お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.fujisaki
1ヶ月前
バセドウ病の影響で日に日に体重が減ってる😇病気による減量は命を削ってるということです。。毎日ほぼ食べれなくて、食べても嘔吐と下痢で流されてるのよ。。つらい。
専門回答希望 0個, 共感 6個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
1ヶ月前
甲状腺疾患を抱えながらの毎日、とてもお辛そうです
#バセドウ病 #ストレス #体調不良
fujisakiさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。最近、体調に関するお話をいくつか投稿されていましたので、気になっていました。心配になり、悩み相談の投稿ではなかったのですがコメントをさせて頂いた次第です。
[今回の悩み]
原因不明の体調不良が続き、病院で検査した結果甲状腺機能亢進症であるバセドウ病の診断を受けたという、fujisakiさん。ここに書いてある嘔吐や下痢といった症状以外にも様々な症状があり、体が重く外出もままならない毎日でいらっしゃるようです。
[悩みの原因・分析]
バセドウ病を抱えていると、疲れやすくて常に動悸・息切れがしたり、食欲があるのにも関わらず体重が減少してしまったり、眼球異常やここにも書いてあるような嘔吐・下痢など、様々な症状が出現します。また、感情の起伏が激しくなったり、落ち込みやすくなったりといったメンタル系の症状が出ることもあります。今、fujisakiさんは診断名を受けて治療の真っ最中といったところでしょうか。外は暑いですし、何をするにも体が重くてしんどいですよね。最近のいくつかの投稿を読んでとても応援したい気持ちになりましたので、コメントを通じて応援の気持ちを届けられれば良いなと思います。
[やってみましょう!]
まず最初にお伝えしたいのは、バセドウ病はきちんと治療をすれば症状は寛解に向かいます。検査をして数値がはっきりすればそれに合う薬が処方されますし、症状によって手術をしたりすることもありますが、適切な治療を続ければ徐々に症状は回復していくはずです。症状がひどいうちは本当に体がしんどくて気分も落ち込みがちだと思いますが、主治医の先生の処方通りに薬を飲んでいれば、だんだん体は以前のように動けるようになります。甲状腺の薬は副作用が出る方もいるのですが、そういったことも合わせて主治医とよく相談し、分からないことがあればしっかりと聞くようにしましょう。前の投稿で、外で泣いている子どものように自分も泣きたいというお気持ちを吐露されていましたが、本当にそれ位今は苦しいのですよね。誰か受け止めてくれる人がいれば、そんな苦しい気持ちを聞いてもらい、たまには泣いても良いのではないでしょうか。以前の自分と比べてできないことが増えてしまうというのは、とても辛い経験です。でも、どうか今は身体の回復を最優先に、甘えられる人にはできるだけ頼って、しっかりと体を休ませてほしいなと思います。 他の投稿では、心療内科の薬が足りなくなってきているものの外出ができなくて取りに行けないといったお話も書かれていました。普段飲んでいるお薬が手元にないというのは、それだけでもとても不安になってしまうものだと思います。もしできたら電話でも良いので今の状態を説明して、どなたか代わりの方に薬だけ受け取りに行ってもらうことができるかどうかを問い合わせてみても良いかもしれません。また、甲状腺の機能が亢進していると不安感や焦燥感を感じやすかったり、抑うつ状態になることもあります。現在の精神症状はバセドウ病による影響という可能性もありますので、その辺りもしっかり主治医の先生にも相談すると良いのではないかと思います。甲状腺の数値が正常化していくにつれて、不安感・抑うつ気分も軽減されるということもあります。甲状腺疾患とは長い付き合いにはなるかとは思いますが、上手にコントロールすることで普段通りの生活が送れるようになります。あまり悲観的になり過ぎず、長い目で治療を継続していけると良いですね。
甲状腺疾患はメンタルの状態にも大きく影響するので、心療内科にかかっている方で甲状腺の病気を持っている方もたくさんいらっしゃいます。もしかしたらこちらでも、同じような症状でお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。きっとfujisakiさんの投稿で参考になったり、励まされたりという方もいらっしゃると思いますので、これからもお話を投稿してみてくださいね。fujisakiさんの体調が少しずつでも回復に向かい、心身共に元気になれる日が来ますように、願っています。どうぞご無理のないようにしてください。