたします 【追記:以下、今までの事例を挙げます】 ・幼稚園:日本語が話せないクラスメイトと友達になるが、突然母国に帰ってしまい連絡が取れなくなる ・小学校:シングルファーザー家庭の1人っ子と仲良くなるが、父親が過労で大人の目がない状態で生活しており、素行が悪くなって関係を絶った ・中学校:仲良くしていた友人が、時期は別だが、全員不登校になる。いじめなどの問題はなかったが、元々精神的問題や家庭の事情を抱えていたことを担任から聞かされる。卒業式でも会うことなく離れ離れになった ・高校:1番仲がよかった友人が、母親からDVを受けていることを知った。また、自身が友人よりも良い成績を取った際に、「勉強だけが私の取り柄だったのに」と怒りをぶつけられて以来、口を聞いてもらえなくなった ・大学:シェアハウス住まいの友人が突然夜逃げをした。「ルームメイトと価値観が合わない」というLINEを最後に、連絡がつかなくなった ・大学院:日頃から他人を学歴で差別し、意見の合わない人に攻撃的な態度を取る先輩から好意を寄せられ、「タビューさんが大学院を出ていることに惹かれた」と言われた。「恋愛自体に興味がない」と断ったが、「友達でも良いから」「僕は医学部を出ているのにどうして付き合わないのか」などと、未だに毎月告白のLINEを送ってくる(無視している) ・就職後:いつも自分のことを頼りにしてくれる社員が全員、障がい者雇用(精神疾患や発達障がいを持っている人)だということを最近知った ※個人情報保護のため、一部内容を改変していますが、大まかな変更(話を盛るなど)はしていません
対人関係
#不安
対人関係
#衝動_暴力 #アンガーマネジメント #大嫌い #うつ
対人関係
#不安 #うつ #ストレス #無気力
誰も信じられない。30過ぎて周りは年齢的にも結婚していって、彼氏がいて、たまに出かけてランチしたりするのも無くなって 職場と家の往復、職場は女だらけのギスギスした場所。 買出しも自分だけ。 気晴らしに出かけても1人の虚しさがあって 親も亡くし、今は90近い祖母と二人。 親戚も昔からとても冷たい嫌な人ばかりで 憶測でしかない話を膨らませて、嫌な噂話をヒソヒソしている 昔から家は貧乏だとか何故やら障害者のレッテルを貼られているらしい。 友達にも皆裏切られて、今は職場に2人、話を聞いて理解してくれる人はいるけど、相談してもどうにもならない… 私の知らない所で、相手がいるとか、結婚しないのは残った祖母のせいだとか 早く相手と結婚しろだとか そういう噂話があると耳にした。 相手なんか居ませんけど何がどうしてそうなったのか…😇 勝手な憶測でものを言う人たちばかりで、 誰も信用できません。 近所も親戚も。 私は一人っ子ですが、家を継ぐ気はなく、周りの目が嫌で実家を捨てる気でいます。 誰も知らない所へ移り住みたい。 祖母は今の家がいいというので、今すぐどこかへ行くことは出来ない。 頼る人が無く、 男手もなく、 本当に信じられる人がいない。 相談出来ない。 どうしたらいいのか分からない…
対人関係
#コンプレックス #無気力
対人関係
#身体症状 #衝動_暴力 #トラウマ #ストレス #無気力 #うつ #不安定_躁うつ #不安 #コンプレックス #パニック #頭痛 #呼吸困難
もういっそ死にたいです。はじめまして。はじめて投稿するものです。私以上に辛い経験をした人は多分居るかもしれません。でも私の人生も相当悲惨なので聞いて欲しいです。私は1990年10月8日に四国地方のとある県で産まれました。産まれつき自閉症スペクトラム障害を持って産まれた私はなにをするのも人より遅く自分の思い通りに行かないとパニックや癇癪を起こしていました。両親はそれをわがままと決めつけ病院に行くこともありませんでした。中学に入学したとき私は障害の特性から人をじっと見る癖があってそれが原因でいじめが始まりました。中学3年間ずっといじめられてました。体育の授業でバトミントンやってて入れてと言うとごめん。まだあまりうまく出来ないから2人で練習したいんよ。と言われなら仕方ないなと諦めるとほかの子を入れてたり英語の授業で好きな子と組んでと言われていつも1人余って親がそれはおかしいと言って隣の席の子とになったら私の隣の席の子がえー。めーちゃんとやん。めーちゃんとやるくらいなら死んだ方がまし。とか言い出してほかの全員がそれな。まいちゃんかわいそうと言い出したりで段々学校に行けなくなり出席日数が足りなくなり通信の高校に進学しました。そこでもうまく行かず仲良しグループの1人と揉めてそのグループ全員に避けられまた不登校になりました。それを見兼ねた両親がパソコンを買ってくれてチャットして友達作ったけどそこでもうまく行かず友達が出来ても影で悪口を言われてたり彼氏が出来ても遊ばれてただけで途中までだけど無理矢理襲われてお金騙し取られて売り飛ばされかけて大事になんかしてくれずしまいには言うこと聞かないとお前とお前の家族殺すと言われ私の裸の写真やエッチな動画を売られたりしました。そのあと出来た彼氏も身体の写真悪用する人やめーちゃんが生きてるだけでトラウマやから俺の目の前で自殺して。と言う人。私を大事にしてくれる人は居ませんでした。その流れでどんどん男性恐怖症になり気づいたら女の子しか愛せなくなってました。そんな中自立支援施設に入所したけどそこでもうまく行かず毎日発作が出て一旦仮退所して休んで落ち着いたらショートステイからやり直すことになりました。そして今年の4月からショートステイ通いはじめたんですがなぜか発作が治まらず一旦休むことを勧められてしまいました。施設の主任さんは井上さんが悪いわけちゃうけんな。施設の環境と今の井上さんが合わんだけやけんな。と言ってましたが自分が弱いから発作出すから行けない。と泣きました。施設の主任さんは私の体調のこと考えて絶対よくなると信じてそのために今はゆっくり休もうって言ってくれてるだけなのに過去にいろいろあってPTSDにかかってるからか今来られても迷惑。邪魔。と言われてるとしか受け取れず主任さんと施設長さんが影で自分を追い出そうとしてるとかマイナスな考えしか出来ません。多分そんなことはないのに。そして私の唯一の支えだった最近出来た私のことを心から大事にしてくれる彼女の白血病が最近わかりました。めぐみより先にってことも考えて欲しいと言われたけど考えたくないです。彼女が大好きだし彼女が居たからこそPTSDの治療頑張れたんです。彼女が助かるためならなんでもしてあげたいけど出来ることなんかほとんどなく辛いです。もういっそ死にたいです。病んでる気持ちを言える人もほとんど居ないし限界が来そうです。誰かアドバイス下さい。