投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
自分の性格
#不安 #コンプレックス #ストレス
消えたい
私はダメな人です。 みんなの視線が気になります。 みんなの言葉が自分への悪口に聞こえます。 笑っていると自分の事を嘲笑っているように感じます。 言葉ひとつひとつが悪い意味に感じてしまいとても教室に居ずらいです。 気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
専門回答
自分の性格
#仕事 #不安 #内向型 #HSP #ストレス
人と違う考えを言うと気持ちが沈むため疲れてしまいます。
昔から些細なことでも相手と違う考えを言うことに不安がつきまといます。 先に自分の意見を伝えて相手から違う意見が出たら、咄嗟に慌てて相手の意見に合わせるように修正してしまいます。そんな自分が不思議です。 職場では健全な意見交換をしていると感じていますが、違う意見を伝えたあとはしばらくズーンと気持ちが重くなります。。。 お互い否定することもないですし、私としては相手の意見も自分に落とし込み、分からない場合は質問して理解するように努めています。 しかし相手が自分の意見をどう受け取ったか、漠然と不安が続きます。 これが日常茶飯事なので本当に自分に疲れます。 考え方を変えた方が良いよな、気持ちの切り替え方を知りたいなと思いつつ、具体的にどうすれば良いのか分かりません。 何か案があれば教えて頂きたいです。
専門回答
自分の性格
心配性ってダメ…
なんでこんな心配性やねん。まだ起きてもないことやん。 始まってもないことで心配してどないすんねん 心配しすぎ。しんどい。苦しい。 うちってほんまアホや。。
専門回答
自分の性格
#ストレス #アンガーマネジメント
「なんで」って聞かれるのが嫌。
世代的なあるあるかもだけど、 威圧感を感じる。 「なんで」って一見、質問だけど... 言わせた後に間違いを指摘してくる訳だし、 こっちは(あぁ、間違ってるんだなぁ)と思いながら怒られ待ちで説明するのしんどい。 そもそも「なんで」って言葉自体が、質問の幅が広すぎて何を聞かれてるのか分からない。相手の意図を汲み取るのに時間が掛かっちゃって焦る。「なんで○○なのか」まで欲しい。まあ、あっても言葉足らずだけど。 というか、「なんで」じゃくて「何があったの?」って聞いてくれた方が言いやすいんだけどな 私だけ? 後輩ができたら、「何があったの?」って聞くようにしたい。
専門回答
自分の性格
直したい。人との縁について
昔から気に入らなかったり 嫌いになった人は即バッサリ接点を断ち切る 即断捨離人間なんですよね。 その決断が早すぎて恋愛にも影響出る時もたまにあって、本当はいい縁だったかもしれないのに自分で台無しにしたことあったと思うんです多分。 どうやって人との縁を管理してますか 上手な管理方法を教えてください
専門回答
自分の性格
#30歳 #彼氏なし #独身 #アラサー #結婚 #実家暮らし
30歳女 変わりたいです。
周りは結婚出産、家を建てるとかライフステージがどんどん進んでるのに私は少し前に彼氏と別れ、いまは実家で暮らしています。休日に会える友人が減るなかで、私は特に打ち込める趣味などもなく、ただ焦る気持ちが大きくなってしまいました。35歳までには結婚して、家庭を持ちたいです。恋愛はタイミングもあると思うので、一旦一人暮らしを再開するか、いま検討しています。。 アドバイスあれば なにか助言いただけると嬉しいです。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #トラウマ #不安
モヤモヤしてしまう自分がつらい
私には疎遠になった友人がいます 離れた場所に住んでいるため、 そのことは特に気にせず暮らしてきました。 しかし最近、 その友人をよく知る人と 偶然、同じ職場になってしまいました。 その職場の人は 私が友人であったことも 今疎遠であることも知りません。 それだけならまだよかったのですが、 その職場の人は話好きな人で 世間話で、疎遠になった友人の話を してくることが多々あり、 その度にモヤモヤした気持ちで いっぱいになってしまいます。 私としては、 ・疎遠のため、友人だったということを言えないということ ・話を聞く限り、今の私より幸せそうな環境にいること 上記のようなことでモヤモヤしてしまうんだと思っています。 しかしもう私には関係ないことなので、 できれば心に波風をたてずに過ごしたいです。 SNSなら見なければ済むのですが、 どうしても話が耳に入るので 自分で対処しなければいけません。 モヤモヤや嫉妬など どうやって対処すればいいでしょうか?
