banner-mobile
専門回答
家族関係
#無気力 #ストレス
両親が喧嘩した後の気持ち親、めちゃくちゃ喧嘩するんです。どうでもいい内容のことがスタートのくせに、どんどんスケールがでかくなって。その度に私たちはピリピリして気を遣って疲れるんだと思います。わからないけれど。前回もそうでした。家庭内別居も始まりました。家庭内別居をする意味がわからず、早く離婚して欲しいと思っていました。しかし、私含めまだお金のかかる子供が3人いることを主として様々な理由から離婚しない方が良いというのも分かっていました。それでも、前回初めて母親が泣いているのを見ました。とても大好きで、尊敬している母親です。私の母は過去にも離婚しており、今の私の父親は再婚相手でした。そんなやつのせいで泣かないで、我慢して生活しようとしないで。私がもう少しで社会に出るから、収入を得られると思うから。そうしたら補助できるようにするから。もう後数年早く生まれて来ればよかったね、今力になれなくてごめんね。そんな風にまで考えていました。けれど、結局両親は話し合いをして仲直りしました。もうこの時点で私には意味がわからないし気持ち悪くて仕方がありません。私がおかしいんだと思います。でも毎回そうなんです。ずっとです。喧嘩して、仲直りして、喧嘩して。あまりにも頻度が多すぎる。前回も仲直りしたと思ったら数時間後に喧嘩していました。その度に私はしんどくなります。疲れます。母親を気遣っても、どれだけ母親の力になろうとしても結局母親は父親(とも言いたくありませんが)と生活することを望みます。本当に気持ち悪いです。私は母親が好きなので、望むようにしたらいいと思いますが、父親は無理です。再婚相手は無理です。お前のせいで生活がおかしくなっている。なんで何もしない、私よりも優れていないお前が母親に負担をかけているくせに選ばれている?普通にここで生活している?どうして母親は私を選んでくれない??もちろん、経済面では父親には勝てません。どうしたって無理です。そのお金で私は学校に行かせてもらっています。分かってはいるつもりなんですが、どうしても消化できません。可能なら私は奨学金借りてでも学校に行くから、私を見て欲しい。 前回のその喧嘩の後、普通の生活に戻りました。戻したつもりなんでしょうけれど、私はついていけません。出来ることなら父親とは一切関わりたくありません。話しかけてこないで欲しい。そう思う私と、「私が危害を加えられたわけではないのに避ける理由なんかない。性格の悪いやつ」という気持ちで挟まれ、苦しくなります。どうしたらいいですか?やっぱり私がおかしいですよね?そんな風に思うなら、お前が早く家を出ろって話ですよね。すみません。どうにかしてください、助けてください。わがままですか?家を出て親のありがたみを知れって話ですか?
専門回答
家族関係
#不安 #コンプレックス #無気力
専門回答
家族関係
#精神病 #家族 #不安定_躁うつ #自律神経失調症 #不登校 #ストレス #強迫観念 #トラウマ #めまい #無気力 #身体症状 #うつ
不登校に対する親の態度弟が中学校に行ってから不登校がちになった。姉の私は小学校のとき不登校だったので、親は2回目になる。なのに私のときの接し方から何も成長していない。上手くいかず壊れた私が目の前にいるというのに。父はおちょくるようなふざけた言動ばかりで弟の不登校に真剣に向き合わず母に任せてばかり。母は父よりは弟と話しているけれど、「学校に行きなさい、学校に行かないと駄目だ。みんなしんどいんだから。みんな学校に行ってるんだから。」というような根性論しか言わない。弟が不登校になった理由はあまり知らないけどたぶん人間関係。まず弟の学校に行くハードルを低くさせなければ、学校に行くことはずっとしんどいままなのに。何故私の時から何も学んでないんだろう。調べたりしないのだろうか。このままでは弟が私のように体を壊し精神を壊すのも時間の問題である。何か私の時よりも良い接し方を親は考えているのだろうか。 