banner-mobile
対人関係
#うつ #不安 #無気力 #コンプレックス #ストレス
マモリメの手紙
対人関係
#幼なじみ #友達 #100年の友情も冷める #依存 #親友とは
100年の友情も冷めるとは、まさにこの事?私には幼なじみで親友だった子がいた。 保育園から一緒だったけど、その時から実は仲良くなりたくて…小学校3年生の時に同じクラスで家も近所で、波長がものすごく合って仲良くなった。 中学校卒業まで、毎日のように一緒に登校して、習い事や部活が無い日には必ずと言っていいほど、一緒に帰って遊んでいた。 高校は別々だったけど、帰りが一緒になったら必ず一緒に帰ったし、名残惜しくて家の前で何時間も話すような仲だった。 彼女は大学進学で上京。私は専門学校で地元に残った。 それでも、定期的に電話しては何時間も話して、彼女が帰省した時には必ず一緒に夜遅くまで遊んだ。 何度も旅行に行きたいねって話してはコロナでダメになっていた。 念願の旅行だった。1年前から企画して、何ヶ月も前に希望休と有給を取り、2ヶ月以上前には彼女と相談して飛行機のチケットを取った。1ヶ月前からダイエットして、服を揃えて、美容室で整えて… すごく楽しみにしてた。この為にどんな仕事でも頑張れた。 前日に飛行機の予約確定のメールが来たから、到着時間を彼女に伝えた。 すると彼女は、当日は友人との予定があるから、迎えに来れないと言った。初めての東京で乗り換えが3回以上ある場所まで来てくれと。私が不安症で緊張しいで地図の読めない方向音痴だと知っていながら、1人で来いと彼女は言った。 更に彼女は言った。大学の仲間達との飲み会があるから、21時以降にならないと帰ってこないと。 初めての東京で、一人旅が始まってしまった。 その時の私の気持ちは彼女には分からなかったのだろうか…。 私は、「東京」に来たかったんじゃない。「あなた」に会いに来たのに。 合流してからも彼女は私の事は二の次のように感じた。可愛くて優しくて頭が良くてスポーツもできる彼女は東京でも、たくさんの友人達がいた。 友人に会うとその度に立ち止まって話をする。それは構わない。私だってそうする。 ただ、些か話が弾みすぎているように感じた。私が居ないかのように何分も何十分も話をしている。私に出来ることは何も写っていないスマホを見ながらゆっくりと後ずさり、フェードアウトすること。 私に気を使って、私にも話しかけてくれる子や手短に話を済ませてくれる子もいた。それでも大半は「おまえ誰。」「彼女の何なの。」という冷ややかで品定めをするような目線だ。その視線に堂々とできる程、私は自信が無い。彼女の親友であると胸を張って言える程の、容姿も才能も無い…何も持ってない。 彼女はこんなにも人の気持ちに鈍感な子だっただろうか…。 段々と冷静になってきて、改めて彼女を見る。髪型もハマっている曲もアプリも格好も…共通点が多いように思えて、元は私がやり始めて勧めたものばかり…。 なんだか、ゾッとした。上手く言えないけど、どことなく怖くなった。 私は彼女が大好きだった。ここまで波長があって落ち着く子なんて居なくて、必死だった。 もっと仲良くなりたくて、誰かに取られたくなくて…。他の子と仲が良さげな時は嫉妬したし、「親友」という言葉を事ある毎に出して、彼女が「親友」と返してくれる度に安心してた。早く仲良くなりたくて、もう1人の別の幼なじみと最初は3人で遊んでいたけれど、誘わずに2人で遊びたいと伝えたこともあるくらいには独占欲が強くて、依存していた。(もう1人の幼なじみとは性格が真反対だったとはいえ、仲間外れのような事をしてしまい後悔している) けれど…段々と温度差を感じるようになった。 私には彼女が1番だったけれど、彼女にとって私は大勢の友達の1人のような気がした。 約束がダブルブッキングした際、彼女は構わず、私の知らない友達も連れてくる。そうでなければ、時間制限を設けてくる。さながら、売れっ子のキャバ嬢のようだ。 100年の恋も一時に冷めるとはよく言ったものだ。(私の場合は友情だが)現代で言うところの蛙化現象というものだろうか。 今の私は、前ほど依存していない気がする。彼女のインスタの投稿を見ても、LINEの返信が来ても、別に何とも思わなくなってしまった。 きっと友達の1人になったのだろうと思う。 「親友」が居なくなったことに関しては寂しさは多少あるものの、肩の荷が降りたようにスッキリともしている。 この一件で分かったことと言えば、 私は「家族」と「地元」が大好きだ。 彼女の心や東京には私の居場所なんて無かった。 私を愛し、必要としてくれる場所はここだったのだ。平凡な家族に、何にもないド田舎だけど、私を裏切ることは決してないと言い切れる。ここには、ちゃんと優しさと愛がある。 きっと私は、私を必要としてくれている人や場所に応えることに一生懸命になる。それこそ、彼女の中の私を探す暇も無いほどにね。
