banner-mobile
専門回答
恋愛
専門回答
キャリア・就職
#不安 #メンタル #就活 #焦り
専門回答
病気・からだ
#不安 #コンプレックス
専門回答
一般的な悩み
#不安
専門回答
家族関係
#不安 #ストレス
家庭環境と経済的な悩み私の家庭は父がお金遣いが荒く、気性も荒いのであまり口出しもできず、仕事も長続きせず転々としていた為、経済的に厳しい状況です。 今も確定出来る証拠は出せませんが恐らく勤め先の会社の人と不倫していて、遊んでいることが多いし、会社の人と不倫をしているので父の給料は最近は6~8万先に父の方に引いた残りの額だけ振り込まれるようになっています。 昔からずっとこんな感じでしたので、私や兄弟も新品の洋服などは就職するまで買ったことがなく、お下がりなどで何とかしたりしていましたし、進学も出来ず、今は就職して教習代や成人式代(親戚がどうしても出て欲しいとの事で)、携帯代などの自分に関する支払いと少し家にお金を入れて残りの額は自分で管理している実家暮らしです。 母は「申し訳ないから支払いとか毎月家に入れて欲しいお金以外の額は自分のことに使ってね」と言ってくれていますが、父が「食わせてやってたのに親不孝だ」と気に入っていないらしく、家にお金をどんどん入れてくれなくなっています…。 確実に就職してからの方がより父も遊ぶようになった感じです…。 外出したり外食したりしたことがあまりなかったので、最近出掛けられるようになってきて楽しくなってしまい、働く前よりは確かに私も沢山遊んでしまっています。これは家族の一員として無責任な行為になるのでしょうか…… どこまで「家族」として自分が何をするべきなのかとかが分からないし、遊んでばかりだと私も父と一緒なんじゃないかと頭を抱えています。 遊ぶのをやめて家の為に動いた方が良いのでしょうか?
専門回答
学校・勉強
#無気力
専門回答
家族関係
#不安 #不眠症 #ストレス #身体症状
親に家政婦のように扱われて困ってます中二の時に親が離婚してから父の方に行っています、最初に説明しておくと母は毒親で母の方に行くなんて考えれません、なので父の方に行ったのですが父は家事を何もやらないため僕が仕方なくやっていました、現在高校二年生でお金の関係上高校に行けずバイトをしてます。そんな中飯作れだの掃除しろだの言われてメンタルが強い方では無いのでボロボロでした、思う以上に家政婦みたいに扱われてます。夜食も自分で作らないしレンチンすら自分でしず動こうとしません、少しでも断れば機嫌が悪くなってスマホ禁止、父は毎晩お酒を飲んで毎日同じ話ばかり、何かあれば早く就職しろ、早く就職して欲しい理由は金を入れて欲しいから、金を入れないなら家事をしろ、そういう考えみたいです。これは普通なんでしょうか、僕は熱があってもみんなのご飯作っているのに父は微熱でえらいと寝込んでいます。僕は心配もされない、娘として扱われないんです。それを父に話したところで「甘え」「世の中じゃ通用しない」それしか言いません。心配も理解もしてくれません。バイトを始める前からこの調子だったのですがそこからバイトを始めたことによって夜寝るなくなってしまいました。調べたところ頭内爆発音症候群と症状が似ていました、怖くて寝れず睡眠時間2時間で過ごしています。抜け毛、めまい、頭痛、微熱、吐き気、毎日のようにあります、毎日ふらふらで歩いています、ご飯も吐きそうになり正直辛いです、それに加え母から金を貸してと言われ初給料に1万、次の給料に2万持ってかれました、僕は父の家政婦で弟の遊び相手で母の金ズル、僕はそのために生まれてきたんだなと思いました。これは甘えなのでしょうか、僕の考えが甘いんでしょうか、
専門回答
仕事関係
#ストレス #適応障害 #パニック #無気力 #抑うつ #不安定_躁うつ #仕事 #うつ #辛い #強迫観念 #不眠症 #妄想 #キャリア #不安 #トラウマ #パワハラ #過食
専門回答
対人関係
#不安 #心療内科 #精神科 #ストレス
専門回答
仕事関係
#パニック #身体症状 #頭痛 #不安 #呼吸困難