私は小学校はずっと学校まで徒歩で行けず、休みがちで、そのうちのの4〜6年の間は全く教室に行けなかった。その間も親は今の弟に対するような態度と全くおなじで、何か私のこの不安感や鬱屈とした気持ちを晴れさせることはなかった。この状態が中学校の間も続くことには限界を感じたので、しんどいと思う気持ちなどを全て封印して、ロボットのように何も感じない、考えないことを意識して中学校には毎日行って、授業をみんなと受けた。しんどさが募った時は家で一人の時に泣いてた。2、3時間は泣き止まなかった。真面目な生徒に見えるので、学級委員になったり部活の副部長になったり生徒会に入って仕事をしたりもした。勉強もできた。そのまま通える範囲で一番偏差値の高い高校へ行った。高校は勉強も部活も楽しかった。そのため自我が中学校の時と比べて芽生えて、考えることが増えた。楽しかったのに、家で一人になるとすごく気持ちが沈んで涙が止まらなくなることが増えた。そして高一の二学期、朝起きれなくなった。頭痛が常に存在するようになった。死を意識するようになった。これは小学生の時からかもしれない。朝起きれないという親から見ても明らかな症状であったので、病院に連れていかれた。しかし親は精神病など全く考えていないので、神経内科に連れていかれた。自律神経失調症と言われた。自分で調べてみるとこれはうつ病と併発することが多い病気とあった。しかし私が精神科に行くことはなかった。自分で行きたいと言っても良かったが、言えなかったのは理由がある。小学生で不登校になっていたとき、教師が親に「精神科などに1度連れていったらどうか」と話したことがあるらしい。らしいというのはこれは親から聞かされた話だからだ。このとき、親は「娘はそういうのではない。学校に行けるようにすぐなりますから」と言ったらしい。「そういうの」とは一体なんのことだったのだろう。うつ病?発達障害?親は何を思ったのかは分からない。そして私がそれらではないと、何を思って断言したのだろう?3年間ずっと行けなかったのに、なぜそんな自信を持って「すぐ行けるようになる」と言ったのだろう?あまりの論理性の無さに、この話を聞いた時に「親は私より馬鹿なのだろうか」と初めて思った。幼い頃は、親は私よりずっと賢くて、自分の知らないことをいっぱい知っていて、当時の私のしんどい気持ちをいつかは理解を示して、私には思いつかないような鮮やかな解決策を示してくれると、勝手ながら思っていた。しかし、この淡い期待は打ち砕かれた。そのため中学校からは気持ちを押し込めて学校に行ったというのもあった。現在私は親とは表面上の日常会話をするばかりで、真剣な悩みなどは一度も口に出したことは無い。親は私が不登校の時も比べよく喋り笑っているので、問題意識などなく、親子関係は良好だと思っていることだろう。勉強が親に比べてかなりできるので、模試の成績を見ては嬉しそうにしている。 親は、弟に対して適切な態度を取ることができるのだろうか?私がなにか親に対して説教めいたことをすればいいのだろうか?しかしそれを聞くような親では無いとも思ってしまう。結局私は立場が弱いからだ。私が弟に対してなにか言えばいいのだろうか?弟そのような真剣な話をしたこともない。弟も反抗期が始まっているのもあって私の話を聞いてくれるのかも微妙なところである。もう家族同士心を開いて素直に会話することなど、無いのだろう。私の家族は、ひどく歪だ。
専門回答
家族関係
#めまい #不安 #ストレス #コンプレックス #アンガーマネジメント #頭痛 #身体症状 #不眠症
