専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
学校・勉強
「長文失礼します」私
「長文失礼します」私は今年から中学に入学するのですが、私は昔から新しいことをするのがあまり得意では無く、毎年新学期になるとお腹を壊します。 私は小学5年生の頃に親の仕事で他の県に引越し、新しい小学校になった時は今までで1番腹痛が酷く、嘔吐をするまででした。 また、私は友達などと話すことや、集団で何かをすることが苦手でした。そのため、いざ友達と授業中などに話すとすごく気まずくなります。それに言いたい言葉がでません。そのため何も出来ずに泣いてしまいました。すると、その話していた友達から、「悲劇のヒロインにでもなりたいの?」と言われ、もっと涙が止まりませんでした。 私は悲劇のヒロインぶり訳でも無く、これは自分に取ってもきついことです。それにこれがトラウマになって、友達と話すのがもっと苦手になりました。 もし、友達などにこのような事を言われた時に相手を傷つけないように話す言葉ってありますか? #不安
expert
新しい環境への不安と人間関係の悩み
山路 和英4ヶ月前
1.新しい環境への不安への対処 ・体調管理: 新しい生活に備えて、十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけ、心身の健康を維持しましょう。 ・リラックスできる時間を作る: 趣味やリラックスできる活動を取り入れ、ストレスを溜め込まないようにしましょう。 ・少しずつ慣れる: 最初から完璧を求めず、学校生活に少しずつ慣れていくことを心がけましょう。 2.対人コミュニケーションの改善 ・自己表現の練習: 自分の気持ちや考えを言葉で表現する練習をしましょう。日記を書いたり、信頼できる人に話したりすることも有効です。 ・アサーティブなコミュニケーション: 自分の意見を主張するだけでなく、相手の気持ちも尊重するコミュニケーションスキルを学びましょう。 ・スモールステップ: まずは、挨拶や簡単な会話から始め、少しずつ会話の幅を広げていきましょう。 3.トラウマ体験への対処 ・感情の整理: 過去の出来事を振り返り、その時に感じた感情を整理しましょう。 ・認知の歪みを修正する: 「自分はいつもダメだ」「誰もわかってくれない」など、ネガティブな考え方に気づいたら、意識的に別の考え方をしてみましょう。 ・専門家のサポート: 必要であれば、カウンセラーに相談し、トラウマからの回復をサポートしてもらいましょう。 4.相手を傷つけない伝え方 友達に同じようなことを言われた時は、以下のポイントを意識して伝えてみましょう。 ・「私は~」を主語にする: 「あなたは冷たい」ではなく、「私は悲しかった」のように、自分の気持ちを主語にして伝えることで、相手を責める印象を避けることができます。 ・具体的に伝える: どのような言葉や行動が辛かったのか、具体的に伝えましょう。「あなたが言った〇〇という言葉が、私にはとても悲しく聞こえた」のように伝えると、相手も理解しやすくなります。 ・感情を伝える: 自分の感情を正直に伝えましょう。「私は人前で泣きたくなかったけど、悲しくて涙が止まらなかった。だから、〇〇と言われた時は、本当に辛かった」のように伝えると、相手もあなたの気持ちを理解しやすくなります。 ・提案をする: 今後どうしてほしいのか、具体的な提案をしましょう。「今後は、私の気持ちを否定するような言葉は言わないでほしい」のように伝えると、建設的なコミュニケーションにつながります。
自分の性格
37歳実家暮らし、一
37歳実家暮らし、一人暮らしの経験無し 自分で言うのもあれですが、親が30過ぎに産まれているので箱入りです 現在お付き合いしている人がいて、将来は彼と一緒にいたいと思いますがお付き合いしている人がいることを言い出せません 昔から特に母なのですが、出掛ける予定などを入れると嫌な顔をします 常に家にいてほしいんでしょうね そんな親に歯向かうこともできず友達との予定を取りやめたこともあります そんな中で彼氏がいること、将来的に彼と一緒になりたいなんて言い出すのが怖いです #コンプレックス #トラウマ
expert
「お母さんに、徐々に子離れさせてあげませんか」
おかざわけんじ11ヶ月前
