投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
マモリメの手紙
仕事関係
#不安 #無気力 #ストレス
部署が変わってから毎日が辛い
作業が自分に何一つ合わないし新しいことをやらされて少しでももたもたしてると怒られる 部署異動を上司に相談したけど変わる気配なし新入社員だから下手なこと言えなくて辛い
仕事関係
#不安
以前は仕事大好きでした。が、職を代わり仕事をする気力がなくなってます。
新しい仕事に就いては 嫌だと辞めてしまい、前はそんなことはなく長く勤めていたのに、自分が我慢できなくなっている。どんどんと仕事をしていく自信もなくなりつつあります。 前はサービス業 今は事務職で、サービス業の方が合ってるとは思いますが、年齢的なコトを考えるとサービス業は無理かなと考えてもいます。
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス #パニック #身体症状 #仕事 #不安 #悩み相談
仕事について悩んでいます
やってみたい系の仕事に挑戦する事ができたけどいざやってみると思ってたのと違くて前やってた仕事の方が楽しいしやり甲斐があったからそっちにシフトチェンジしようか迷っています どうしたらいいでしょうか
仕事関係
休みたい
仕事をやめるか休むかしたいけど、自分が怠けているだけなのか分からずただ耐えています。 どれくらい辛かったら限界と言っていいのか教えてほしいです。 月〜金の8:10〜16:50の8時間が規定の勤務時間だけど、実際には7:30〜19:30の約12時間働いています。週末家に仕事を持ち帰ってくることもあります。 単純に毎日の仕事量が多いこと、サービス対象者によるトラブルへの対応、同僚と一緒に業務を進めるため人間関係のストレスなど… 自分にとってやりがいを感じるものがほとんどなく、「仕事だから」「社会人としてやらなくてはいけないから」という思いで続けています。 また、自分がまだ2年目で経験が少なく、自分がどういう立ち位置にいるのかが測れずにいることも「怠けているだけなのかな」と悩む要因のひとつです。先輩達の仕事や苦労と比べて、泣き言言ってもいいレベルなのか根性なしなだけなのか分からない…。 感情的に言うと、毎朝起きても仕事が嫌すぎて動けず、漫画を読んだり動画見たりして自分を騙しながらじゃないと準備ができません。恥ずかしながら遅刻ギリギリになることも多々あります。 通勤中や休憩中、帰宅後も、一人のときは「もう疲れた。いやだ。しんでしまいたい。」が口癖になっています。 あまりにも精神的に追い詰められて辛いときは、あざになるまで太ももを思い切り殴りつけたり二の腕をつねったりすることが、2ヶ月〜3ヶ月に一回くらいあります。涙が溢れて止まらないときは限界まで息を止めるといいとネットで目にしたことがあったので、ケガよりはいいかと思い時々実践しています。 相談することが苦手で身近な人に言えないため、アドバイスがほしいです。
仕事関係
#パニック #不眠症 #トラウマ #ストレス
頑張りたいのに頑張れない
仕事を頑張りたいのに頑張れない。いざ久しぶりにみんなに会うとポジティブな空気が居心地悪い。何故か涙が出てくるし、いつもあんなに楽しかったのに面白くない。遠回しに私に言ってるんじゃないかと思う。でも元気ないとか思われたくない。どうしたらいいのかわからない 人のせいにするのは良くない、ネガティブ発言はしない、基本自分のせいだと思う ってわかってるけど、私は自分のせいにしすぎて自己肯定感どん底だしマイナス発言をするのは悪いのわかるけど弱音を吐くのも悪いこと? 誰とも話したくなくて下向いてすぐ帰ったら怒っとるけどなんかした?って言われた ほっといて欲しい またこんな自分が嫌いになる どうしたらいいのかわかりません
仕事関係
#ストレス #不安
上司からの嫌がらせ