自分は良い父親ではなかった。私は51才。妻と3人の子がいます。長男は大学生で県外におり、長女と次女は高校2年生(双子)です。 ここ7〜8年、長時間労働が続き、マインドカフェでもカウンセリングを受けながら、少しずつ自分自身の働き方改革をおこない、何とか働き続けてきたのですが、片頭痛や睡眠障害は容易に改善せず、心身ともに限界を感じるようになりました。 そんなときに、急に、ふと、家族との距離が離れている(ストレートに言うと、家族から嫌われている)ことに気づきました。妻は以前から私には笑顔を見せないようになっており、最近、気がつくと、娘たちも同じような反応をするようになっていました。帰宅しても誰も「おかえり」とは言ってくれませんし、片頭痛等で嘔吐が続いても、誰も心配してくれることはありません。 自分でも理由はわからないのですが、いつの間にか、家庭でいる時間が、私にとっては最もしんどく感じるようになってしまいました。私は家族との時間で充電して、家族の顔を見ると元気になりますし、家族のためにと思えば長時間労働にも耐えられていたのですが、その自分の軸足が崩れた途端に、急に踏ん張りがきかなくなってしまいました。 どんなに苦しい仕事も、難しい資格試験も、自分の取り柄は「責任感(諦めないこと)」だと認識しているので、どんな状況でも絶対に諦めることだけはせずに、粘ってきたつもりでした。 ただただ、目の前の仕事と真剣に向き合ってきただけで、家庭や家族をないがしろにしてきた覚えはありません。覚えはありませんが、実際にはないがしろにしてきたのかも知れませんし、とにかく何かが原因で、良い夫・良い父親で無くなっていたのだと思います。それが現実であり、事実です。 だからと言って、簡単に「死んでしまいたい」と言うわけではありませんが、例えばドナー登録などで、自分の身体を有意義に使えないものか、と考えることはあります。 もうどうでもいいや、と投げやりになっているつもりは全くありませんが、もう力は湧いてきませんし、どう頑張って良いのかすらわかりません。 取り留めなく、思うことをそのまま文章にしてみましたので、これだけの情報では答えづらいだろうと思うのですが、もしよろしければ、何らかのアドバイスやご意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
家族関係
#アドバイス #めまい #無気力 #コンプレックス #不眠症 #不安定_躁うつ #将来不安 #受験生
家族関係
#ストレス
家族関係
#パニック #不安 #ストレス #うつ #無気力
最近犬を飼おうという話が進んでいるのですが、私の家族は私を含め幼稚すぎます。最近家族(私を含め6人)の中で犬を飼おうという話が進んでいます。 家族構成 父 母 姉1(現在他県) 姉2 姉3 私 私も最初はかなり前向きだったのですが、今その犬の話で揉めて本当に犬を飼ってもいいのか。と今は強く思っています。 事の発端は母が勝手にひとりで犬の候補を決めてきて(店主さんに相談あり)その犬種が柴犬だったことからトイプードル派の姉3と喧嘩を始めました。 今は結論は出さずに話し合いは終わりましたが、私は犬を命を預かってもいいほどの責任感がある家族だとは私含め到底思えず悩んでいます。 父は根っこからのいじめっ子で、昔飼っていた犬は大事に育てたという経験があるのにも関わらず野良猫に対して傘で攻撃するなどの人としてかなりの問題があり、 私が「可哀想だよ。やめてあげてよ」 と父が野良猫を攻撃するのを辞めさせようとしたところ 「いやいや、こんなのまだ優しい方だよ笑それに優しくしたら寄ってきちゃうよ。あいつは庭にうんちしていっただろうし。」 などと笑い全く反省の色は見えませんでした、 母は優しい性格の持ち主ですが、ひとつのことに目がいき過ぎてしまう性格も持ち合わせており、今回も犬が欲しいと、母の中で決めたらそれに一人で突っ走り家族の意見を聞かず勝手に候補の犬を決定した後で報告してきました。その結果姉3と喧嘩をしています。 姉1はわたしが唯一心の底から尊敬できる真面目で責任感強く頭のよく語彙力がとてつもない人です。ですが、姉は現在大学生のため他県に引っ越しており犬の話もあまり聞いてないのではと予想しております。 姉2は姉1と同様に真面目で責任感のある人なのですが、人の話を最後まで気かず、一人で勝手に変な解釈をしそれを疑うことの無いまま突っ走ることがよくあります。それにすぐに感情的になり人の事を全く考えず人が最も傷つくやり方、言い方、その人が触れてほしくないと強く感じているものでさえ強く触れて人の心を誰よりも傷つけるような人です。 