専門回答
自分の性格
一歩踏み出したけど、こわい
何ヶ月もずっとずっと家にいて 残高ゼロの***がそろそろやばいと思って、とりあえず あっちこっち履歴書を出してみました。 でもWLBは守りたくて。ちゃんと夜には運動もしたかったけど 工場とか製造業は残業が避けられないみたいですね。 それでも先ずはお金が要るし、急いでいるから、一歩踏み出しはしたのです。 今度こそは何事もありませんようにと願うばかりです。 いや、ただ私が色々と足りてない人間だということがバレませんように。。。
専門回答
自分の性格
言えない
誰かと話しているときに、相手に対してこういうところが素敵だなとかいいなと思ったことを、素直に伝えればいいのに伝えられません。褒めることが苦手なのかもしれないです。言って何を言ってるんだとか急に何なんだろうって変に思われたりしないか考えてしまいます。褒める以外でもありがとうと言うのが苦手です。言えてもぶっきらぼうな言い方になってしまって、感謝しているのにそれな伝わらないような伝わり方になっている気がします。 人から感謝を言われることや褒められることは、嬉しいから私も言いたいのに言おうとすると声がつまる感じがしたり、言い出すのにものすごく時間がかかって言えたと思ったらぶっきらぼうな言い方になるのが嫌です。 どうやったら自分が素直に、相手に対して嬉しいような言い方で伝えられるようになりますか。言えなくて後悔することをなくしたいです。
自分の性格
#コンプレックス #不安 #ストレス
0か100でしか考えられない。
仕事の些細なミスだったり、相手との会話が上手く弾まなかった際に「ああ…また出来なかった最悪だ…私なんでこんなことも出来ないんだろうと」と1人反省会をしては毎日しんどい日々です。 どうすれば、緩く考えることが出来るのでしょうか…
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#無気力 #不安 #アンガーマネジメント
情緒不安定について
わたしは情緒不安定な人間です。 気分の浮き沈みが激しくて自分で自分に疲れます。 上がってる時はハッピーなこともありますが どちらかというと攻撃的になったり 浮き足立って空回りしたり恥をかくことが多いです。 落ちてる時はただ落ちてる感じです。落ち込んでズーンとなるのともありますが、時には、ねっとりと怒ってる、という感じもたまにあります。 それが一定の期間で繰り返される、という訳ではなく、 一日の中で何度も行ったり来たりしてしまいます。 数分置きに気持ちが変わる、ということが多いです。 職場でも突然泣きたくなったり、癇癪を起こしたりしてしまいます。 (癇癪も、職場の人に指摘されるまで気づきませんでした) ネットでいろいろ調べても、ピンとくるものがなく、でも自分では病的だと感じています。 気持ちの浮き沈みに疲れてしまいます。 なので気持ちの浮き沈みをどうにかしたいです。 アドバイスいただけると助かります。 ただの気分屋なのでしょうか……
専門回答
自分の性格
独り立ちの方法を教えてください。
二年間付き合った彼氏と別れてからすべてを失った気持ちが消えません。彼が私の自己肯定感の元であり、人生のすべてだったかもしれません。友たちも、私自身も何も残ってない気がします。 失恋は乗り越えるのではなくて、趣味や目標に向かって没頭しながら忘れるのだと聞いたことがあります。でも、私にとっては彼が趣味で人生の目標でした。だから振られてしまったのかも。 次の恋愛のためにも私をもっと成長させたいし、もっといい人になりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。心が乱れてしまいます。 恋に落ちると、相手にすべての愛情を注ぐから、いつも相手が一番、私自身は二番目になります。そのため、別れたら余計辛い気もします。 そろそろこの失恋の悲しみを克服したいのですが、彼がいなくなった私は本当にみすぼらしい存在であるだけで、克服なんか本当にできるのか自信がありません。 この辛さと寂しさを紛らわすために新しい出会いを求めたり他のことに頼ると結局はまた失恋が繰り返されるだけですし、現実から逃げる以外なんでもないですよね。なので、誰にも、何にも頼らず独り立ちしたいです。 仮に復縁をするとしても、これを克服できないとたどり着くのは結局別れだと思います。ですが、どうすればいいのか全くわかりません。 解決策があったらどなたか教えてくれませんか。助けてください。ちゃんとした大人になりたいです。