施設長が無視してくる。自分の好きな人を特別扱いする。仕事がやりにくい。施設長は口が悪くお客さんの事も呼びすてしたり、アイツムカつくとか言います。あー嫌だ。気に入らない職員にも攻撃的な言い方をします。私には早く帰れ、とも言います。ただ、楽しく働きたいだけなのに。どんな嫌な仕事も大変な仕事も頑張ってやってもあの施設長にねじ曲げられて評価されるんだろうな、と思います。そして使節を私物化してるようにも感じる、娘をバイトさせたり飼っている犬を連れてきたり。(施設は禁止してます )気に入った職員は事務所でタバコ吸ってよく休憩してますが普通の職員は休みは休み、仕事はしっかりやっています。あー嫌だ。
マモリメの手紙
仕事関係
#ストレス
仕事に行くのも休むのもこわいです
最近上司とうまくいっていません。直接言ってくれればいいのにな、って思うことをわざと嫌味っぽく違う職員に言われています。おそらくわざと私に聞こえるように。「聞こえてますよ!」って強く言える性格じゃないし、気にしないことも難しい性格で1人で落ち込んでいます。過去にもそういったことがあって100%嫌われている人がいる空間って知っている上で行く仕事が本当に辛くて、また裏で色々言われてるんだろうなって嫌な方に嫌な方に考えてしまいます。毎日泣きながら仕事に行って、正直もう仕事に行くのが怖いです。唯一信頼できる職員さんに休みを取らないと自分の身体が壊れちゃうよって言われましたが、休んだのちに仕事が溜まるのも仕事を休んでまた嫌味を言われるのも怖くて休みも取れない状態です。仕事に行くのも怖い、休みを取るのも怖い、どうしたらいいのかわかりません、もう心がボロボロです
仕事関係
#無気力 #アンガーマネジメント #パニック #うつ #トラウマ #不安定_躁うつ #不安 #ストレス
これが新人の定めなのでしょうか、、、
もう少しで入職してから7ヶ月目になります。 昨日は色々な事が重なり、先輩方と他部署の方に対する苛々が止まりませんでした。 長文ですが、こんな気持ちになるのが初めてだったので読んでくださると幸いです。 私は相談員として働いています。昨日は、ある書類の提出締切が近く、皆さんで動かなければならない日でした。そして、先輩方は皆さん内線・外線に一切出なくなりました。昨日に関しては、新患相談が2件と対応が難しい医師の案件が3件が入りました。その他、元々やらなくてはいけない入院調整が2件、市役所に提出する書類5件、病棟案件が1件、今月中に患者様に書いていただく書類が1件あります。 凄く悲しかったです。先輩方が行う作業は書類を選別し、封筒に入れる作業です。途中で手を止めて電話に出ることも出来たのでは?と生意気ながらに感じてしまいます。そんなに手を止められない作業なのでしょうか。私は医師や外来、病棟に打診し行く最中でも、誰も電話に出ないので、部屋を出ようとする時でも走って電話に出ました。これが1日中です。 また、他部署の方に関しては、相談室に内線で用件を話して下さるのですが…「〇〇と〇日に約束されていましたか?」と聞かれたので、上司に確認し「上司と約束していたようです」と返答したにも関わらず、「じゃお願いします」と半ば強制に電話を切られました。上司のPHSに転送してくれたらいいのでは?と感じてしまいました。普段もこのようなことは日常茶飯事で、アポの無い外部訪問を通したり、連絡が来ても先方の名前や用件を聞かないまま「たぶん〇〇というところから電話です」ガチャ。みたいな感じです。 こんな感じで、何度も連絡が来ては自身が行う業務を止められてが繰り返しでした。辛かったです。柔軟に対応してと言われればそれまでなのですが… また先輩Aに関しては、上記にも書いた提出書類を2人で準備する予定でした。書類作成に初めて携わる為、業務の合間を縫って、どのような作業をすれば良いのか教えて下さいと伝えていました。しかし、「まだ大丈夫」と言われて全然教えてもらえませんでした。そして、先輩Aは着々と書類作成を進め、昨日の書類を封筒に入れる作業で、後は郵送して終了というところまで来てしまいました。私が担当したのは、①書類を市役所から集めること、②対象者を患者一覧から選別すること、③郵送用封筒と返信用封筒の作成(170名分)、④経理に返信用封筒の切手を請求くらいです。全然流れを把握できていません。教えて欲しくても教えてもらえません。