banner-mobile
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #不安
専門回答
キャリア・就職
#うつ #ストレス #不安定_躁うつ #不安 #不眠症 #無気力
就職先決まらない気がして寝れない絶賛就活中の26卒です。就職先が決まる気がしなくて、日に日に不安が大きくなっていきます。 不安から、面接の受け方とか面接で聞かれることとか、ESの書き方とか、企業ごとの通過率とか、知恵袋とか…とにかく何十個ものタブを開いて調べ物をしないと寝られなくなってしまいました。そろそろ寝なきゃ、と思ってスマホを消しても、目を閉じると不安なことがまた出てきてスマホを手に取ってしまう…なんてこともざらにあって、結局寝られるのは明け方です。 インターンとかサボったツケなんだと思います。 大学生活もやりたいことやってダラダラと過ごしてしまったので、ガクチカとかも飛び抜けて良いものではありません。説明会の参加者や、ES・面接の良い例文などを見ていると、他の人は私より何倍も優秀に見えて、余計に落ち込みます。 私は特にやりたい仕事や興味のある業界などもなく、ただ待遇や給与の良い会社で働きたいと考えているだけなので、必然的に見る企業は大手に偏ります。身の丈に合ってないのはわかっているんですが、やはり長く働きたいので待遇や給与には妥協したくないんです。受かるわけないとわかっていながら、でもこういうところしか受けたくないというジレンマ?も不安を助長しています。 何より私はこれまで、このような面接とか履歴書みたいな自分を売り出して選別されるというイベントの成功体験がなく、内定をもらえるイメージが全く湧きません。バイトの選考でさえ過去に5、6回落ちています。就活中、1度だけ書類が通り一次面接を受けた企業があったのですが、それも落ちてしまいました。本当に、内定をもらえる気がしないんです。 私には2歳年上の恋人がいて、彼は今年社会人1年目でした。彼は大抵の人が知っているような大手企業勤めで、給与も待遇面もよく、そこまでストレスがなさそうな感じで仕事をしています。そんな彼を誇らしく思う一方、就活が本格化するにつれて彼の存在を鬱陶しく感じるようになってしまいました。特に約束はしていないのですが、私の就職先について彼から「自分(彼)の地元にきてほしい」と言われたので、将来は一緒に暮らしたりするのかなあと考えています。だから余計に、彼は大手勤めだから私もいい所に就職しないと…と焦りを感じるようになりました。彼に悪いところなんて全くないんですが、私が勝手に彼を目の上のたんこぶのように思ってしまっています。彼に出会う前の私は、仕事できればどこでもいいやって考えてた人間だったので、彼に出会えて人生に希望が見えた一方、出会ってしまったからちゃんと就活しなきゃってこんなに苦しんでるのかなって思ってしまったりもします。 なんというか、もう本当に鬱状態です。何が不安なのかもわからない。全部不安です。アドバイスでも話聞いてくれるだけでもなんでもいいです。既に複数社から内定もらって就活終わらせた友達が身近に2人います。誰にも弱音を吐けなくて、これまで1人でなんとか自分を律してたけど、いよいよ抱えきれなくなっていつでも涙が出てしまうくらい限界です。私がポジティブになれるようなこと言ってもらえませんか……。長々とごめんなさい。今日もきっと4時くらいまで寝られません。一次面接あるのに…。
専門回答
キャリア・就職
#トラウマ #ストレス #無気力 #コンプレックス #アンガーマネジメント #不安
専門回答
キャリア・就職
#コンプレックス
人からの目を気にしてしまう私は大学受験をしました。 本当は国立の大学に行こうとしていたのですが、私立の推薦も、国立の推薦、私立のある程度上位の一般も全て落ちてしまい。滑り止めの大学に合格しました。 受けた学校は、全て自分のやりたいことができる場所にして、大学は自分の学びたいことを学ぶ場所だと思っていました。 本来なら、滑り止めでも自分の学びたいことが学べるなら満足できるはずなのに、周りの友達は推薦で有名大学にたくさん合格し、自分が勝手に比べて落ち込んでしまっています。 自分より努力してないんじゃないかと思っていた人ほど、どんどん受かっていっていて、勝手に思い込んでたことも嫌だし、自分が努力不足だったのかと思ってしまうことも多々あります。 また、去年初めて彼氏ができて、その人は自分の受験に集中したいという思いを優先してくれて、とても応援してくれていたのに、その人と付き合っていなければよかったのかなと思ってしまうこともあります。 別に就職もこれからなのに、今からすごく気が重くて、親からもお前が行く大学で大企業に就職できる人はほとんどいないと言われました。 長々と書いてしまいましたが、結局は自分がやれるだけやったと思えていたのに、人の大学と勝手に比べて、自分が落ちたのは自分の実力不足なのに人のせいにしようとしているのが嫌なのに友達と話すたびにそのループに陥ってしまってとても辛いです。 このループは、自分自身が人の学歴などを気にせず、自分のやりたいことに注目できたら解決すると思っているのですが、どうしてもプライドや何かがそれを阻みモヤモヤが残ってしまっています。解決策があれば教えてください。