姉3は、話し合いの中に 「トイプードル''で''いいじゃん」 「柴犬とか1番嫌だ」 「柴犬なら保育所に連れていくから」 などびっくりするほど犬、命を預かる覚悟や責任感がなく私が今回ほんとにこんな家族に命を預かる責任があるのか?ほんとにこんな家族で預かられる犬は良いの?と感じるきっかけとなった人です。 そして、私。 今でこそ責任感や命を預かる覚悟などたいそうな事言っといて1番責任感じや覚悟がないのは私です。私だって犬と一緒に暮らしたい。犬と一緒に幸せになりたいです。 でも、私じゃ無理だと強く感じます。 私は昔から責任感がなく、誰よりも身勝手に行動し、1度信じた事は全くもって疑わないので間違いにも気づきにくく、誰よりも感情的になりやすく、誰よりも母を傷付けた経験がありこんな幼稚な人として精神的にも未熟なやつに命を預かる覚悟や責任感なんてありません。 この気持ちを伝えたところ最後まで聞いて貰えず 母からは「まだ分からないじゃん。私諦める気ないから」 姉2からは「それあんたが言えんの?」 「同じような事繰り返し言ってるだけじゃん。」 姉3からは「まず学校に行けるようになってから言えよ。」 と意見を伝えた3人からごもっとな指摘をくらいました。 わたしだって学校に行きたいし、わたしだって犬と幸せになれる世界や未来に夢を見てたので犬と一緒に幸せになりたいです。 でも、私その幸せな妄想と同時に私の無責任のせいで目の前で私が守りきれず犬が車に轢かれてしまう想像をしてしまいます。 それに、責任感を強くしようとしようとここ半年意識したら責任感や優しさを自己犠牲と勘違いし自分を押し殺し学校にも行けてないこのざまです。 私たち家族には、特に私には命を預かる責任感や覚悟はきっと出来ないし、私には犬と幸せな妄想もする権利もない気がしてやまないです。 わたしだって犬と一緒に幸せになりたいよ。 もう色々と辛いです。私だって頑張りたいの。 私が姉1みたいな責任感があり真面目で言葉1つ1つに重みや説得力のある人だったらもっとまともに話し合いが出来たのかな。 こんな無責任の代表で不登校なやつに責任感とか覚悟どうたらこーたらなんて言われても説得力がないよね。 自分が1番それを分かっているはずなのにそれをいざ突きつけられるとすごい苦しくて息がしずらく感じちゃう。 姉1の真似事のように語彙力をあげようとしても私には到底無理だろうな。私にはなにも出来ない。幸せになることも諦めないとですよね。 私は幸せになる夢をみてはいけませんか?
家族関係
#パニック #めまい #トラウマ #呼吸困難 #頭痛 #無気力 #不安 #身体症状 #強迫観念 #不眠症 #コンプレックス #ストレス #不安定_躁うつ #うつ #妄想 #中毒_執着
今は亡き父の遺品整理を少しずつしようとしているが…。私が今、休職中に母から少しずつ去年亡くなった父の遺品整理をしよう!って言われてし始めたのはいいが、今、1年2カ月を過ぎたところで、兎に角、物の多さにはびっくりするが、やっぱり祥月命日にはお参りすると泣いてしまうし、毎月の月命日も亡くなった時間にお参りするとジーンとしてうっすら涙が溢れるというか…。 特に父が普段使っていた財布やバック、時計、ブレスレット、晩年は絵手紙風や鬼滅の刃などの絵が沢山あり、ケースを開けてみたら父の汗臭い釣りや園芸道具などもあり…その汗臭さも、父の匂いが滲んでいて大事に今まで使っていたんだな〜と思うとなかなか手が進まず、遺品整理できていない。 もうすぐお盆で父が2回目の我が家に帰ってくるけど、もう少し…というか、自分の気持ちが落ち着いてからでも…とは思いますが…。 いざ亡き父の遺品整理をするってこんなにツラくてキツイし、すぐ手をつけられないんだな…とつくづく感じた。 ただ、今回は捨てずに財布とブレスレットは亡き父の形見と思って今身につけている。 それが亡き父への供養かな…喜んでくれるかな〜って感じている。 遺品整理は…自分の気持ちが落ち着いていないので、まだまだあとからでも大丈夫ですよね??