なのに上司からは「来年からは完璧だね」と言われます。 なんか色々なことが重なりすぎて、キャパオーバーでした。帰り際にはA先輩に「なんか今日は疲れた顔してるね」と言われ、他の先輩には「仕事終わった?」、「気疲れかな」と言われました。皆さん笑っていました。 凄く良い先輩なだけ、言われてショックでした。 結果として、封筒に書類を入れる作業は間に合わず、明日も行うそうです。また、電話には出ないつもりなのでしょうか?私が相談室から出れば電話に出てくれるのでしょうか?なんだかもう嫌になってきました。対応の難しい医師の案件も週明けに色々と本人から言われそうで体力(精神状態)が持つのか不安です。 仕事が終わってから表情が固まってしまい、家族に何かあったのかとバレないように、表情を作るのが大変でした。大変なのは明日までと思いたいところです。 頑張って業務に優先順位をつけていますが、デスクが書類で溢れかえっているのを見ると、何をしたら良いか分からなくなります。半年経っても仕事が出来ていないということの証明なのでしょうか…色々と自信がなくなります。たった1日の出来事が、こんなにストレスになるとは、、この仕事向いていないのかと思いました。資格も取って就いた仕事なだけ複雑な気持ちです。 このようなときどうすれば良いでしょうか?アドバイス下さると幸いです。
仕事関係
#頭痛 #不安 #ストレス
最近仕事でのストレスがやばすぎて仕事来て現場入ると頭痛くなるからどうすればいい
上司に相談してもあなただったらどうする?とか、、自分から相談してくださいって言ったくせにあなただったら、、ってどうせ言われるんだろうなとか、機嫌悪くなったら、、ってのを考えすぎて仕事辞めたいでも私に合う仕事、わかんないからどうすればいいのかとかわかんない
仕事関係
#身体症状 #うつ
涙が止まらない。
上司の説教のせいか、涙が止まらないんです。 心身共に疲れてるですかね。 不安でしょうがないです。
マモリメの手紙
仕事関係
#無気力 #不安
朝に泣いてしまう
中学で教師をしている3年目の女です。昨日の朝、ベッドで泣いてしまい、今日の朝と夜も泣いてしまい二日間休んでしまいました。 泣いてしまった理由は ・生徒がうるさく授業がうまくいかない ・ベテランの先生が私の授業を見にきて、感想シートを書いて私に届けるのが苦痛 ・先生おもん無いから授業受けたく無いと言われているのを聞いてしまった 明日から仕事に行こうという気持ちと、行きたくない気持ちがごっちゃになってます。どうしたらいいですか。
仕事関係
転職5年目…
転職して5年目です。社内システム担当として内定をいただきましたが、入社当時は仕事がなく放置されました。半年ぐらいして総務をやりなさいと言われ、経験のない労務や、総務、給与計算をやりながら今に至ります。 経験がないのももともとうっかり屋さんなのでミスが多く、仕事もさらっと教えてくれるだけなので要領を得ておらず、未だに時間がかかります。 システムとしてはヘルプデスク的な問い合わせ対応や、機器手配、設定もやっていますが、キャ有無に関わるシステムはなぜか営業部門の人間が構築しています。(わたしの入社前からいる社員が、それまでやっていなかった業務としてやり始めた。) 社内の都合もあるとは思いますが、労働契約違反と内心思っています。 そんな中上司から他部署への異動を検討するのも良いかもしれないと…ほのめかされました。 もう40後半で、全く未経験の業界でバックオフィス以外の仕事をやるのはキツすぎると思っています。 そして、総務の仕事もこなしきれず、ミスも多く自信をなくしています。 会社を辞めたい気持ちはありますが、家族を養うために我慢しなければという思いもあります。 このような、心のうちは、上司に相談すべきでしょうか?社内には解決策がないように思え、自分の立場が悪くなるような気もします。 自分の思いに正直になるか、家族のためにしがみつくか… 考え方の指針が欲しいです。
マモリメの手紙
仕事関係
#頭痛 #福祉業界 #中途覚醒 #不安 #ストレス #過眠
上手く想いが伝わらず苦しいです。
