投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#ストレス #不安
人と比べてしまう
何が、とかではないんですが、無意識に人と比べてしまう自分がいます。 自分と他人を比べて、私には〇〇がない…と自己嫌悪に陥ってしまいます。 私はあの人に比べたら、学もないし、勤め先も零細企業、お金もない、実家も貧乏だし…と尽きることがありません。 こういうときはどうしたら良いのでしょうか。 人と比べても意味がないから諦めた方が良いと言われたんですが、どうやって比べないようにしたらいいのかわからないんです。
自分の性格
#不安 #疲れた #ストレス #いっその事うつ病にでもなりたい #何もできない
過去一やばい
今までこんなに何も出来なかった時なんか無かったのに。 やらないといけないことだけ溜まってく一方。 なんで動けないんだろう。 なんで動かないんだろう。 自分じゃなんでか分からないから余計に苦しい。 去年まではできてたじゃん。 なんなら、今年の夏まではできてたじゃん。 いや、怪しい時はちょくちょくあったけども…。 それでもここまで何もできなくて、考えたくなくて、気分が沈むのは初めて。 色々任されるのはありがたいことだけど、どんどんプレッシャーとか期待に押し潰されてる感じがする。 もう何もしたくない。 いや、何もできてないんだけども。
自分の性格
#無気力 #不眠症
お風呂が面倒くさい
お風呂に入るのが面倒で後回しにしているとつい寝落ちしてしまうことが多々あります。メイクしたまま寝てしまいます。夜中の3時ごろ目が覚めてお風呂に入るのですがその後寝れず、日の出を見ることも。そのため、睡眠不足で疲れが抜けず暴飲暴食もしてしまいます。ホテル勤務でシフトが不規則なので余計に疲れが取れません。罪悪感すごくて自分を責めてしまいます。実家にいた頃は、母親に声をかけてもらったから寝落ちしてお風呂に入れなかったことなんてありませんでした。でも、一人暮らしになってからお風呂に入るための準備が面倒くさくて後回しにしてしまいます。椅子に座る前にお風呂に行くなど聞いたことがあるけれど私にはできませんでした。意思が弱いからでしょうか?どうしたらいいでしようか?
自分の性格
#トラウマ #コンプレックス #ストレス #性自認_性的指向
変わりたいのに変われない
私は性格が悪いです。 人の幸せが願えなかったり、いい所を見れなかったり、人のせいにしたり。時には口が悪く傷つけてしまっている事もあります。 機嫌が悪いと態度に出したり、 私は最悪な人間です。 しかも、頑張りたいのに頑張れていなかったり 人の話を聞いてあげられなかったり、 自分勝手で いい人にみんなに好かれる人になりたいです。 どうしたら私は優しい人間に変われますか 助けてください。
自分の性格
すぐに考え込んで病んでしまう癖をどうにかしたい
人の長所と自分の短所を比べたり、1つ得意なことがあっても、私よりできる人なんて山ほどいるからできたところで何もすごくないって考えたり、勝手に人に期待しすぎたり、人に褒められても本当はそんなこと思ってないとか何か裏があるんじゃないかって考えたり、誰かと付き合ったりしても自分に自信が無さすぎて相手に依存したり、こんな自分と付き合っててもいいことないでしょって考えて病んでしまう自分の性格をどうにかしたい
自分の性格
#ストレス #無気力
自分が分からない。
何がしたいのか、何が好きなのか、何が楽しいのか、何が嫌いなのか。 全部分からない。
自分の性格
#悩み
身近な人に相談することができません。
身近な人に相談をすることができません。 死にたいだとか辛いだとかそういった悩みが大半を占めていて、それを人に相談することができません。 言われた友人や親も困るだろうし、 特に友人には病みアピールと思われてしまうのではないかと考えてしまいます。 今はもうあまり行っていませんが、リストカットなどをした時も誰にも相談できず、3年近くバレないよう家でも夏場でも年中長袖で過ごしています。 『話したい』という気持ちは確かにあるのに相談することが恐ろしいです。 以前ここで質問した際に『誰か身近な人に話をきいてもらう』というコメントをいただきましたが、死にたいだとか辛いという悩みは友人に話すものなのでしょうか。 教えて欲しいです。
自分の性格
#不安
自分のメンタルが弱すぎて困ってます
例えば、気のせいなのに誰かに見られてると思って病んだり、コソコソ話してる人を見ると自分の陰口だと思ってしまい病んでしまいます。 あと私はパニック障害を持っていますが、親に理解されません。そんなのただの思い込みなどと言われてしまいます。 周りに相談しようにも、笑われるんじゃないか、聞いてくれないんじゃないかと思い遠慮してしまいます。 それでだんだんストレスが溜まり、髪の毛を抜いたり爪をはいだりしてしまいます。 この事実にも涙が出てしまい、何度も自殺を考えました。どうすれば乗り越えられるでしょうか。
自分の性格
#コンプレックス
人間不信ってどうやったら治る?