専門回答
キャリア・就職
#強迫観念 #中毒_執着 #不安 #ストレス
就活が全くうまくいかず、周りに置いてかれている現状が辛くてたまりません。現在就活中です。 これまで何社か選考を受けてきましたが、全く通らず内定がありません。最終面接まで進めたこともありません。 周りは内定を持ってる人や思い通りの就職を叶えている人ばかりで、何も上手くいっていないのは私の知る限り私だけです。 もちろん、なんの努力もせずに選考に臨んでいる訳ではなく、キャリアセンターに通いつめ、書類添削や面接練習を繰り返しています。 選考に落ちた通知を見て、自分は複数の会社にとって無価値な存在なんだと思ったり、周りと自分を比較して似た環境で育ってきたのに自分だけが無価値なんだと思ったり、そんな日々が続いて本当に苦しいです。 「いらない」は何度言われても慣れず、胸の痛みを感じてとても辛いですし、「いらない」ばかり言われているのは自分だけという事実が受け入れ難いです。 必要な努力は何なのか自分なりに考え、真摯に選考に挑んできたはずなのに。 やりたいことなんてさっぱり分からなかったけど、自分のスキルや性格と照らし合わせて頑張って探したのに。 自信なんてないのに、それでも自分の強みを必死に探して、人と話すことへの苦手意識とも必死に向き合ってきたはずなのに。 もう自分が信じられなくなりそうです。 家族や周りの人に恵まれ、幸せな暮らしをしながら自由に育ってきました。でもこんな自分にしかなれず、このままでは何も恩返しできません。本当にこんな自分で申し訳ないです。 ぼーっと歩いていて小さな崖から滑り落ちそうになったり、風呂の中で体が沈んでいきそうな感覚になったり、ふとした瞬間に青酸化物の入手方法を調べたりしている自分に気づいたため、相談に踏み切りました。 どうしたら、上手くいかないこと自体や周りと比べて上手くいかないことに必要以上に悩んだり、苦しんだりしないようになれるのでしょうか。 駄文かつ長文失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございます。
専門回答
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安
どうしたらいいか分かりません。4月から通学課程ではなく通信課程に移行して実家で過ごしていて、 授業の課題が重くて、キャパオーバーになったときのことを思い出させられた時に、大学を辞めたい辞めたいって思ってて、 課題が終わらせられても、何をしてる時も頭から大学辞めたいって言葉が離れない時期もあったりして、 でも、辞めるにしても続けるにしても、今学期分はお金も払っているし、興味がないわけではない授業を取っているし、焦って決めることではないと思って、とりあえず授業を受けようと自分で納得して決めたのに、 今の生活に対して辛くなってしまいます。 ほんとは辞めたいという心の声を掻き消してるから辛くなってるのかなとは薄々感じてはいるんですけど、 とりあえず続けようというのも自分の意思なので、どうすればいいのか分からなくなってます。 また、人との関わりがなくて元気がなくなってるのかなと思って、でも授業を受けるとなるとそれで手一杯になって、バイトを継続的に続けられるかどうかも微妙だし、免許取りに行けるほどの元気もないし、今みたいに無気力になったら何もできないし、とか考えたりすると、何にもできない自分を責めて、心に元気がないことも自分のせいにして、余計に自分の首を絞めてしまっていました。 今はそれなりに授業に取り組めているのに、どこか辞めたいという思いがあって、 でも辞めてどうしたいかもはっきりしていないので、どうしたらいいのか分からなくなっています。 また、双極性障害かもしれないと言われているだけで、確定してるわけではないけれど、うつ状態の影響は受けていて、病気持ちの就職サイトを使う将来になるのか、そんなことも考えたりして、未来が見えないです。 今をどう過ごすべきか知りたいです。
キャリア・就職
#無気力
キャリア・就職
#めまい #無気力 #うつ #ストレス #頭痛 #不安
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #不安
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不眠症 #不安 #パニック