専門回答
自分の性格
#衝動_暴力 #不安定_躁うつ #怒りの裏側に隠された自分の心を理解する #アンガーマネジメント
私の性格が問題ですか。
何日か前にインストールはしたのですが、初投稿です。よろしくお願いします。 些細なことでも一度怒ってしまったらコントロールができず、また私が怒っていることを他人に分かってもらいたいです。信用できる友人とかに限らず、不特定多数、特に私を怒らせた人に聞こえるようにため息をついたり、物を投げたり悪口を言います。でも、時間がたったら結局後悔して自分を責めます。 どんな時に腹が立つかというと、無視されたと思われる時です。 たとえば横断歩道で無断横断をする人がいたら、その人を睨みつけてため息をついて、聞こえるぐらいの大きめの声で悪口を言います。 周りの人の話を聞いたりインターネットで私と似たような状況の人を見ると、(たぶん)同じような感情を感じているようですが、私のようにコントロールができないぐらい腹が立ったり、それを行動で表現したりはしないようです。治療が必要なんですか。
自分の性格
#ストレス #不安 #コンプレックス
新しい職場で周りの目や反応が気になってストレスです。
転職とか異動とかで環境が変わった時、仕事を覚えるまで周りの目が気になって気疲れがすごいです。 例えば、「仕事遅いとか思われてないかな」とか勝手に考えて身動きが取れなくなってしまいます。同僚の反応の意味を深読みしてしまったりとか色々考えてしまってうまく立ち回れず、後で思い出したらなんであんなことやっちゃったんだろうということをやってしまったりします。 自分の性格がそもそも人見知りで人とコミュニケーションを取るのが得意ではなかったり、他人の目が気になったりで、相手のことも仕事の内容もまだよく分からない状態で仕事上の調整をするのすごく疲れてしまいます。最近転職したのですが、色々考えすぎてしまってもはや働きたくないです。慣れるまでは仕方ないと思おうとしてみても出来ずつらいです。どういう気持ちで毎日やっていけばいいんでしょうか?
自分の性格
#無気力 #社交不安障害 #HSP #ストレス #不安 #しんどい
うつ的なものなのか、甘えなのか…。
人より気にしいでネガティブ。何かあったらすぐに不安になって逃げてしまう。外に出るのも人に会うのも怖くて、バイトすらできない。食事も入浴も生活がめんどくさい。精神科に通ってても、つらいんです。周りの子たちはつらくても働いてるのに、自分は何してるんだろう。生きてる価値ないのかな…消えたいって思ってしまいます…。考えても仕方ないことをぐるぐる考えて、一日を憂鬱な気分で過ごす…しんどい。
専門回答
マモリメの手紙
自分の性格
#コンプレックス #中毒_執着 #不安 #摂食障害
過食の直し方を教えてほしいです
学生の時から10数年、過食癖せがなかなか治りません。栄養学を学び資格もとりました。なのに恥ずかしいことに、栄養のことや体の仕組みを頭ではわかっていても、行動を直すことが出来ないです。 一人になったら食べ過ぎてしまい、止めることが出来なくなります。やめたいと思っているのに、お菓子や身体に悪いものをたくさん買い込んで、食べてしまいます。本当に自業自得で自分がバカだと思います。 吐いていないので、体重が増えるばかりでBMIも肥満の域に入りました。当たり前ですが、食べた後は体がだるくなって、寝てしまって1日がほとんど終わってしまうこともあります。 本やYouTube等でも過食症に関するものを多く見ましたが、なかなか実践できないです。 食べ物以外のストレス発散法を見つけたいと思っていますが、結局は食べ物に帰ってきてしまいます。スイッチが入ったらもう本当に自分をコントロール出来ないのです。 世界には災害や貧困で食べ物がなく、辛い思いをされている方が沢山いらっしゃるのもわかっているのに、私は食べたい以上のものを口に詰め込んで、何をしているんだろうと思います。結局は自分に甘いんでしょう。意思が弱すぎます。どうやったら食べ物に執着しなくて生きられるようになるでしょうか。どうやって適量だけを食べて、自分を自制できるのでしょうか。本当に健康的に痩せたい。それがまたストレスにもなっています。