仕事を始めて出てきた体調の変化長文です。支離滅裂ですが読んでいただきご意見いただけると嬉しいです。 今年の4月から新卒として就職しました。 10月から新しい業務を初め、なかなか業務を覚えることができません。 先輩に聞いたり自分で作成した資料を読んで試行錯誤していますがそれでも覚えられていなかったり実際にやっている時に忘れてしまうことが多くあり、パニックになることが多くあるので先輩に何度も聞いてしまいます。 先輩には同じようなことを何度も聞いてしまっているので本当に申し訳ないと思っていますが、どうしても分からないので聞いています。 自分でも業務をした後に自分なりにその時どうすべきだったかをその都度改善点を考えたり作成した資料に書き込んだりしています。 しかし、新しい業務が始まってからとある上司の自分へのあたりが強いです。教えてもらっている立場ではありますが、どうしても気になってしまいます。分からない業務について聞くと眉間に少し皺を寄せて「何?」と聞かれたり「もっと早く処理して。回らないから」と言われてしまいます。自分に対してだけ態度が冷たいのです。1つ上の先輩に対してはすごくにこやかです。仕事が出来ないからということなんだろうなとは分かっていますが…あまりにも態度が違いすぎて「多分聞いたら怒られるな」と思い質問したくても聞けずに萎縮してしまう為、今は極力別の先輩に聞くようにしています。 自分では一生懸命やっていますが上司である以上反論はできません。それに、何度も同じことを聞いている自分が悪いのも充分わかっています。できるだけ早く処理できるように努力もしていますし自分なりに作成している資料にも沢山書き込みをして見直しもしています。先輩から見て仕事が遅いのも重々承知です。 自分の中では「この人はこういう人なんだ」と割り切っているつもりです。ですが、最近になって仕事が嫌だと思うようになり、呼吸がしづらいと感じることが増えました。喉がしまったような感じで、通る息がすごく少なく咳き込んでしまうこともあります。水分をとったら楽にはなりますがそれでも少し苦しいです。胸も胃のあたりも苦しくなったり時には頭が痛くなったり。その症状は日によってまばらですがネットで調べてもあまり出てきませんでした。 この症状はなんなのでしょうか? そして上記のような人がいた場合の対処法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
専門回答
自分の性格
#うつ #ストレス #アンガーマネジメント #不安 #衝動_暴力
専門回答
仕事関係
#ストレス #パニック #無気力
専門回答
病気・からだ
#ストレス #不安 #身体症状
気づいた時には小学生の頃 円形脱毛症になった。 その頃 自分の中で髪を抜くのが快感だと思ってた。それと一緒に爪を噛む癖もあった。 中学に入って 頭皮をいじる?癖もあった 髪を抜く癖は相変わらずだった。 そして手汗がこの頃から気になっていた 高校に入る頃には爪を噛むと言うより むしる方が多くなっていった だから私の爪はずっと小さいまま。これがコンプレックスでもある。伸ばそう!と思っても むしってしまう 手汗のことで悩んでた私は 高校で手掌多汗症のことを知り きっとこれなんだろうな とは思ってはいたが 誰にも言わずにいた(言ったところで誰も信じてくれないと思ったから) 大学に入っても 髪を抜くのを辞められなかった けど毎日抜くんじゃなくて 本当に精神的に疲れて 何にも興味を示さなくなった時だけに抜いていた。 やりすぎて髪が 一部分だけ無くなるのも嫌だと思ったりもしたけど 抜いていた。辞められなかった。 そこに+して頭皮をむしっていた。 痛くて シャワーするにも辛くなったり 寝る時も痛くて寝れなかったり 寝てる途中にむしって 痛くて起きる時もあった。 だから私は寝る時にフードを被るようにして皮膚をむしらないようにしていた。 この症状が 大学の頃 髪を抜くことより 多くて酷かった。 大学を卒業した今 就職関係で精神的にどん底に落ちてから 色んなことから離れて 悩まされていた髪を抜くことも 学生時代に比べたら マシになった。けど今でも爪はむしってしまうし 頭皮もむしってしまう。痛い と思うまでやってしまう。ここ数ヶ月 頭皮をむしることはなかったのに やっぱり簡単には辞められないものなんだなと 改めて認識した。 こんなに色んなことが起きても 病院には 行かなかったのは…親にこれらがバレたら 気持ちの問題 としか言われないから それが嫌だから…今まで1人で悩んできた
