専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
自分の性格
私はダメな人です。
私はダメな人です。 みんなの視線が気になります。 みんなの言葉が自分への悪口に聞こえます。 笑っていると自分の事を嘲笑っているように感じます。 言葉ひとつひとつが悪い意味に感じてしまいとても教室に居ずらいです。 気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 #コンプレックス #ストレス #不安
expert
とても頑張っているんですね。
滝 真樹子3ヶ月前
まず、Naskaさんはダメな人ではありませんよ。自分の状況を客観的に捉えて気持ちを投稿することができていますし、そんな辛い状況にありながらも学校生活を毎日頑張っています。きっと周りの言動に敏感な分、人の気持ちを分かってあげたり、優しくしてあげたりということも普段からたくさんしているのではないでしょうか。できていることもたくさんあると思いますので、Naskaさんは決してダメな人ではありません。自分の良い所、できている部分にも目を向けてあげてほしいなと思いました。 先ほども言った通り、思春期には心身のバランスが乱れやすく、周りの視線や音に過敏になり過ぎてしまうということもよく起こります。特に人間関係で悩んでいることや過去に嫌なことがあったりすると、余計に気になってしまいますよね。中学生にとってそういった状態になるのは自然なことですので、そのことであまりご自分を責めたりダメな奴だと思い詰めたりしないようにしてくださいね。音がどうしても気になるようでしたら、発達的に感覚過敏がある生徒さん向けのイヤーマフや、耳栓の使用も許可してくれることが多いです。一時的にでも音を遮断することで心の安定が保てるようでしたら、そういったツールの利用も検討してみても良いかもしれません。 また、周囲の声が悪口に聞こえたり、誰かが笑っていると自分のことを笑っているように聞こえたりしてしまうとのことでした。そんな状況では、確かに教室のいるのが辛くなってしまいますね。そんな時には、家に帰って寝る前などに、今日起きた出来事や気になったこと、それに対して自分が感じたことを記録して振り返ってみるというのも一つの方法です。そして、自分が感じたことは本当にそうだったのか、別の捉え方ができないかどうかや実際に何か悪いことを言われたのかということを落ち着いて振り返ってみましょう。繰り返し状況を見返してみることで、別の見方をするクセができるかもしれません。もし良かったら試してみてくださいね。
キャリア・就職
現在就活中の大学4年
現在就活中の大学4年生です。 公務員就活からの方向転換で10月から民間企業を志望しているため、本番の面接の回数はまだまだ経験不足です。 今日、最終面接で泣いてしまいました。 特に圧迫面接をされたわけではないのですが、本質的な質問が続いた時に視界がぼやけてしまい、話しながら涙が出てくるというような感じです。 以前から本音?を話そうとすると徐々に涙目になることはありますが、緊張だと思っていました。 しかし、どこか自分は外面だけ良く、中身が何もないような気がして、それを知られるのが怖く、話すことがストレスに感じてしまっているような気もします。 今はできるだけ泣かずに面接を乗り越えたい、内定もないので早く就職活動を終えたいという気持ちでいっぱいです。 泣かずに自分のことを話す方法はありますか? #就活 #メンタル #不安 #焦り
expert
就活って、自分がわからなくなることも多いですよね
内田 朋加8ヶ月前
ゆーこYuukoさんが内定をいただいた会社は、ゆーこYuukoさんが希望していた領域であるといいなと願っています。 そして就活を終えることを迷っているとのことでしたが、働き始めてからも違和感があれば転職という道もあります。 決して新卒で入った会社がゆーこYuukoさんの人生を決定づけてしまうなんていうことはないのです。 もちろん、まだ可能であれば、納得のいくところまで就活を続けてみるという方法もあるでしょう。 しかしここ最近のゆーこYuukoさんの投稿を拝見すると、ここまで頑張って頑張って、少し頑張りすぎてしまって、疲れてしまっているのかなという印象も受けました。 まずはそこまでやり遂げたご自分のことを最大限に褒めてあげてください👏 そして、少し就活や人生といった未来ことから目を逸らして、ゆーこYuukoさんが楽しめたり、心ときめかせられる何かで”今”という時間を埋めてみましょう。 内定をもらえたお祝いはしましたか? ここまで頑張ってきたご自分に、何かご褒美をあげてくださいね🎁 もちろん、時には頑張ることも必要です。 しかし頑張るばかりの毎日では、いつか息切れして、燃え尽き症候群になってしまいます。 たまには前ばかり向くのを止めて、ほっと一息つく時間も大切にしてみてくださいね☕