 もふたろさんご自身が、ご自身のライフイベント(例えば結婚、出産、持ち家等)をどの様にお考えなのかにもよりますが、彼との将来を思い描くことがあるのならば、早めに親御さんにもお話をしたいですよね。  お母さんの子離れをできるだけ事を荒立てずに進めるためにも、次の二つのご提案は如何でしょうか? 一つ目  今でもされているのかもしれませんが、改めてお母さんに、「料理を教えて欲しい」と話してみては如何でしょう。 普通なら、「どうしたの?」と聞いて来られると思うので、「私もいずれは独り立ちしなきゃだし、37歳にもなって、身の回りのことをやって貰っているのも恥ずかしいから」と、遠回しにいずれは実家を出ることを匂わせる。 二つ目  これも親御さんがお孫さんのことをどう思うかにもよりますが、一般的に「孫は目に入れても痛くないほど可愛い」と言うように、息子や娘に出来なかった「ただ甘やかす」ということに大きな生き甲斐を感じる年輩の方は少なくありません。  そこで、赤ん坊の出ているCMなどを見ながら、「お母さん、孫って欲しい?」と投げ掛けてみるのは如何でしょうか?孫の存在を意識させて、そこから結婚、出産に繋げるという流れです。  もしかしたら書かれていないご事情(例えば心配になる持病)があるのかもしれませんが、37歳というもふたろさんのご年齢からすれば、一般論で言えばお母さんの対応はやや過干渉かなとも思えますので、お母さんのご心配な気持ちを過度に刺激しない様に、上手く関係性を改善できればと思います。
仕事関係
アドバイスや指摘をい
アドバイスや指摘をいただいたとき、泣きたくないのに涙がでてしまいます。 パワハラ発言されたわけでも、自分を否定された発言でもなく、どこからどう見ても真っ当なアドバイス。ちなみに 会社で働いていて有り難いことに人間関係でストレスを感じたことはありません。 比較的恵まれている環境だなと思っているのですが、なぜだか、優しく言われるほどしんどくなります。 もちろん、アドバイスが自分自身への誹謗中傷ではないことは分かっていますし、泣きたいとも思っていないのに、です。 幻滅されたくない気持ちが何処かにあるからでしょうか。 どうすれば、心を安定させられますか。。。? #不安 #無気力
expert
泣きたくないのに涙が出てしまうと困りますよね
亀田 沙織6ヶ月前
1,感情に任せて思いっきり泣く いやいや、職場だしそんなのおかしいでしょ、無理だよと思われたと思います。 そうですよね。ただ、泣く事を我慢するということは自分の感情を抑え込んだり否定してしまう事になるのであまりお勧めしません。 とはいっても職場なので例えばその場では全く違う事を考えてみて、一人になれる空間(トイレなど)や帰宅後同じシーンを思い起こした時にまた泣きそうになった時に思いっきり泣いてみてください。 涙は抱えきれない感情やストレスを抱えた時に身体が有害物質だと捉えて排除する役割があります。 2,気持ちを誰かに伝える 何でも話せるような信頼できる人がいる場合その思いを伝えてみてください。いない場合はカウンセラーに頼るのも良いと思います。 もしすぐにいないという場合はノートにその時に感じた事を書き出してください。 きゃわのさんが最後に仰られている「幻滅されたくない気持ちが何処かにあるからでしょうか。」という部分については、自分に自信が持てていないようでしたらミスをしてしまう自分はダメだ、そんな自分は周囲に受け止めてもらえないと思ってしまっている可能性があると思います。 これは自己肯定感が低いと起こりうることで条件付き(仕事をミスしない)の自分しか受け入れてもらえないと潜在意識で思っていらっしゃる可能性がありますね。 ここも自己肯定感を高めると解決できます。 出来ている部分をしっかりと自分自身で肯定してあげて声に出して認めてあげてください。失敗したところも過程を認めてあげてください。
仕事関係
もともと公休で休んで
もともと公休で休んでいいよと言われていたけど何度もやっぱ出て欲しい、出なくていいよを繰り返され、結局でなくていいに数日前決まったから予定入れたんだけど急遽公休の2日前にやっぱり出勤して欲しいって…私が家庭もってないから都合がいいのだろうけど友人との予定を仕事入ってしまった!って急に蹴るしかないの? 予定入れた私がいけないのかな… #不安
expert
仕事に対して責任感を持っていらっしゃり本当に素晴らしいですね
北後理夏1年前
よければ、ぜひこちらも取り組んでみてください シフトの調整が必要な職場はきっと、人員の不足や仕事量も多いように思います。 そのため、その状況で働いている自分が当たり前ではなく、とてもとても頑張っていると褒めてあげてください。ご褒美を自分にお渡してても構わないと思います。 周りにみせるものでもないので、自意識過剰と思われるぐらいで構いません。 たとえば 「こんな環境でやっていける自分ってなんてすごいんだろう」 「柔軟に対応できるのなんて自分ぐらいしかいない」 「本当にかんばっているね」 「がんばってる自分に今日は○○をしてあげよう」 と文字にしてみたり、独り言のようにいってみたり、プレゼントを要してみたり ご自身の頑張りを認めてあげる時間をとっていだければと思います。