私は専門職として働いています。 立場としては中間管理職です。 部下は同業種の経験者なので、言わずとも理解して動いてくれるのですが、上司が全て業種未経験となっています。 未経験だから心得や動き方等を教えてと社長から言われているため、実際の業務内容や心構え等を何度も伝えてきました。 ですが、上司はその場ではわかったような態度、言動をするものの、全く行動が伴わなかったり逆に業界としては「それはだめでしょう」と感じる事も行います。 都度なぜ良くないのか、なぜそうして欲しいのかと説明をするものの、「餅は餅屋に任せる、できない事を補えばそれで良いのでは」と言われてしまい、私と部下が日々上司の尻拭いやフォローをして1日が終わってしまいます。 社長に相談しても、社長は上司と家族ぐるみで付き合いがあるため、庇うだけだったり話を逸らされたりして終わってしまいます。 上司の行動によって、困ったり嫌な想いをするクライアントがたくさんいるのに、何もできないし変えられない事が日々苦しいです。仕事に行く前になるとお腹が痛かったり、嘔吐したりします。 もう、変わらないと見切りを付けて辞めるしかないのでしょうか。
仕事関係
#無気力 #不安 #ストレス
苦手な人を毛嫌いしてしまう
店長が生理的に無理… 匂いが苦手… 服はほぼ毎日同じような服を着て汚れてる… 目が死んでてこわい… 話すと愚痴ばかり… 人の事[バカの◯◯]って呼ぶ… はじめは何とか無難に対応してたんだけど… 店長が病んたことと、私に休みを取らせてくれなかった事件以来、本当にうまくコミュニケーション取れなくなった… 連絡事項はちゃんと話すけど 朝出勤して店長の車を見た瞬間 もう辛い…ってなる… なんて器が小さい私… 店長批判する酷い私… 人によって態度を変える私… 最低な私が次々で、真っ黒になった気分… Hapiness Princessだった私はもういない 本来の自分を取り戻したい…
仕事関係
#ストレス #うつ #コンプレックス #身体症状 #不安定_躁うつ
デブデブ、ブタだと毎日言われ運動が出来ないことを馬鹿にされる
児童館勤務です。 職場の子供達に毎日 「デブ」「ブタ」 と言われます。子供達の言う通りなんですけどキツイです。 あと運動も出来ません。 それも馬鹿にされます。上司には相談済ですが、上司の言う事は聞くと思います。 でも時間が経ったらまた言われると思います。 私、毎日沢山歩いてるし変なお菓子食べてないのに、太るんです。5年前に精神の病気になってから20kg以上太りました。 デブなのも運動が出来ないのも事実ですが、いい加減キツイです。 文章めちゃくちゃでごめんなさい。
マモリメの手紙
仕事関係
#不安 #ストレス
今の仕事を続けたい…
今の仕事が大好きで楽しく仕事をしているが、心療内科に通っており、自律神経失調症や他にもいくつか持病があるため上司から、今の仕事みたいにシフト制で時間が不定なものより勤務時間が毎日同じと云う形の仕事に着いた方がいいと思うと言われた。 迷惑かけてる自覚があるから何も言えなかったし来年度までやって転職しようか考え中… しんどい時もあるけど楽しいしくて大好きな仕事… でも周りに迷惑かけるなら辞めた方がいのかなぁ…
仕事関係
#コンプレックス #不安定_躁うつ
要領が悪く仕事を長く続けられない
ボランティアも含めると介護歴10年弱の介護福祉士です。 高齢者との仕事は営業のようなノルマもないし、話をするのが好きだったりして、介護の仕事自体は好きなのですが、発達障害や気分障害もあるせいか、優先順位がめちゃくちゃ、全体が見る力が弱い、上司と部下の関係性が無意識に逆転してる、時間も読めずに自主残業が毎日などなど、欠点をあげればキリがありません。 1つの場所で3年以上勤められたことがありません。 他の業界は考えておらず、福祉業界でこれからも仕事をしてはいきたいものの、この社会不適合者っぷりを直せる方法はないでしょうか? 障害者雇用で勤めていたこともありますが、コロナ解雇だったり、パワハラだったりで、障害者雇用につくことは意味ないと思って考えてないです。 しょっちゅうネガティブな投稿してますが、生きていくのしんどいです。もっと器用に生きる方法はないでしょうか?