メンタルヘルス
最近は、やらないとい
最近は、やらないといけないと分かっているのに手につけることが出来なかったり、簡単なことでも失敗してしまうことから曲を聴いたら泣いてしまうことか多いです。それは、「いい曲だな」と思ってなくと言うよりかは、共感ができるからか無意識に泣いてしまうからです。私は今まで、曲を聴いて「いい曲だな」と思って泣くことは数回あったのですが、今みたいにな頻度ではありませんでした。どうしたらストレスなどから心の持って行きようを変えることが出来るでしょうか?
expert
疲れ切っていると推測されますので、まずは気持ちのエネルギーをゆっくりと元に戻していきましょう。
佐藤 真紀1年前
アオりんごさんは今、気持ちがとても疲れているのだとお察しします。 やらなきゃいけないこともあるだろうし、以前のようなパフォーマンスが出せていないとなると、それでまた落ちこんだり。 一度悪循環に入ってしまうと、同じところをグルグル考えてしまいますよね。 そしてさらに、気持ちが疲れてしまう。 今はまず、下がってしまっている気持ちのエネルギーを取り戻しましょう。 それには、十分な休息と適度な運動がひつようなのですが、運動と言ってもまずは深呼吸をして伸びをするだけで構いません。 深呼吸は、目を閉じてゆっくり3秒程度鼻から息を吸い込み、ゆっくりと吐く息を感じながら吸った秒数の倍程度(吸うのが3秒であれば、6秒程度)の時間をかけてゆっくり息を吐き出します。 これを数回やってみてください。 頭の中で色々な考えが巡ってしまうかもしれませんが、深呼吸をする時はなるべく呼吸に集中してみてください。 あとはできれば、午前中の時間帯に全身で日光を浴びる事。 (全身で、といっても服は着たままで良いですよ) 日光と少しの運動は、脳内の落ち着かせるホルモンと活動性を呼び起こすホルモンを調節し、気持ちを安定させる効果を担ってくれます。 睡眠は取れていますか? 食事は摂れていますか? もし食欲がなければ、食べれるものでいいので食事と水分は摂るようにしてください。 睡眠も、寝る前にスマホやPCなどの液晶画面を見る習慣があれば、その時間を少し減らしてしっかり睡眠を取れるようにしてみて下さい。 ストレスの対処方法は色々ありますが、今のアオりんごさんに必要なのはまずは休息と睡眠です。 曲を聴いて泣けてくるときには、思いっきり泣いて下さい。 (人前だとそうもいかないでしょうが…)
対人関係
友達に本音で話したい
友達に本音で話したい。友達は真面目で愚痴とかも聞いてくれなさそう。そう思い込んでいるだけかもしれないけどどうしてもまだ壁がある気がしてる。何かを言いたいけど何を言いたいかは分からないし本音って何ってなる。恥ずかしいとこつかれたりしたら強がってしまう自分にも嫌気がさす。嫌われていないだろうか。自分のこと話してくれない冷たい人だと思われていないだろうかとばっかり考えてしまう。心を許すってどうすればいいですか?
expert
関係を深めていくステップをイメージするのはどうでしょうか☆
内田 朋加1年前
大抵の人にとって、お互いのことをまだよく知らない相手に、心の内をあれこれと話すというのは勇気のいることですし、相手からどんな反応が返ってくるのか不安にもなりますよね。 なのでまずは、いきなり”本音で話す”ことを目標とするのではなく、スモールステップを描くように、相手との関係を少しずつ深めていくのはいかがでしょうか💡 「お友達」とおっしゃっているので、おそらく一緒にいるときにはある程度その場の話題、例えば無難なところでいえばお天気だったり、共通の話題については盛り上がることのできる関係性なのかなとイメージしています。 なのでその次の段階としては、rapunzelさんが関心のある話題について、そのお友達はどんな意見や考えを持っているのかを聞いて、”相手を知る”ということをしてみるのではどうでしょうか。 その際に、あまり重いテーマではなく、好きなものの傾向など、当たり障りのないところから始めるといいかもしれません。 例えば、「犬と猫だったらどっちが好き?」くらいのライトなものでもいいと思います👍 人は自分のことを話してくれた相手には、自然と同じ程度(内容にもよりますが)自分自身のことを開示しようとするといわれています。 なので、相手のことを知りつつ、同じくらい自分のことも知っていってもらうような感覚です😊 そうしてライトなものから少しずつ相手のことを知り、相手にも自分のことを知ってもらっていく中で、お友達の価値観だったり考え方について理解が深まっていくでしょう。 そしてライトだった話題がある程度深まっていくと、rapunzelさんのおっしゃる「本音」というのも自然と出しやすくなっていくと思いますよ☆ そしてrapuzelさんがご自身のことをお相手に理解してもらう過程でも、少しずつ「嫌われていないか」などといった不安は薄まっていくと思います。