専門回答
自分の性格
#コンプレックス #トラウマ
言い出せない
37歳実家暮らし、一人暮らしの経験無し 自分で言うのもあれですが、親が30過ぎに産まれているので箱入りです 現在お付き合いしている人がいて、将来は彼と一緒にいたいと思いますがお付き合いしている人がいることを言い出せません 昔から特に母なのですが、出掛ける予定などを入れると嫌な顔をします 常に家にいてほしいんでしょうね そんな親に歯向かうこともできず友達との予定を取りやめたこともあります そんな中で彼氏がいること、将来的に彼と一緒になりたいなんて言い出すのが怖いです
専門回答
自分の性格
#不安 #ストレス
理解されたい
小さい頃から何だか生きづらい。まわりと何だか違う私が変なのかなっとずっと思って生きてきました。それに気づいたのはごく最近で、hspというものに出会ったからです。私はこれだと思ったら少し救われた気がしました。本も沢山読んで理解できて嬉しかった。でも肝心の周りの人が分かってくれないんです。私を産んだ親ですら「私は繊細だったんだよ」って訴えても本当の気持ちはまでは届きません。親にはもっと度胸を持て。上司からはもっと強かに生きろ。だの。そんなの私には無理だよ。できない。 少しでも繊細な人がどう生きているか理解して。笑顔の裏には涙で溢れてるんだよ。
専門回答
自分の性格
#うつ #コンプレックス
自己肯定感を高めたい
元々自己肯定感がかなり高めだったけど。でも、コロナ禍のせいで急に太ってからは自己肯定感がどん底まで落ちちゃったよ。 太った姿を見ることが辛いし大嫌い。そのせいか最近はファッションとかにも興味が失せちゃって、結果、清潔感もなくなってきた気がする。服を買ったりするのが面倒くさいし。 どうすれば自己肯定感を高められるのかな。 もう自分のことがだいだいだい嫌い。
専門回答
自分の性格
#不安
常に頭の中がごちゃついてる
ここ最近になって、人として良くないことや答えが見つかるわけもないことを考えてしまいます。 具体的なことを言うと、かなりセンシティブに聞こえてしまうのかもしれませんが、 ・自分は結局何がしたくて何になりたいのか ・自分は何もできてないのに、このいろいろ言われるご時世の中で教師をやっていけるのか、そしてそもそも本当に向いているのか ・大好きな推しがもし表舞台から去ってしまうことがあったら…。 ・自分が背中からふわっと落下したりして存在を消すことができるなら…。 そんなことを考えたり想像したりしてしまうことが多いのです。 現実として 大学のたくさんの授業の課題もやること。 サークル代表としていろいろ活動を進めたり取りまとめたりすること。 また教育系ということもあり、再来年の教員採用試験や来年の附属の学校での実習などの後先をしっかり考えること。 そう言ったことに一番集中して、真剣に取り組まなきゃいけないのに良くないことや他愛もないことを考えたり想像したりしてやるべきことに手がつけられなくなって、それがまるで自分が心のどっかで現実逃避してるような気がして日に日に焦りもあります。 本当は何もない日を何日も作って授業も休みたいです。でも休んだ後の手続きが授業によって異なり面倒なこと、ただでさえできないことも多いのに休んで遅れてしまうのが怖いこと、そういったことがあって無理くり学校に行ってでも頭に何も残らないまま1日1日が過ぎてしまうのです。 今を集中するために考え過ぎないようにするコツというのはあるのですか?
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10