専門回答
家族関係
#ストレス #うつ
母親に怒られるのが怖いもう大学生なのに、母親を怒らせたらどうしようと思うと怖くて何もできません。今は自分が原因で怒られることはほぼないけれど、弟や父親への怒りを私にもぶつけられて、自分は全然悪くなくても申し訳なくて罪悪感でいっぱいです。 母親は専業主婦でいつも家にいて、「自分は家族のために色々やってやってるのに家族は自分のことばっかり」と怒ります。怒る基準は決まってなくて、自分の思い通りにならないとき、機嫌が悪いとき、怒りたくなったら怒ります。私は大きくなって地雷が分かるようになりましたが、家に帰ってくるといきなり怒鳴られたりして、その場では何ともないけどひとりになると涙がとまらなくなります。自分は母親の言いつけを守って、友達関係とか諦めてほとんど遊ばず真面目に生きてきて、それでも自分のことばっかりだと言われて、これ以上どうにもできません。。 大学生になる際ひとり暮らしをはじめたかったけれど、「あんたはひとりで生活なんてできないでしょ」と言われ、余計なお金がかかるからダメだと言われ、押しきれませんでした。でもそのわりに家にいると邪魔扱いされてます。まわりからしたら私が家を出ないのが悪いって思われるだろうから、誰にも母親のことを相談できません。 母親については諦めていて、変えようとかそういう気持ちはもはやないのですが、今大学3年生で実習とか就活が始まって行き詰まってしまい、怖いです。前にあった実習では実家暮らしだから家族の支えがある前提の扱いで、でも朝早く出かけて就寝も早く、迷惑扱いでした。来年は今年より長い実習が2つもあって、頼れる人もいないのにひとりでまた乗り切れるか不安です。就活も、まだ本格的ではないですが自分のことをうまく話せなくてその自信のなさを指摘されて、面接で落とされる気がして怖いです。 最近は大学の人みんなが敵に思えて、怖くて行きたくないです。文章も読んだり書いたりうまくできなくなって、気分もとにかく落ち込んで、発表とかしようとすると声がうまく出せなくて、なんか本当に色々無理です。とにかく母親から離れたくて、大学出たら遠いところに就職して逃げようと思ってたけど、この状態で来年の実習とか就活、あと国試も乗り切るのは無理な気がして、どうすればいいのかわかりません。
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #身体症状
専門回答
家族関係
#家族から離れるべきか #ストレス #パニック #中二 #不安定_躁うつ #めまい #身体症状 #うつ #頭痛 #強迫観念 #不眠症 #幻覚 #不安 #トラウマ #悩み相談
両親と離れるべきか私は中学二年生女子です。私は幼い頃から虐待を受けていたようです。初めては生まれてまもない時泣き止まない私を叩いていたようです。この話は両親が自慢げに言っていたので知りました。こうやって育ててやったんだぞとの事です。そこからなにか両親と考えが一致しなくなると怒鳴られたり、殴られたり、家から出されたり、押し入れに何も無く閉じ込められたり、布団に入れられたりしました。一時期は敬語でないと話しては行けないという状況でした。 食事もとらせて貰えない日もありました。 母は父を殺そうと計画していた時もありました。それを止めたら私が殺されちゃいそうなので何も言えませんでしたが、実際殺せなかったようです。 ある日将来は自衛隊になれと言われてから私の体調が酷くなりました。自衛隊に慣れなければ施設にでも入れると言われたり、自衛隊に入れないなら大人では無いと言われたりしてものすごいプレッシャーでほぼ毎日吐いてました。 私は地頭が少し良い程度で本当に勉強がすごくできるわけでもなければ、運動も小さい頃に無理矢理キックボクシングを習わされ、体力が少しある程度で、走ることも苦手ですし、水泳に関しては50メートルを息継ぎなしで泳げる程度です。息継ぎができないんです。そんな人に自衛隊なんて無理じゃないですか。ほぼ何も取り柄のない無気力な女なんですよ。でも両親はなんらかにより私のことを神様が恵んでくれた最高傑作とまで言ってきます。私は親に逆らえなくて1年くらい悩んでました。ですが急に左の頭が痛くなって、右腕が麻痺をし始め、病院に10箇所程度行きましたが治りませんでした。ついには右も見えない状況です。