対人関係
昔から悲観的に物事を
昔から悲観的に物事を捉えてしまう。 私自身そんなつもりなんてない。 私の価値なんてないとか生きてる意味あんのかな? 私は何をやってもダメな人間。 何をやっても要領が悪い。 コツコツ頑張っても全て上手くいかず すぐ挫折しちゃう。というか諦める癖がついてしまってるのかもしれない。 ずっと人から否定的な事ばかりされたり言われたりすると段々と悲観的になってきた。 特に両親からはそう。 すぐに決めつけられたりお前は本当にって否定的な意見ばかり、何ならバカにするし 下に見てる。けなしてくる。こんなの当たり前。 大人になればなるほど分からない。 私はまだまだ子供っぽい所があったりもする。 どうやって大人になるのか分からない。 そんな人間が10代で子育てをして、、もう高校生になる子供がいるけど…今だに私は子供なんだなと実感したり。 本当にもう私はどうしたらいいか分からない。 #パニック #無気力 #不安 #コンプレックス #頭痛 #強迫観念 #トラウマ #不眠症 #ストレス
expert
心の中の子どもの部分
内田 朋加3ヶ月前
お話を伺う限りでは、ゆんあいひよさんの中に、まだ癒されていない子ども時代の思いが多く残っているように感じられます。 そしてそんな子ども時代の傷つきが、今のご自身に対しても否定的な言葉を向けやすくなってしまっているのではないでしょうか。 ご自身の心の中の声を、大人の部分と子どもの部分に分けて想像してみてください。 きっと”こうしなきゃ”などと考えて一生懸命頑張ろうとする気持ちはゆんあいひよさんの大人の部分で、子どもの部分の声は”もういやだー”などといった言葉を発しているのではないでしょうか。 そうした子どもの部分の声を押し殺したり、無視してしまうと、抑え込まれた感情はより強くなって戻ってきてしまうので、そうした声に対して大人の部分が”そうだよね、もう嫌だよね。あと少しだから、待っててね”などというように宥めたり励ましたりする言葉かけをしてみてください。 イメージとしては、ご自身の心の中にある子どもの部分を、大人の部分がもう一度育てていくような感覚です。 お子さんを育てられてきた中で、お子さんに対して向けた肯定的な言葉かけなどを、ご自身に対しても向けられると良いと思います。 幼い頃のまわりの人はかけてくれなかったような言葉もあるかもしれません。 しかし、お子さんが無事高校生になるまで育っていることが何よりの証拠であるように、ここまでよくやってこられたことは間違いなく、そんなご自分をご自身が労い、大切にしていくことが、悲観的な見方から脱却していく一歩になると思います。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
5日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
2回目も、思いつくままにお話をしてしまいましたが、どのお話も大切に受けとめてくださり、私には無い視点からのご意見や捉え方が貴重なものに感じられました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
9日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、受け答えも自然体だったので、初回から肩の力を抜いてお話しすることができました。ありがとうございました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
11日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身にお話しを聞いていただきありがとうございました。
北後理夏
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
コラム
気持ちの波との付き合い方

気持ちの波との付き合い方

日常の心理学#111 なんでこんなに敏感なんだろう…?

2025. 7. 31

「本当の気持ち」を伝える練習

「本当の気持ち」を伝える練習

日常の心理学#110 怒りをぶつける前に

2025. 7. 29

ストレスに気づいたら

ストレスに気づいたら

日常の心理学#109 まず体をゆるめてみよう

2025. 7. 24

すべてがいやになる夜

すべてがいやになる夜

日常の心理学#108 ひとりでがんばり続けた心が、静かに悲鳴をあげるとき

2025. 7. 22

「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17