友達が一人もいません。厳密には実際に会って話してるときは当たり障りなく会話できるけど真剣な相談をできる友人が一人もいません。仲良く話してても心の裏では人間誰しも自分が一番可愛いものだし、自分に利益にならないことは関わりたくないんだろって思ってしまって、相談なんてしたらめんどくさいって思われそうでできません。あと単純に自分の弱みを見せるのが怖い。利用されそう。でもそれで1人で悩みを抱え込んで自分の首を締め続けて自滅してしまう。どうしたら人を信用できるようになりますか?それともみんなこんなもんなの?
自分の性格
#コンプレックス
気持ちを伝えようとすると涙が出てしまう
私は子どもの頃から自分のことを他者に知られるのが苦手で家族にさえも自分をさらけ出すことに抵抗感がありました。誰と遊びに行くのか、恋人はいるのか、自宅はどこらへんか?(他人に自宅を知られたくない)などの質問があるといつも具体的な情報は話さず、それとなく答えてその場をしのいできました。異性で気になる人がいても、相手に好意を気付かれるのが嫌でこれ以上近づいて好きになってしまうと手遅れになるかもしれない、と心に蓋をしてそっと離れたことも何度かあります。期待して傷つくことが怖いので自分を守るための行動だと思います。しかしそんな私を好きと言ってくれる方が現れ、「こんな性格だけどいいの?」と何度も確認をし、「そんな貴方がいい」と受け入れてくれた言葉を聞いて、お付き合いすることになりました。私も初めてこの人なら自分のパーソナルスペースにいても苦にならないと感じた人でした。 しかしここからが私にとっての困難でした。 長年にわたって自分に蓋をし続けた結果、気持ちを伝えようとすると喉や胸に圧迫感があり言おうと思っていても言えず涙が出てしまいます。伝えたい言葉はしっかり頭にあるのに素直に伝えることができず帰り道に泣きながら帰ることも多々あります。勇気をしぼり出して伝えられた時もなぜかまた涙が溢れてしまうので不思議に思っています。そんな時、「また泣いてしまった、自分って心が弱いのかな」と考え反省会が始まるんです。私が気持ちを表現しないことで相手を傷つけてしまう、不安にさせてしまうという思いもあり少しずつ変えていきたいと思っていますが自分を変えるのはなかなかハードルの高いものです。 でもこれまでの自分を変えようと思わせてくれたこの方はとても貴重な存在だと感じているので、私にできる改善策があれば知りたいです。 いつかは素直に気持ちを言葉で伝えれるようになりたいです。
自分の性格
#ストレス #不安
大事な話をしようとすると涙が出たり震えてしまいます
小さい頃から人に気持ちを伝えることが苦手で、 家族にさえ本当の本音は話せません。 そんな私が唯一何でも話せるのが今の彼なのですが、 数ヶ月前から遠距離になりたまにしか電話ができません。 毎回泣いている彼女は嫌だろうと思いなるべく明るく振る舞っているのですが、 真剣な話になるとどうしても涙が出てしまいます。 それを我慢しようとすると今度は体が震えてうまく話せなくなってしまいます。 せっかく楽しいはずの電話の時間なのに、辛くなってしまいます。
自分の性格
#本当の自分 #自分 #性格 #私
「本当のわたし」が分からない
娘や姪、友人として振る舞っている時は、 口数が少なく静かで大人しくて、おっとりしてのんびり、人見知りな私。 職場で責任者として振る舞っていたり、 気の許す相手といる時は、積極的に指示したり、大きな声でみんなをリードしたり、誰とでも仲良く話せる頼もしい私。 嫌なことがあると、すぐイライラして短気で、てめーふざけんな!って思ったりして、口が悪い私。 それなのに、 上手くいかないことがあると、すぐ泣く。 いつまでもメソメソ後悔する。 面倒見がいいと言われるけど、 深い人付き合いは苦手。 人が好きなのか嫌いなのかなんなのか。 