家族関係
家族関係
#不安
家族関係
#ストレス #うつ #家族 #親 #宗教 #不安 #中毒_執着 #悩み
宗教について。母がある宗教団体の信者です。 (昨今騒がれている教会とはべつの団体です) おそらく私が生まれる前、30年ほど信者やってます。 私は母に従うまま一時そこの信者やってましたが、中学生のときにあることがきっかけで宗教断ちして、現在は無関係を貫いています。 最近まで一切知りませんでしたが、かなりヤバイ宗教団体であることが分かりました。 例を上げると、宗教名+事件と検索すれば過去にあった惨い事件が出てきてしまうほど。(一応団体名は伏せておきます) 母がそこの宗教に関してどこまで知っているか把握できていません。私が気持ち悪くて、知ろうともしなかったせいです。 私が悩んでいるときに、たまに教会へ行かないかと誘われて、それを拒否するのに精一杯でした。 これまでどれだけあの宗教に貢いだのか分かりませんが、決して少ない額ではないというのだけは確かです。 ここでご相談、というよりも質問に近くなってしまうのですが。 もし、自分の母親が宗教を精神的支柱にしなければならないほどの辛い人生を歩んでいる。それも自分が生まれる前から入れこんでいて、子どもにも神は救ってくれる、助けてくれると聞かせてきた。 今も愚直に信じつづけている親を、どうしたら宗教から切り離せるか、辞めさせられるか。 ご意見を聞かせてほしいです。 私は真実を顔面に叩きつけたら、今後彼女は生きていけるのか…という懸念があってどうしてもできずに今日まで来てしまいました。 ここまま、母は目を覚まさなければ良いのでしょうか。 十年以上、一人で悩んできたこの問題に、いいかげん決着をつけたいです。 率直なご意見、ご感想でもなんでもいいので聞かせてください。 よろしくお願い致します。     
家族関係
#ストレス #不安定_躁うつ
家族関係
#トラウマ #ストレス #中毒_執着 #不安 #コンプレックス
家族関係
#衝動_暴力
家族関係
#不安
家族関係
#性自認_性的指向 #ストレス #ないとわかりません
『認める』をして欲しい僕は親が片親で、母親しかいません。 その母親が僕について理解をしていないのに僕の全てを否定します。 僕はクエスチョニングで『好き』という感情がわかりません。なのでLGBTQ+関連の話題を調べ勉強していますが、その母親がLGBTQ+の方々をまとめて『おかま』と言います。LGBTQ+の方々はそれぞれ個性を持ったそれぞれの性別です。なのに理解していないまままとめてしまうので僕が説明するとキレてきます。 他にも、僕は小さな頃から覚えるのが苦手で家事を母親からやらされてもルールを全て覚えきれず何回も同じことをしてしまうので毎回怒られます。そうして怒ると以前の話を持ち出して延々と精神攻撃のような状態になります。 それが耐えきれなくて家を出たくなりますが その時も『今まで使った学費、生活費全部の金を置いて縁を切れ』と言ってきますし、 貯金も自由にできず、お金も自由に使うことができません。 僕は自分がなぜ覚えられないのかなど自分なりに考えて調べました。ADHDと、PTSDかもしれないと分かりましたが、結局病院に行か 他の場所でこのような相談をしても 『普通に家を出ればいい』としか返答を教えてくれません。 学校の先生に相談すると、最終的には『家裁』になります。 家裁に相談をしてもお金がかかるのか、手間がかかるのかわからないし、その間何日かかかると思うのでその間に何かされそうでお願いもできません。 病院も自由に行けないし、遊びにも旅行にも行けない。 電話も自由にできないし、恋愛を知ることもできない。 このような場合、どうすればいいのでしょうか。 どう行動すれば、母親から離れられて 自由な生き方が出来るのでしょうか。
家族関係
#無気力 #身体症状 #うつ #トラウマ #パニック #ストレス #妄想 #中毒_執着 #不眠症 #不安
旦那が休職中に競馬で生活費32万(2ヶ月分)を溶かしました。旦那が精神的疾患で結婚生活の半分を休職してまして、私も精神的疾患を持っていますがパートなので休職できません。 今までの生活費のための借金で、2人共債務整理しました。 子供が3人(24息子、22娘、10娘)いて、息子は同棲を始めて自立しました。 今回の借金の発覚は上の娘の最後の半年分の学費が未納になっているとの大学からの電話でした。それが12月の半ば。 総額32万を使ったとニヤニヤしながら言われた時は、ショック過ぎて思わず自殺を図りました。 結局学費は娘の貯金と奨学金の残りで支払いました。 娘から私は無責任だと責められました。 死んで逃げようとしていると。 旦那からは通帳とキャッシュカードを没収しました。 私の心に「お前のせいだ」「死んでしまえ」の言葉がずっと聞こえていて、心療内科の先生にいつか私は旦那を殺してしまうか、また自殺しそうなので薬を強くして欲しいとお願いして、今服用していますが効き目がありません。 これまでは鬱とパニック障害、不眠で通院していました。 今までこれほど強く声が聞こえる事はありませんでした。 娘達と猫達を連れて別居や離婚も考えましたが、娘達の学校や来春からの就職を考えるとそれもできません。 幻聴のせいでスマホの音楽アプリが離せません。 仕事中は気が紛れるのですが、家にいる事がとても苦痛です。 奨学金を貰っているので、娘が家にいる旦那に学費を納めてとお金を渡したのが10月。
家族関係
家族関係
#うつ
家族関係
#ストレス