そして脳神経内科から精神科を勧められてしまい、両親は半信半疑で精神科に受けさせてもらうと、ASDと鬱と解離症と言われただけで目等は分からないと言われました。親はASD等を信じていません。脳神経内科を信じ、他の病院を探してました。最後の病院では脳になにかあると言っていました。でもどこか分からないと言われそのまま帰りました。すると精神科から電話があり入院することになりました。入院期間は初めの1ヶ月は親から離れられてすごく楽だったんですけど、2ヶ月目くらいで辛くなってきました。理由は1つ目に人と話が合わなすぎました。みんな自傷の話や酒タバコの話ばかりで、私は両親の話なので全然合わないんです。でも自傷の話をされ続けて怖くなり、対人恐怖症になりました。2つ目は潔癖症だったので他人とトイレ、風呂を共有するのが気持ち悪かったんです。3つ目が閉所恐怖症で大部屋でカーテンに仕切られてるのが怖かったんです。だから、逃げ場がなくて怖かったんです。なので急遽早めに退院してしまったんですが、両親とまた生活しなきゃなのかと思ったら腹痛と下痢が止まらなくなり小児科で入院をしました。そこでも点滴があってお風呂に入れない日が続き気持ち悪くて帰りました。すると精神科の人がこのことを聞いたみたいで、転院しないかと言われましたが断りました。ですが両親とこのまま暮らすのは危険だそうです。でも私のためにここまで育ててくれた両親からこんなにも離れなくてはならないのかとも思いますし、入院も私には無理なのにもっと他の所へ行かなければならないのかとも思いますし、親戚の家を聞かれましたが、親戚はいなく、兄が3人いたのですが三男は私より辛い目に(男なので)あったようで自殺し、次男は親から逃げるために、中学のときの塾の先生と結婚し、何故か変な新興宗教に入ってしまい、私がその家へ行くのは少々気が引けてしまいます。子供さんが3人ほどいるようです。 長男は私と母親が違って、私の父の元奥さんが長男と暮らしているので、私の父の新しい嫁の子供が嫌いみたいで、私は長男の家には行けません。長男は結婚して子供二人います。そんな感じで精神科の人も参ってしまい、でも一応離れるなら次男の兄の方の家が一番の希望です。 どうすれば良いのでしょうか。ほんとに離れなくてはならないでしょうか。来年の2月に修学旅行へ行く予定でしたが両親が学校に断り、家族旅行をすることになりましたが、初め起こりそうでしたが、段々どうでも良くなりました。これが続けば私はどうでもいいので両親から離れなくていいのではないでしょうか
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #不安 #不眠症
義実家がもうしんどい義実家がしんどいです。 私の家では家族の誕生日はおめでとうと言ったりたまに何か買ったり買ってもらったり、くらいの感じです。(子供の時はちゃんとお祝いしてました)家族全員で旅行もほとんどなかったり外食も全員ではあまりありません。仲が悪い訳ではありませんがあまり干渉しない?かんじです。 旦那の家族は未だに誕生日は家族全員(義姉家族、私と旦那含む)で外食に行き義両親にはプレゼントを皆から渡します。夏休みには全員で川にBBQなどに行ったり旅行に行ったりします。外食やお出かけの帰りには義実家により皆で謎に数時間過ごして旦那が私が帰りたがっているのに気づいて切り出してやっと義姉家族もじゃあ帰ろうかとなり解散になります。 私はそもそも大人数がかなり苦手です。 さらに私の育ちもあり家族で旅行や外食、も慣れていなかったりもありかなり苦手です。 強制参加なのもしんどいです。 私の家族ででかけるときは母が「母が聞いてたと言わずにあなたの口から旦那さんが行きたいか行きたくないか聞いて?私が聞いたら行きたくなくても言いずらいだろうから。」とかなり旦那のことも気にしてくれます。 他にもほんとにいろいろあります。 ほんとにしんどいです。 自己中なのはわかっていますが関わりたくないです。 私家から実家まで車で1時間半くらいで義実家が車で20分くらいです。それもかなりしんどいです。 離婚したくないですが、かなりもうしんどいです。。
専門回答
学校・勉強
#友人関係 #不安 #部活
専門回答
仕事関係
#不安 #メンタル #ストレス
専門回答
一般的な悩み
#不安 #無気力 #ストレス