優しいねって言われるけど、 めんどくさいなって思いながら 優しくしてたりすることもある。 私って万能!って思ったり、 次の瞬間、私は何も出来ないって 落ち込んだり。 全てが「わたし」なんだけど、 どれが本当の自分か分からない。。。 役割を演じているのは 悪いことではないと思うけど、 「わたし」の本質はどれなんだろう。 裏表あり過ぎる自分。 両極あってこそ、人間なのかなとも思うけど。 「わたし」は誰なんだろう??? どの「わたし」でいるのがいいのだろう。 正解を求めてしまう私の癖。 人に合わせて 自分の性格も変えて振る舞って それが自然だったり、疲れてしまったり。 「本当の自分」を出してるのか 隠してるのか。。。 「わたし」って何?誰?
自分の性格
週末がオワタ
日曜の夜になると急にうつになってしまうの。 どうすればいいんだろう。
自分の性格
#うつ #不安 #ストレス #無気力 #頭痛 #パニック
生まれ変わりたい
弟からの暴言暴力脅しいじめ。家族は誰も止めに入ってくれない。挙げ句の果てにそんなことしてるなら勉強しろ。泣くのも許されない。もうやだ。リスカしたいのにカッターは切れ味悪くて切れないし。こんなこと考える自分も嫌だ。新しい強い自分に生まれ変わりたい。なんでもこなせる自分に生まれ変わりたい。何も感じない自分に生まれ変わりたい。ちょっとのことで泣かない自分に生まれ変わりたい。もっと幸せな家庭に生まれたかった。何か変われるきっかけとかないかな。今ロングだけどショートに切ったらきっかけにでもなるかな。ほんとに生まれ変わりたい。辛い。
自分の性格
#うつ病 #身体症状 #性格 #HSP #ストレス #頭痛 #不安
なかなか直らないネガティブ思考
私は小さい頃からネガティブ思考が強いです。期待よりも心配が勝り、認知の歪みも強く、自分の価値観の中だけで色々もがいてしまいます。 学生時代は我慢していましたが、社会人になりうつ病になりました。やっぱりなと思いました。 最近はHSPだということもわかり、さらに納得です。 頭ではどうすれば生きやすくなるのか分かっているのですが、なかなか昔からの思考のクセが直せません。 ついつい自分のことをいじめたり、傷つけたりしてしまいます。 人にはそんなに無理しなくてもいいよ、適当でいいんだよって言えるのに、自分には優しくできない。 何度も同じ事を繰り返して、学習しない自分が嫌です。
自分の性格
#ストレス #不安 #トラウマ #コンプレックス
ラクになりたい
1番目長女です。 大切にされたなと思います。けど、昔からとても親から過保護でした。 幼稚園時代、帰るまえにみんなで遊具で遊んでいきます、わたしももちろんみんなと遊びたい。けど『はやく帰るよ』。遊ばずすぐにバイバイ。 小学生、同級生の子達はお友達のおうちに行ったり予定を立てたり。時々遊ぶことを許されることはありましたが、周りよりかは断然少ないです。 中学生、だんだん大人に近づき友達と電車など利用して少し遠いところまで遊びに行く子がたくさんいました。わたしはお小遣いを全くもらえず、遊ぶことも許されない。黙って遊びに行こうと思えど、お金は無いのでなにも出来ません。 高校生、ひとりで交通機関の利用など自立するようになります、もちろん新しい出会いで新しい友達と遊びに行きたいですが、ここでもお小遣いはほとんどなく、遊びに行くこともそう許されない。初めて彼氏ができました、しかし簡単に遊びに行けないわたしは彼氏ともまともに遊べないデートなんてもってのほか。 小さい時から根拠もなく『だめ』『あそびにいく必要ない』そう言われてきました。小さい時は言う通りにしてましたが大きくなれば反抗する時期もありましたが、なかなか改善されず。理由もなく否定され続け、いつからか人の顔を伺うような性格になりました。 人の顔を伺うことにより、人よりお人好しで、相手をすごく考えます。それはひとついいことなのかもしれませんが、本音を打ち明けられずらいようになりました、そのお人好しすぎることではっきり意見を言えないんです。また周りとすごく比べてしまいます。どうしても自分が惨めに見えます。 社会人2年目です、 親からの過保護は無くなりましたが、育った環境により自分が醜いのが辛いです。