キャリア・就職
#ストレス #コンプレックス #妄想 #不安
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #不安 #発達障害 #webデザイナー
キャリア・就職
#発達障害 #ASD
キャリア・就職
#不安 #無気力 #ストレス #うつ
これからどうしていきたいか私は昔から嫌なことからは逃げてきて自由奔放主義で生きてきました。推し事したい!と思ったらバイトを始めて、旅行行きたいと思ったらひとりでも速攻行けるくらい行動力がある方だと思います。 社会人になって4年目になりましたが、上司が同僚にモラハラしてる環境で一緒に仕事をして疲れきってしまい、重症手前のうつ病になっていました。 会社からは在宅ワークで療養していいとありがたい対応をしていただき出来る作業のみやらせてもらってます。 ある程度治ってきて仕事以外のことは積極的に動けるようになってきたのですが、ほんとに仕事だけに身が入らず、好きなことだけして生きてけたらいいのになと暇な時間は自分の好きなことばかりしています。 好きなことは、ゲーム、YouTube、アニメや映画鑑賞、物件アプリで色んな間取りを見ることです。 もう在宅になれてしまったからか、薬やうつ病の影響か分かりませんが、これからフルタイムで働くのもしんどいなと思うし、いまの仕事も考えるのがしんどくて納期などを気にしながら続けていくのもしんどい…と考えが怠けに怠けきっています。 一人暮らしだし、稼いでいかないといけないのは分かっていますが、自分がわがまますぎて嫌になります。 転職はめんどくさい。今の仕事もめんどくさい。好きなことだけして生きたい。起きるたびに、ああ今日もまた楽しくない毎日を過ごすのか。と。 うつになる前はこんな甘ったれた考えはしないタイプだったのになんでここまでわがままばかり言うようになったんだろう。もうやっていけないのかな。
キャリア・就職
#ストレス
当たり前の事,マナー,頑張り方転職活動が全然上手くいかなくて、 最早何か憑いているんじゃないか 神様からの天罰じゃないな 呪われているんじゃ無いか, そう言いたくなる位に上手く行かなくて (※自業自得的な面もあると思いますが)    (※緊張とかそういう意味) やりたい事あるから一年で辞めてって 悪い事なんですか それによる罰ですか 意思を伝えて,届いたかと思えば蓋を開けると 他の人になりました 今回は見送りになりました 話すらもさせてもらえない事も沢山あって 生きるなって事ですかね笑笑 社会復帰したいのにそうこうした日々が続いたら 少しでも良く見えるようにメイクして スーツを着て,ヒールを履いて (場合によってはオフィスカジュアル着て) なんて 緊張したら自分出せなくなるよ リラックスして,気負わないで なんて言いますよね  わかっているのに出来ない そしたら 上手く行かなくなって 当たり前の事,やるべき事すらも 絶対必要な事も 意味があるのか分からなくなりました 頑張り方も分からなくなりました。 必要な事なのに 誰もが通る道なのに あまり決まらずにいると 早く働けなんて言われたり  自分でも意識して苦しくなるだけなのに でも何だか今は心が何か疲れました。 クズですよね ごめんなさい
キャリア・就職
#ストレス #不安 #頭痛 #無気力
キャリア・就職
#不安 #コンプレックス
キャリア・就職
#大学生 #就活
自分の良さが見つかりません大学3年、就活生です。 夏のインターンシップに向けて6~7月にかけてエントリーシートを出しましたが、大手はことごとく落とされ、通っても面接で不合格。倍率が高いため、通らないものだと思っていても、お祈りメールを受け取るたびにつらい気持ちになります。 企業に合わせた自己PR、ガクチカ(学生時代力を入れたこと)を、と就活セミナーで聞いたため、これから出すものに向けて作り直そうと思い、自己分析をやり直し始めたのは良いものの自分が社会において役立つ人材なのか分からなくなってきてしまいました。 多くのガクチカでは目標と課題、それに向けた行動と結果、という流れで話すのに対し、私が頑張ってきたのは学業とアルバイトと部活動の両立で、その日々をこなすのに手一杯で何か達成したことがあるわけでもありません。 また、仕事は1人で行うものではないため、チームに貢献した経験について話せるとより良いのですが、私は人に頼らず自分1人で頑張ったことが多く、友人も広く浅くといったタイプで協調性がないのかな、と不安になります。 自分を見つめ直していく中で就活に対する漠然とした不安だけでなく、自分に対しての自信も持てなくなってきてしまっています。就活に限らず、似たような経験をしたようなことがあればどのように対処していたかお聞きしたいです。