対人関係
#ストレス
マモリメの手紙
対人関係
#コンプレックス #身体症状
生理を理由に会うのやめるのはダメですか?今日、人と会う予定があったのですが生理を理由に会うのをキャンセルしてしまいました。 相手には「生理で、情緒が不安定になってて迷惑をかけたくないから会うのを辞めたい」と言って私都合の理由で予定を無しにしました。 自分は生理になると、体調不良(腹痛、腰痛)が出るのは当たり前で些細な事で怒りやすくなったり泣きやすくなってしまいます。自分でもなんでそんなに情緒不安定になってしまうのか分からないぐらいに自分自身がコントロール出来ません。 そんなところ見られたくないので、いつも生理の時は予定を入れないようにしているのですが、今回は生理が予定より早く来てしまって人と会う日と被ってしまいました。 だから、自分でコントロールがあまり出来ないのとその予定を楽しく過ごせる自信が無くて、なるべく迷惑をかけたくないと思いキャンセルをしてしまいました。 相手は「わかった。」と言ってくれましたが、やはり生理痛や情緒不安定なのを我慢して会うべきだったのでしょうか。 また、生理で怒りやすかったり泣きやすくなってる時の気持ちの落ち着かせ方は何かあるのでしょうか。 教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
専門回答
対人関係
#ストレス #無気力 #強迫観念 #トラウマ #中毒_執着 #アンガーマネジメント
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #うつ
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #アンガーマネジメント
対人関係
#不安
県外の友達と遊ぶときの悩み大学卒業後、みんなバラバラの県に就職して、友達となかなか会えなくなりました。 最近久しぶりに会おうよって話になって、 私は仕事で体調を崩して退職した関係で、県外に行く体力がまだなく、私が今住んでいるところを旅行先に提案しました。 8人グループなので、なかなか皆が集まれる日がなかったり、お金が無い子もいたりして、会えそうな子は私含め4人になりました。 この場合、みんなが集まれる日に予定を改めて考え直した方がいいですか?私は、8人みんなが集まれる日なんてそうそう考えられないし、絶対誰かは都合が悪かったり金銭的な面で、また予定を組んだとしても何人かは欠けてしまうのではないかと思っています。 私の住んでいるところに呼んだけど、本来なら皆が会えそうな中間地点で旅行先を探した方が良かったのかなとも思ってモヤモヤしています。でもその場合、私は行くのがかなり難しくなってしまいます。このまま集まれる4人で会ってもいいのでしょうか? みんなに自分勝手な子だと思われていないか不安です。私は親によく頑固な一面があることを指摘されるので、絶対ここが良いとか、1度決めたら絶対それ!みたいなところがあるので、第三者目線の方の意見を聞きたいです🙏🏻
対人関係
#パニック #コンプレックス #不安
対人関係
#無気力 #ストレス #めまい
他人の機嫌を伺いすぎて自信が持てません新卒から同じ会社に勤めて9年目になります。 異動は何回かあったものの、どの部署も雰囲気が良く、尊敬できる先輩がたくさんいました。 社会人2年目に初めて軽度抑うつ状態になったものの、業務量をセーブしていただいたり、周りの配慮のおかげで休職することなく治すことができました。 しかし、2年前に異動した今の部署では、先輩や同僚は優しいものの、特にここ1年ほどは上司の物言いや当たりがキツく感じることが多く、泣きたいわけでもないのに涙が出てしまうことがしばしば… 少しでも上司の機嫌が良さそうなタイミングや話しやすそうなタイミングを見計らって話しかけようとすると、それはそれで相談が遅くなってしまって仕事が遅いと思われる始末。 加えて、理由を聞かれたときにこちらが回答しても「言い訳がましい」「そういうのいらないから」と否定されることが大半で、気付いたら自分から何も言えなくなってしまいました。 そうしているうちに、「能動的ではない人」「受け身」だと思われ、人事評価も低くついてなかなか昇格できず、自分の思い描いていたキャリアプランと乖離してしまっていることにもどかしさを感じ、自分の意見を思うように言えないことから自信が持てない今日この頃です。 休みの日は趣味や好きなことに没頭できるものの、次の日が仕事だと思うとなかなか憂うつで気分がどっと重たく感じます。 他人を変えるのは難しいので、自分が変わらなければ…と頭ではわかっているものの、最近ネガティブな気持ちが止まらず困っています。 どのような心持ちでいれば良いものなのでしょうか…