自分の性格
わたしさがし4日目
『あなたは自分の考えを人に言葉で説明するのが苦手みたいですね』 学生時代から悩んでいることをズバッと当てられてびっくりしました。LINEみたいな文章ツールとか手紙とかなら平気なのに、なぜ言葉になった瞬間苦手になるんだろう……? 思い当たる節としては「この言葉選びで合ってるかな、相手は嫌な思いしないかな」と考えながら話すから言葉が詰まることがあって苦手意識がついてくるのか、それとも「自分の考えをわかってくれるかな、否定されないかな」っていう不安な気持ちが強すぎるから言葉が出にくいのか……くらいです。
自分の性格
#ストレス
気にしすぎ
人の目を気にしすぎる性格をどうにかしたい…けど出来ない。出来るだけ考えないようにしてるけど、無理…別にいい子に見られたいわけじゃ無い…ただ 自分がしていることに責任をもって、何か言われないように頑張っているだけ…でも途中で、性格が捻くれて なんで自分ばかり気を使って…まわりは、無神経なんだろうと思ってしまうんだ…そして、気疲れがして 頭痛になったりするんだ。はぁ〜! もっと気楽に生きられたら どんなに楽なんだろうと考える。仕事先でも、おふざけのバイトくんが可愛がられているのに、むしずが走るくらいイラつくんだ。でもって 正直ものの私が 怒られて 納得が行かないんだわ🗯️ 社員への報告にしても…日付け、所属部署、名前フルネーム、時間までちゃんと書いて 箇条書きで お客様が発した言葉…私の対応した言葉まで書いてるのに、『全く意味がわかりません!とつき返された』…泣きたくなったわ…ちなみに、バイト君→〇〇◯です。だけ…名前日付けなし…社員→はい!と… ちょっと まってよ〜💦 なんかおかしくね〜か! オイ🗯️ 差別た! 絶対に差別だ…仕事のときは、憂鬱になる。
自分の性格
#ストレス #コンプレックス
優しすぎることは悪?
愚痴を言うと必ずと言っていいほど「あなたが優しすぎるんだよ」って言われること多いんですけど、相手の言い方によっても感じ方それぞれだと思いますが、人によっては優しいことが悪いみたいに言う人いるんですけど、どう思いますか???めちゃくちゃモヤモヤします。自分が優しすぎるとは思いませんが、そのせいでイライラさせられてるんだったらそのイライラの出来事とそれを愚痴ってモヤモヤさせられて、二重で嫌な気持ちになるんですがどうすればいいんですか?意地悪になればいいですか?
自分の性格
#不安 #無気力
後回しにする癖をどうにかしたい。どうしたらいいか分からない。
仕事の業務や、プライベートでも病院の予約とかちょっとしたことを後回しにしてしまう。その後自分がしんどくなる、辛くなるのも分かってるのに。特に仕事の方は、ちょっとした事でも「これ確認して」「聞いてみて」とか言われたことをどこに組み込んでいいか分からなくて目の前の業務も、突発で言われたことも中途半端に手をつけて結局どっちもできていない。みたいな負のループの連続です。 というか、一から十まで指示もらわないとできない状態に陥ってしまっています。でも、会社では後輩もいて、そこまで指示してもらいたいけどためらいと恥ずかしさがあって自分の小さなプライドにも腹がたってしまいます。 私の業務状況が不安定なこともあり、迷惑もかけ過ぎていて会社に居づらいです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10