自分の性格
相手の顔色が気になってしょうがないです。適応障害になり専門をやめてから1年ほどたち、今はバイトを毎日のように頑張っているのですが、適応障害になる前の自分となったあとの自分で性格が変わってしまったことに悩んでいます。
仕事中に店長やバイトの人たちが少しでも機嫌が悪そうに見えると自分が何かしてしまったんじゃないかと考え込んでしまいます。
もしかしてあの時のあの言い方が良くなかったんじゃないかとか、仕事がとろくさいって思われてるんじゃないか、シフトが被る度に嫌だなって思われてるんじゃないかと思ってしまいます。
また、怒られた訳でもなく軽く注意されただけでその場では平然を装って「すみません。次から気をつけます。」と返していますが頭の中では「やばいどうしよう、相手の機嫌が悪くなるかも、嫌われるかも、でもしょうがないじゃん」みたいな感じで相手の機嫌が気になると同時に自分を正当化するための言い訳みたいなもので一気に頭の中がいっぱいになり心拍数が上がり、手が痺れる感じがします。
以前は誰が自分の悪口を言っていようがこの先関わりがある人間じゃないならどうでもいい。機嫌が悪い人がいると自分が機嫌を取る必要はない、気疲れするからほっとこうといった感じであまり関心がなかったのですが、今では真逆になってしまいました。注意されたときも素直に認めて謝り、すぐに切り替えができていました。
あまりにもメンタルが弱くなってしまったというか子供じみてて精神的に未熟な人間なんだと感じてしまいます。社会にでれば怒られることなんていっぱいあるだろうし、色んな人と一緒に仕事をしていかなければならないのに、自分はそれに耐えられるのか心配です。前の性格に戻りたいです。今の性格はすごく気疲れしたり、考えすぎて眠れなかったり、とてもストレスで生きづらさを感じます。