仕事関係
今まで色々と転職を繰
今まで色々と転職を繰り返してきました。 どこの職場でも最長で2年以上続いたことがありません。 いつも「このままでいいのだろうか」とか「職場の人間関係が嫌だ」とか「仕事環境についていけない」などの理由で辞めてしまいます。 いつも入社する時は「今回は頑張って長く働いていこう」と決めて働き始めるのですが、長くて1年半、早くて1ヶ月で「もう続けられない」と思い始めてしまいます。 自分で逃げているだけなのではないかと自分を責めてしまいますが、頑張り続けていると胸の圧迫感や不眠が出てきてしまい諦めて辞めてしまいます。 あまりに転職回数が多いのでいつかはどこにも雇ってもらえなくなるのではないかと不安でいっぱいです。 どうやったら長続きする事ができるのか。 一言でもいいのでアドバイスをもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。 #不安 #ストレス #不安定_躁うつ #不眠症
expert
転職を繰り返してしまう理由とは
亀田 沙織8ヶ月前
あいさぶろうさんにはいくつ当てはまるでしょうか。 下記から当てはまると思うのを是非取り組んでいただければと思います。 「このままでいいのだろうか」という点に対してはどういった内容への不安かわかりませんが、 もし漠然とした不安であればまずその不安を言語化してみてください。 そしてそれを冷静に退職するまでの理由となっているか確認してみてください。 また、普段から不安を抱えやすいという事であれば、不安要素に意識が集中しやすくなっている可能性があるので その場合は意識して違う側面にフォーカスしてみてください。 「職場の人間関係が嫌」 具体的に誰とどのような関わりをしている時なのかその瞬間を思い出してみてください。 そこにはいつも共通点があるかどうか。 また、事実と思考が曖昧となっている状態で問題とっている相手を解釈している可能性もあります。 ここはあいさぶろうさんのお話しの詳細を伺わないとなんとも言えないところです。 「仕事環境についていけない」 業務内容の部分でしょうか、働き方についてでしょうか。 この部分は恐らく転職先の情報が少ないままご入社を決められてしまったかもしれませんので 入社前にクリアにしておくとミスマッチは防げると思います。 20代で7社経験しているお客様を以前担当しましたが、しっかりとこれまでの退職理由を伝えて納得をいただけて 無事に転職を成功した方もいました。 転職を失敗と捉えずに今後は短期離職はせずに御社で長く活躍できます…という理由を明確に伝えられることで 転職先は見つかると思いますので安心してくださいね。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
17日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
2回目も、思いつくままにお話をしてしまいましたが、どのお話も大切に受けとめてくださり、私には無い視点からのご意見や捉え方が貴重なものに感じられました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
21日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、受け答えも自然体だったので、初回から肩の力を抜いてお話しすることができました。ありがとうございました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
23日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身にお話しを聞いていただきありがとうございました。
北後理夏
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
コラム
こころの境界線

こころの境界線

日常の心理学#114 「もう無理…」となる前に

2025. 8. 12

「この不安、どうしたらいいの?」

「この不安、どうしたらいいの?」

日常の心理学#113 心がざわつくときにすぐできる5つのこと

2025. 8. 6

後悔から自分を救う言葉

後悔から自分を救う言葉

日常の心理学#112 「あのとき、なんであんなことを…」

2025. 8. 5

気持ちの波との付き合い方

気持ちの波との付き合い方

日常の心理学#111 なんでこんなに敏感なんだろう…?

2025. 7. 31

「本当の気持ち」を伝える練習

「本当の気持ち」を伝える練習

日常の心理学#110 怒りをぶつける前に

2025. 7. 29