対人関係
#中毒_執着 #ストレス #コンプレックス #不安 #無気力
専門回答
対人関係
#ストレス #コンプレックス #不安
専門回答
対人関係
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #無気力
人と関わることがどうしても苦手です…長文失礼します。今を生きるのが辛いです。他人と衝突せず、争いを避けて人に合わせながら生活を送ってきました。でも小4の頃から今(高1)まで常に心にあった死にたいという気持ちが少しずつ大きくなっていって、最近は頭痛など体調不良が2、3週間ほど続いています。 周りには優しい人たちばかりで私は恵まれているんだと思います。私が相談すれば助けてくれることは何となく分かります。ですが、嫌なことなどを言われない反面、誰も声をかけてくれない、そっとしておかれるので学校へ行くたび、いつも3人ぐらいで居るのに、"1人"を意識させられて、人と居るのが辛くなって、でもどこか寂しくて、という矛盾を抱えながら生きる日々です。 私の考えすぎたということもなんとなくわかります。昔からそうゆう性格をしているのだと、親からも言われていて。でもこの性格と上手く付き合えないまま過ごしてきたので、もうどうすればいいかわからない。自分がどうしたいのかも分かりません。 大丈夫?って一言を言ってくれる子もいます。でも相手の方もつらい思いをしてきているはずなのに、と思うとなにもいえなくて、でもなにも言わず離れるのも優しく接してくれてきた友達にも申し訳ない気持ちが出てきて、ぱっとしない自分を責める毎日で、辛いと感じます。 ずっと自己嫌悪がつきまとっていて、どうにもできない。この生活がどれほど幸せか、周りの話を聞いたりするとすごく痛感させられます。だから、この気持ちを誰かに言おうとする気になれないし、幸せを幸せだと感じられないない自分がとても嫌。 死にたいよりも、私という存在を消したい気持ちが強いです。もう何もしたくない、精神科に行こうにも5月ぐらいまで空いてないと言われるし、どうにかしようにも自分の気持ちなんてとっくに分からないのに、何もする気が起きないのに、何もしたくないのに、周りの人は自分のしたいことをサポートするような感じで何も言ってこない。だからなのか、孤独感をずっと抱いています。どうしたらいいんでしょうか…。きっと、このつらさは周りにとってはなんてことないかもしれない…そう思うと、5年間以上悩み続けた気持ちを軽く見られる気がして相談する気が起きなくなる。 幸せがすぐそばにあるから…幸せが怖いなんて言えない…みんな、苦しい中で必至に生きているのに…
専門回答
対人関係
専門回答
対人関係
#対人関係
専門回答
対人関係
#不安
両親といるのが辛い私の両親は所謂不仲です。 でも父が一方的に母を嫌っている感じです。 父と母は性格が真反対。何の話でもだいたいどこかぶつかってしまうところがあります。父は自分を曲げるつもりはないし、私の主観的な判断ですがだいぶ考え方は偏っていると思います。 母はそんな父に寄り添おうとしていますが、それがいつもどこか空回りしているように見えます。父に寄り添おうとはするもののやっぱり根本的な考えが真逆なんです。それでいて母も頑固だから、父に寄り添おうとしても自分を曲げないところがあります。 その上最近は会話も足りてないと思います。母と父の間で話がまとまっていないし、互いの考えが伝わっていないから全然違う意見を言い出したりします。 父は母と話すときすごく不機嫌になります。明らかに不機嫌になって、すごくイライラし始めます。早く会話を終わらせたいという気が隠せていない感じです。それもあって2人はちゃんと話し合いが出来ません。 私は両親どちらとも好きです。母にも父にも直してほしいと思うところはあるのですが、それでも私にとっては唯一の親です。だから大好きなんです。できることならみんなで仲良くしたい。でも前述の理由などから両親はきっともう関係を再構築することはできないと思います。話し合いも何ももうできない状態です。 父が母にイライラしているのを見ると辛くなるし、最近は両親が話をしているところに居合わせるだけでお腹の奥のほうが変な感覚がします。 父と母が不仲なだけなので例えば父と二人きりとか母と二人きりなのは何も苦痛じゃありません。でも二人揃ってしまうとだいたい父が不機嫌になります。その空間がすごく嫌なんです。 ここにこんなことを書いたってどうも変わらないことはわかってます。でも辛くてしょうがないです。何かアドバイスでもあればください。
対人関係
#不安
専門回答
対人関係
#頭痛 #中毒_執着 #不安定_躁うつ #うつ #無気力 #不安 #妄想
対人関係
対人関係