仕事関係
#ストレス #トラウマ #不安
適応障害からの復職
5月から休職し、九月に別部署への事例が出て 現在六週間の復職プログラムをしてます。 半日勤務→6時間→定時と時間を延ばしながら、今は定時での勤務をしており、明後日産業医の面談があり、復職可否の判断がなされます。体力とか新しい場所、知らない人だらけ…少し心配してます。 復職プログラムは市内にある別工場で実施、復職先は別の町のメインの工場です。 適応障害のきっかけの職場はメインの工場の別建屋ですが、その人たちに職場を追われたこともあり。トラウマになってます。
仕事関係
#カウンセリング #障害者手帳
障害者手帳
上手く話がまとめられなくてすみません。 今現在カウンセリングに行ってます。障害者手帳と取るか悩んでます。正直、審査が通らない気がして、ずっと踏み込めないでいました。手帳はあってもいいかなって思うのですが、親の目とか気になってしまいます。手帳があったら障害者雇用で働くのも良いかと考えてます…。 自分がADHDだと思っているのですが、実際そうではなくて別の精神疾患なのかもしれない、又はただの甘えなのかもしれないと、頭の中でずっと考えてます。病院も主治医とはあまり関わらず、カウンセラーさんばかりと話してます。
仕事関係
#風邪 #在宅勤務 #出勤 #仕事
咳が少し出る程度で働けるのに、在宅勤務も認められない。これってどうなの?
インテリア系の販売員として働いています。 三連休を取っていた間に風邪を引きました。 休み明け病院に行って検査してもらったところ、インフルエンザもコロナも陰性、熱もなかったため出勤していました。 咳が出ていましたが、体は元気だったのでそのまま働いていました。 その翌日、昼頃から少し息苦しさを感じ出勤していた先輩に早退の相談をしました。 その際、他のスタッフやお客様への影響を考えた上で出勤してほしいと言われました。 確かに咳は風邪の症状の中でも分かりやすいですし不安にさせてしまう事は理解できました。 なのでその日は早退し、翌日から咳が収まるまで在宅勤務にさせて貰おうと考えたのです。 しかし、マネージャーにその旨を伝えたところ、体調不良が原因で休んでいるので、在宅勤務は認められない。勤務場所が在宅になっただけでゆっくりしていいわけではないからだめだとのことでした。 私としてはその日パソコンを持って帰っできていて業務ができる状態にありましたし、やりたい仕事もあったので在宅勤務をしたかったのですが、主な業務内容が接客のため、それができないということは通常勤務ではないなので、在宅を認める理由にはならないと言われてしまいました。 「お客様にサービスを提供できるかという目線で判断しなければならない」というマネージャーの意見も理解していますが、それが正しく判断できる体制(例えば病休がある等)や基準もない中で自分自身で判断するのは難しくないですか? それに、みんな体調に波がある中で店頭に立っていると思います。 風邪の症状として咳がわかりやすいからと言って私だけ咎められるのはちょっと納得いかないです…
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20